おはようございます

相変わらず冷えます

早朝は暗いです

早く冬至過ぎないかなー

昨日の朝は手がつけられないくらいの
土砂降りでしたが

昼過ぎからみるみる青空に

晴れ間はもちろん嬉しいのですがね、
ラウンドをキャンセルした身としては、
なかなか複雑なものが。。。( ̄▽+ ̄*)
さて。
そんな祝日はもちろん頭は
ゴルフのことだらけ

今年のスコアを振り返っていたら、
あるポイントでスコアの変化の瞬間が


月別平均スコアの変遷。
(8月は海外ラウンドが中心なので、
データがありません)
11月は19日までのラウンド現在。
この数値が上がるか下がるかは
週末次第(^▽^;)
各月ともに、ラウンド数は月4回〜7回。
グラフからも分かるように、
5月あたりから明確な変化が見えます
90台が現実的な目標値として
目指せるようになったのは、
この半年くらいのこと。
5月くらいからでしょうか。
スコアマネジメントを
意識するようになったのは
理由として大きいですが、
あと実践的にも大きな出来事が

ウッド(3W、5W、7W)刷新&導入で
セカンドショットの
飛距離が飛躍的に伸びたこと。
写真は流用
5月中旬に導入。
これ、かなりスコアを縮めた立役者です。
ブリヂストンのJGR 2015年モデル。
ラウンドで初使用した時に
軽いスイングで、
球がスコーン!と
遠くに飛んで行った日の
感動&感激
はよく覚えています



この子達
のおかげで、ずいぶん

ラウンドが楽になった印象があります

写真は流用
それまでウッドは、
初心者ハーフセットに付いていた
旧式の5Wのみ。
何回やってもミートせず、
ウッド恐怖症
になっていました




ウッドが怖い
からUTやアイアンで

かたく刻んだり。
せっかくフェアウェイキープ
しても、セカンドで
機会を逃すことも多々
でした


今はこのウッドたちがあるから、
ドライバーの飛距離が伸びなくても、
挽回できるある程度の自信があるから、
精神的にすごくラク

そうなるとグリーンをとらえるのが
以前より1.2打縮まるので、
パターンができて、
スコアメイクが
しやすくなりますね



それまでは毎回ピンまで
とにかく届かせる!と漠然としか
考えてこなかったゴルフが
少しはマネジメントを意識したプレーが
できるように

もちろん、
頭通りに身体も動いてくれないから

当然ミス
も多いですが、

イメージできるように
なったのは大きい

このパターンでやれば100切れるな、
と序盤で分かるようになったのは、
大きな変化でした。
崩れることもしょっちゅうですが



このように「意識づけ」
を

もたらしてくれたものに、
セカンドショットの変化があります。
やはりゴルフは気付きと補填。
自分に見合ったやり方=勝ちパターン
を見つけるのも、
「センス」であり
「努力」なんだろーなーと思います

さて。そんなことを想いながら、
明日からの連続ラウンド

上記グラフの数値を下げぬよう(笑)
収穫あるプレーに
したいと思います!
