こんにちは
年末年始のバンコク滞在記。
まだ続きます
タイにはゴルフに食事に加え、
スパ&マッサージという、
素晴らしい癒しコンテンツが
あります
ラウンドで疲れた身体を癒しに、
10日間の滞在中5回ほど
スパ&マッサージに行きました。
確かな店に行けばコスパの高さを
実感するからです。
タイのスパ事情に詳しい知人に
教えてもらった「アットイーズ」は
お気に入りスパ&マッサージ店の一つ。
こちらはそのアットイーズで購入した
ハーブティー バタフライピー茶。
ブルー。。。
美容感度の高い女性たちにも
日本でも人気なバタフライピー茶。
アンチエイジングにも良いとされてる上、
このように見た目も映えるのも
人気の所以でしょうね。
飲んだ翌日とか身体が勝手に求める
今日はコーヒーの気分じゃないな、
という時に飲んでます。
そんなアットイーズ。
女性だけではなくもちろん男性にも
人気のスパ&マッサージ店です。
BTSプロムポン駅から徒歩5分以内に、
2店舗展開。
こちらはオイルトリートメントなどの
スパメニューもある
スクンビット39マッサージ&スパ店。
街スパらしい小綺麗で清潔感ある内装
タイにはコンビニの数ほどの
いや、私にはそれ以上の数ほどに感じる
たくさんの街スパないし、
マッサージ店があり。
高級ホテルに入っているスパなら
まあ技術はほぼ間違いないんでしょうが、
ふと疲れた、という時に行きたい
お気軽なDAYスパなりマッサージ店は
いかに自分好みの店を選ぶか。
ぼったくられもせず、不快な思いもせず。
これ大事
事前にリサーチするにしても、
限られた時間で旅行期間中に出会うのも
なかなか至難の業
でもあると思うのです。
こちらアットイーズは。
日本人オーナーが経営
している事もあり、
予約も英語はもちろん、
簡単な日本語にも対応してくれるのも安心
さらに良いのは、
施術のポイントが日本人好みな気がします。
私が受けたのは、
お得なセットメニュー
フットマッサージ + 肩から腰のマッサージ
2時間。
タイのマッサージは古式マッサージが
よく取り入れられますが、
このメニューは、指圧が中心で
凝っているとこ、
そこです!という箇所を
的確に丁寧に揉みほぐしてくれます。
2時間みっちり。
このクオリティ
950B(約3,800円)は安い!
とっても良かったので
滞在中に同じメニューをリピしました
こちらはマッサージ施術専門の
スクンビット33/1店。
どちらもショップ内には、
最近日本でも人気のバタフライピー、
レモングラス、ジンジャーなどのティーや
ハーブネックピローなど、
お土産にちょうど良さげな
商品も販売。
このアットイーズがすごいのが
自社でハーブ農園を経営。
化学薬品を一切使うことなく
レモングラス、カミン(ウコン)、
バタフライピーなどを栽培してるんだそうな。
そんな無農薬ハーブ🌿を使った
商品類は試す価値は十分にあると思う。
バタフライピー茶。
抗酸化物質アントシアニンが
豊富といわれるバタフライピー。
見た目のインパクトから
バンコクではカフェでも
人気のおしゃれドリンク
なんだとか。
色味が綺麗で映えする、
という点でも
美容感度が高い日本女性にも
人気なの分かります。
冬はホットで
夏はアイスティーをグラスで楽しんでも
良さそうです
レモン🍋を絞ると、
紫色やピンク色に変色するんだって
今度やってみよ。
私も女友達へのお土産に
たくさん買って帰りました
120B(約480円)。
ハーブアイピローもお土産に。
レンジでチンして温めて使用。
リフレッシュをしたい時には
冷凍庫で冷やして使用しても良いとか。
アットイーズHPより
緑豆をベースにレモングラスなどの
優しい香りがリラックス効果を高めるとか。
香りはそのうちなくなるけど、
繰り返し使用できるのも
ゴル友やお疲れがちな男性へのお土産に
これまたたくさん購入。
350B(約1,400円)。
こちらはタイハーブのバスソーク。
個包装で4パック入り。
小袋ごとバスタブに入れて
ハーブ浴🛀が楽しめる。
レモングラス、ウコンなど
9種類のハーブ全て無農薬。
180B(約720円)
タイはハーブ療法🌿といって、
ハーブ類をマッサージに
取り入れる事がメジャー。
歴史的に伝統療法として
ハーブが定着しており
そのくらい身近な存在で
人々の生活に根づいているんですよね。
人気店なので、
施術は予約をした方が無難。
当日飛込みで入っていた日本人観光客も
断られていました。
また行くと思うからポイントLINE
登録しちゃった

●アットイーズ