アンパイア社労士の篠原丈司です。
採用のお手伝いを
していると、
経営者から
「うちの社員は・・・」
なんていうグチを
聞かされます。
相談出来るのが私しか
いないのでしょうから、
だまって聞いていますけど。
多くの経営者は、
「指示待ち」ではなく、
自分で考え、判断し、
行動できる人が欲しい
ようです。
要は 自律型人材
というところですね。

定義は難しいのですが、
傾向として・・・、
自ら設定した仕事や
プライベートの目標を
持っている。
その目標に向かって、
コツコツ努力している。
目標まで到達したら
次の目標に向かう。
行動に主体性がある。
概ねこんなイメージ
でしょうか。
人は、
全体像や成功(ゴール)の
イメージがないと
行動に移せません。
走りながら考える
という人もいます。
とりあえず動き出して、
手段は後から考えるという
タイプですが、
結果をイメージ出来るのが
早いのです。
理屈は、
仕事でもプライベートでも
同じです。
未来を具体的にイメージして
切り開いていきたいですね。
何と言っても自分の人生
ですから。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________
採用のお手伝いを
していると、
経営者から
「うちの社員は・・・」
なんていうグチを
聞かされます。
相談出来るのが私しか
いないのでしょうから、
だまって聞いていますけど。
多くの経営者は、
「指示待ち」ではなく、
自分で考え、判断し、
行動できる人が欲しい
ようです。
要は 自律型人材
というところですね。

定義は難しいのですが、
傾向として・・・、
自ら設定した仕事や
プライベートの目標を
持っている。
その目標に向かって、
コツコツ努力している。
目標まで到達したら
次の目標に向かう。
行動に主体性がある。
概ねこんなイメージ
でしょうか。
人は、
全体像や成功(ゴール)の
イメージがないと
行動に移せません。
走りながら考える
という人もいます。
とりあえず動き出して、
手段は後から考えるという
タイプですが、
結果をイメージ出来るのが
早いのです。
理屈は、
仕事でもプライベートでも
同じです。
未来を具体的にイメージして
切り開いていきたいですね。
何と言っても自分の人生
ですから。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________