おはようございます

週末は連チャンラウンドでした

2日目は、
おかだいらゴルフリンクス。
OUTとINで全然違うコースタイプが
楽しめるので割と好きなコース

ゴルフ場が違うものの、
前日97に対してなんとか頑張った

トリをしでかすなら、
必ずパーを取る

と、、、
借金を少しでも抑える気概で(笑)
最近は挑んでいるので
少しは成果が出たでしょうか?

先日、購入したてのマスターバーニーの
ポロを早速下ろす

ボトムスにインして着るタイプの丈
でしたね。。ま、いっか

連休の中日とあり賑わうコース。
直前予約の2サムの私たち。
コンペとコンペの間に入れられ
忍耐とプレッシャーを強いられる?
予感のラウンド

前半46
OUTは丘陵コースが続く。
囲まれた森林があるも、
なかなか広いフェアウェイで
有り難かったです

最初にパーがとれたのは、
3番のショート。
120近くにて、
最近導入の得意クラブ?になりつつある
9Wを一度は持ったんですが、、、
逃げずに6鉄に持ち替え、、
ワンオン

ウッドばかり多用して
アイアンから逃げると
打てなくなっちゃうから

続く4番のpar5にてパー

若干打ち上げのロングホールは
飛距離出さないとティーショットは
失敗できない!
と、ばかり。

両腕の脱力を心がける。
安定したティーショットと
セカンドのスプーン(3W)が
私にしてはバカ当たりして
飛距離が出て、
比較的長くないロングだったこともあり、
パーオンに成功

ロングでパーオンは飛距離の出ない
非力にとってはかなり嬉しいこと

が、しかし。
しっかりパーを取りたいショートの6番で
比較的得意なクリーク(5W)が
なんとチョロ。。

深〜いラフに手こずり

やっとこさ3オンの
おまけに3パット

飛ばせないゴルファーは
ショートホールで
きっちりパーオンするべし

この日の教訓でありました





後半47
後半は、前半の丘陵コースとは
打って変わり
このようななだらかなコースが続きます。
後半は広々フラットな
リンクスコースが続く代わりに、
前半の丘陵コースに比べて
距離があるんですよねー



だからドライバーと3Wの
飛距離と方向性、
とーっても大事でした

視界良好なだだっ広い
リンクスコースのおかげで、
たくさんスプーンの練習が出来て
良かったです

後半唯一のパーがとれたのは
17番ショートホール。
スコアカードの数字のまま
レディースティーにして150yd以上

前なら迷わずドライバー選択(笑)。
が、スプーン(3W)
でトライ

それまでのホールで
いっぱい練習して来た身としては、
この日の集大成!と言わんばかりに。
後続組もピタッと後ろに追いつき、
またもやガン見
シチュエーション


ギャラリー居た方が
なぜだか燃えちゃう
自意識過剰タイプの非力(#^.^#)
とはいえ。
いつものスプーンの当たりだと
多分飛ばない距離だから、
まっ、手前の花道に落ちるくらいで
良し、とするかしらね

と気楽に臨んだはずが、
ワンオン



こういう事であれば、
毎回後続組にガン見して頂きたい!
というのは冗談で(笑)。
たまにガン見されるから、
緊張感のスイッチ入り
良い感じに打てるんでしょうな

というわけで、
この日は
ひたすらスプーンに助けられた
ラウンドDAYなのでありました

しかしながら。
今でこそスプーンを比較的打ちこなせる
ようになりましたが、
昨年購入後しばらくは封印していた
クラブです。
されど、非力ゴルファーの私。
絶対的に足りない
ドライバーの飛距離を
何で補うか?
と考えた時に、
3Wもダメですー!

って、それはもう
パーオンゴルフを諦めます

って宣言しているようなもの。
非力な私は
男性も含め他の人に比べて
1ラウンドにおけるスプーン使用率が
高い方だと思います。
長めミドルホールなら
セカンドの3W使用、多いです

今はドライバーの飛距離を少しでも補う
リカバリーの
立ち位置のスプーンですが、
本当は早く出番が少し減るくらいに、
ドライバーの飛距離を稼ぎたい

それまではスプーンの精度を上げて、
パーオンゴルフを目指すしか
ありません。
と、長いクラブに再び目覚めた
2連チャンラウンドなのでありました

が、、、
アプローチ、パターもしっかりね!
