おはようございます

いやー。
けっこう雪に降られました

都内もちょくちょく降りますが、
ここまで積もったのは
久しぶりではないでしょうか。
豪雪や大雪に日々見舞われている
エリアの方とは比べ物になりませんが、
慣れてないだけに、
まあ、アタフタとするものです



さて。
こういう雪などで足元や交通機関が乱れる
イレギュラー時は、
社員の出勤状況は2パターンに
分かれます。
定時に来る人、
定時に来ない人。
もちろん、こうした非常時は
電車遅延、駅の入場規制など
たくさんの不測の事態がありますから、
自分のせいじゃない理由が
ほとんどです

が、各部門リーダーに言わせると、
その2パターンの人は、
こうした非常時に限らず
はっきり分かれている、
と言います。
電車を幾つも乗り継ぎ
どんなに遠いエリアから
通勤している人でも
遅刻しない人はしない

相当、前倒しして
家を出ているんだろうなぁ、
と毎度感心します

逆に、いくら近くても交通至便でも
こうしたイレギュラー時には
必ず遅刻し、非常時に限らず、
普段もちょくちょく電車遅延を理由に
5分、10分遅刻する人も中にはいます

まあ、そのリーダー曰く、
稀に見る大雪で交通機関が乱れる事は
前日のうちに分かりきっているのだから、
日頃も遅延が多い傾向の電車なら
先読みして、早く家を出ろよー、
という理屈。
まあ、私の理屈でもありますが

当然、お仕事やその他物事への
その人考え方、
マネジメント法の
バロメーターになるかもしれませんね。
自分の不出来を何かしら
言い訳を駆使する、
というシーンは日常によくみられます。
私もご多分にもれず
若かりし頃は、言い訳だらけ
の人間でした

まぁそんな自分ですから
当然たくさんの失敗を経て、
痛い目に遭い、
慢心や怠惰を克服して
今の自分に至りますが(^▽^;)
言い訳は、
それが仕事であったら、
時に戦略的にエクスキューズとして
使わねばならない時もあります

対人的にはまあそこは、
ケースバイケースかと思います

しかし。
年齢を経て思う事。
自分への言い訳
だけはしたくないな、
と心底思います

私は●●●がしたかったのに、
▲▲▲で出来なかった。
▲▲▲部分が
本当にどうしようもない理由ではなく、
自分さえ努力すれば、
自分さえ選択すれば
自分さえ決断すれば
出来ていた、という
自身のコントロール下に
状況が置かれた時は
達成出来る自分でいたい

ゴルフでもそう。
▲▲▲で練習できない。
▲▲▲で良いスコアが出ない。
▲▲▲でゴルフにならなかった。
あー。自分で言ってて
耳が痛いー



自分に言い訳する時は
その時は楽ですが、
やはり長い目で見たら、
自身の成長を阻んでいるようなもの。
かつての私がそうだった。
今もよく出てくるサボり癖

まあ、これも自分だし、
バランスよくメリハリあれば
OK!
とします


自分に言い訳しない人の
生き様は見事です

ポリシーやプライドがきちんとあり、
毎日を一生懸命、丁寧に生きている

私もそんな風になりたいと日々、
自分への言い訳だけはしない、
と言い聞かせ、
生きていきたいかな
