おはようございます音符


今日はぐんぐんと気温も上がるみたいで。

が来たかしら?と

身体が勘違いしないか心配😅


先日は高校同級生との

和気あいあいゴルフゴルフ


今回は記念すべきラウンドおねがいでした。

一生出せると思ってなかった80台が

出たからです😭


この先も滅多にない事だろうから、

ダラダラと(笑)

余韻に浸りながら振り返りをニコニコ




何度か来ている

フラットな河川敷コース。

真っ直ぐ真っ直ぐ飛ばせば

さほどハザードにつかまらず、

シンプルなコース。


なのに、右に左に行くのがゴルフタラー

ボールをロストしがち。



しかしながら。

この日の私は同級生ラウンドって事で

リラックスしていたんだろうな。

1打1打スイングに集中できました。

メンバーに恵まれるってこういう事ねラブ




1番から6連続ボギー。 

平常運転ペース😅

ティーショットも割と真っ直ぐ。

par4なら3オン2パットが続く。


このパターンが定着している時は

私にしてはまあまあ調子が良いウインク


3番ショートはワンオンしかけたけど、

カラーに。

2パットで入れてボギー。


5番は唯一のドッグレッグ。

2打目はクリーク越えチュー


公式HPより


ティーショットつまずき左のラフへアセアセ

好調ペースもはやこれまで?と諦めが

頭をよぎるガーン


得意のウッドが使えず、

クリーク越えするためには

仕方なく久々に5鉄を握る。


昨日の自分とアナタは違う!

自身に言い聞かせスイング集中爆笑

なんとか越えた。。照れ


先日、ブログでも書いた、

タイラウンドで身につけた

アドレス決めたら打つ方向を見ない。

しっかり球を見て、

クラブを振り抜く事に集中!

これ、最近できてる気がするウインク

参照:アドレスの重要性に開眼⁉︎

  ニカンティゴルフクラブ


7番ロング。

4オンして、いつものように2パット

ボギーのつもりが、

ロングパットが決まりパー。


そのパターンが2回続き、

連続パーキラキラ


さらに出来過ぎなのが(笑)

9番ショート。

ワンオンはグリーン手前に僅かに外し、

パターで転がし。


ナイスインして、

人生初のチップインバーディラブ

チップインパーとかボギーはあるけどねタラー


これは

ラッキー&奇跡の部類おねがい


そうして今日はまぁまぁじゃない?ルンルン

くらいの感覚で前半を終えると。



42!

あらま。出来過ぎ(笑)爆笑

もちろんハーフベストラブラブ

確かにショット安定。

あと、パットが良いのも

スコアメイクに大きく貢献。


パーバーディ重ねると、

こんなにスコアって縮まるんですね泣き笑い

今までにない経験タラー


さて、後半

肝心なのは後半も大崩れしないことチュー

良くなくていいんです。

大叩きしないこと😅




いつも前半の好調キラキラ

後半に維持できなくて、

スコアが崩れるという悔しい思いを

何度したことか。。悲しい悲しい悲しい


11番ショート。


公式HPより


風がアゲだったので番手も大きめ3Wに

したところ、オーバー。

オンして1パットのパーは嬉しい爆笑


16番ミドル。

またまたフェアウェイ途中にクリークチュー


公式HPより


2打目を刻むか、

クリーク越えるかの判断は

ティーショット次第。


右グリーンにつき、

フェアウェイやや右側に

ドライバーはまあまあの

ナイスショットニコニコ


いつもなら2打目は迷わず刻む

怖いから(笑)ガーン


しかし今日の私は違う(笑)

何回言うよタラー

クリーク越え120ydだったので、

迷わず越えを選択。

方向性の精度はともかく難なく

越えられたのは良かったニヤリ


ここがこれまでと違う点かな。

前述よろしく

アドレスを決めたら

スイングに集中!

ひたすらこれを繰り返した。


後半スコア。



トータル86ラブラブ

ベスグロ&人生の80台おねがいおねがい


フラットでハザード少ないシンプルな

コースだったとはいえ、

余裕で100越えていた事も何度も

あったからやはり嬉しいピンクハート


後半は前半のようなラッキー奇跡

特になかったけど、

安定したショットができたかな。

それが逆に嬉しい爆笑


後半崩れなかった

自分を褒めてあげたいおねがい


全体を通して良かった点&気づき


①距離に応じたアイアンショット 

ドライバー、セカンドのウッドは普通に

打てても、実際にグリーンオンを狙う

100〜60ydのアイアンショット

半々の確率で乱れる事が多い私。

ダフったりシャンクしたりえーん


結果、いつも乗せる気満々で

グリーンを外しダボないしトリ

というのが定番。


このアイアンショットを克服しない事には

スコアメイクは難しいチュー

と、最近のラウンドでは

アイアンショットは打ち方

スイングを色々変えたり試してみていた。


これがこの日、様々な距離に応じて

まあまあ的確に打てたから好スコアに

つながったんだと思う。


②アドレス後はスイング集中打法奏功

上述でも書いたけど、

クリークや池越え、バンカー越えなど、

打つ先の景色を見過ぎて、

今、手元の自分のスイングを忘れがちに

なるのが人情であり、ゴルフ(笑)


この意識を変えた。

打つ方向に対してアドレスを決めたら

あとは勝手にクラブが仕事する事を信じて

自分はしっかり球を見て振り抜く。


ハザード時だけではなく、

par3やグリーンオンとか

ピンポイントを狙う時にも

これは応用できる。

私の中ではゴルフ始めて以来の改革(笑)。


スイング改善より

手っ取り早い修正ないし

気づきだと私は思う。


③苦手箇所を少しでも減らす

いつも同じコースでプレーするなら、

プレーパターンも決まってくるけど、

やはりコースによって環境は違う。


苦手なクラブ、苦手なハザード越え、

苦手なライ、苦手なバンカー、

苦手な距離、、、アセアセアセアセアセアセ

これが沢山あればある程、

下手っぴゴルファーまっしぐらタラー


避けたい気持ちは満々だけど😓

苦手ポイントは

一つずつ埋めていく。


私はずっとpar3が苦手だった。

ティーショットで成功失敗

如実にはっきりするから。


多分、ティーグラウンドでは、

フェアウェイでリラックスして

打ってるのと違う感覚や意識

打ってるんだろうな。

いっつもゴロゴロタラー


②のアドレス決めたらスイング集中!

を心がけたら

今はそれが少し減った。

それだけでも大きな成長。


良いスコアの時は振り返りも

楽しいね口笛音符音符


、、、、って

ほぼ、全て精神論やんチュータラー


今回はラッキーに助けられた部分も

確かに多かったけど、

グリーンが絡む時に

狙えるアイアンショットが少しは

打てるようになったのが1番嬉しい。

次出来るか分かんないけど😓


でも、スコアが良いと

単純に嬉しい、楽しいうずまき

エンジョイゴルファーなりに、

やっぱりある程度、上達のための

努力って大事だなと改めて再認識した

ラウンドでした照れ