おはようございます音譜

今日からお仕事も新年度。
新たな気持ちになりますなニヤリ

やはりこの時期はならではのワクワク感
がけっこう好きですおねがい

さて。
一昨日のラウンドの振り返りを。

桜が満開なこだまゴルフクラブ桜

{F8408070-2169-44D1-9FB7-0153A29E3516}

気候も暖か晴れ

サイコーなお花見ラウンド🌸

{26377EAC-D539-4CA1-85E6-DD4E3BC0B8DA}


前半48

{A0F6FD0A-8774-4039-AA57-FB3D3E3F4051}

先週末3連チャンラウンドでの
良い感覚がまだ残っている
ハズ?なのに、

前半は全くドライバーが
安定しませんでしたタラー


2  右ドッグレッグ ミドルホール


{643E6A4F-13B7-4BF4-AC4A-5F01592110ED}

ティーショットが左バンカーにぐすん

安定しないドライバー汗


7Wで脱出させ8鉄オン

柔らかく上がる感じで打て

ピタッとオンしたのは快感爆笑


これをセカンドでやりたいですーチュー


5番ショート


{E447FFA9-C7B6-42A5-8E71-3B32A096C105}

けっこう距離あるショート。
レディースティで160ydほど。
登りにて迷わずドライバーを選択!

1Wナイスショットするが手前花道25yd

→PWで寄せるもピンオーバーで

寄せきれず汗→2パット。


6  ミドルホール


{CCD45FE6-C65E-4571-82BC-7EBEFB63015C}


レディースティはかなり前の

サービスホール。

パーをとるチャンス!チュー


ティーショットはクリーンヒットグッで、

残り110ydほど。

若干登りのため7W選択しチョロタラー

→6鉄に持ち変えミートしオン

→2パットでボギー


セカンドオンのチャンスが

ありながら、

せっかくのパーオンチャンス

逃すチュー


こういうのをきちんと活かさねば

パーチャンスは一生やってこない!もやもや

痛感する。


後半46


{B771F31A-4F7E-4E21-B864-DEA93B0BD52B}


11番ロングホール

ティーショットそこそこ

3Wクリーンヒット

5W若干ダフる

8ミートし柔らかく

ふわっと上がるが、

ピンに止まる→2パット


寄せきれないのが

もどかしい!チュー


13番ミドルホール


ティーショットそこそこまっすぐも、

セカンドをウッドで飛ばすも

左のラフ汗


しかも、木と木の間から

グリーンを狙わねばならない状況あせる


3打目、7鉄

ハーフスイングアプローチ。

柔らかく当たりオンルンルン

2パット。


3打目なかなか難しい状況だっただけに

7鉄がきちんとミートし、

ふんわり当たったのは

自信につながるおねがい



後半は2打縮めて46

トリ以上の大叩きをしないから

このスコアにはなったけど、

やはりパーが取れないと

ハーフ45は切れないぐすん


ここが現在の

私のゲーム運びのかと思うぐすん




今回の気づきを。


❶事前レンジ練習でフルショット確認。

   その日の癖を修正する習慣を

{C91D5527-4140-43FC-917C-A9AEBE547D3C}


前半、ドライバーが

とにかく安定しなかったショボーン


色々試行錯誤し、

後半になって、

気がつき修正をした。


最近、事前練習

アプ練のみやることが多く、

フルショット素振りのみにて

いきなり本番で球を打つことが多い。


その日の自分の身体の動きや

把握するためにも事前レンジ練習

ある程度必要チュー


でないと、前半

その確認修正の機会となってしまい、

もったいない。



❷アプローチの距離感。

   寄せ切りにこだわり続ける


{BB900750-AC83-48AE-A40B-5108F7A85AC5}


寄せワンが少なかった。

きちんとミートできても傾斜や

転がり具合が読めていなかったり、


落ちたあと

イメージがまたもや

しっかり出来ていなかった汗


良し!という当たりは、

当たり前汗

ピン寄せ切ってこその

アプローチと再度心得るチュー



❸ミドルアイアンの当たりが良くなった


{8473BBD8-0471-46A8-A0B5-D11C7233ADEA}

110〜70ydのところで起用した

6.7.8鉄。


今回当たりが良く、

打感も良かったニコニコ


特にハーフスイングでも、

アイアン特有のふわっと

柔らかく上に上がり、

ピタッ止まる打ちが

できるようになっているのが嬉しいおねがい


ダウンスイング感覚が今日は

バッチリ合ったような気がする。


ここのところのアプローチの練習が

役立っているのでは、と実感照れ


後は、番手選択向き


自分の当たりにまだ今ひとつ

自信がない汗ので、

どうしても1番手、大きいものを

選んでしまうチュー


正しくスイングして

きちんとミートすればその通りの

距離が出るはずだから、

怖がらず

相応の番手を選ぶことチュー




ラウンド全体を通じて

今回実感したのは、


ゴルフはいかに

良い時のショットを

再現できてなんぼのスポーツ。


良い時の感覚維持するために、

練習したり、ラウンドを重ねたり

努力をするスポーツなのだな、と。

至極当たり前の事ですが汗


だから、良いショットが打てた時の

スイング感覚だけに留めず、

理屈で理解して

おかなければならないチュー


何で良かったのか?


とひたすら理解

何度も出来るようにする。


そう!おねがい


何度も!が大事チュー


ドライバーに関しては、

私は前回玉造捻木コースでの

ナイスショットで得た感覚を

どうして良かったか?


自分なりに分析し、

がこうなって、

がブレずに、云々と

理解し、実践で何回も再現し、

腹落ちしたつもりだった。


が、たかだか1週間空いたくらいで

再現できないではないか。


その打ちがまだ

定着していないのに

感覚さえも埋める努力

していなかったのだ、と反省ショボーン



だから、その感覚と理屈を忘れず、

常にベストが発揮できるよう、

練習があり、

ラウンドがあるのだと爆笑


実感いたしましたチュー


とにかく事前練習。

できることは

全てトライしよう筋肉


そう思った今回のラウンドでしたニコニコ