夕食は食事処へ。

空いているので、ゆうに8人で宴会ができそうな
広々とした個室に通していただいた。

{3C492A15-BDA7-4A51-B5EA-D15EC949D09C:01}

先付け。

{B9B27053-44A9-4301-9F4A-55151634B846:01}

お造り。
蟹とウニをはじめとする北の海の幸が
品良く盛られています。

{7C3C6AAC-A338-41EF-BCFE-E1D294D444E7:01}

焼き物。
4月の北海道でも採れ始めた新筍。

{A030EC1D-C3F3-430C-9C8E-9CD44DAFC472:01}



{0CD09D25-A95A-495C-B7C8-3A10D685D847:01}

北海道牛のロースト。
 
{BB39F6A7-BB47-463D-B29C-89FFA8EF02E5:01}

アスパラガスに、もろこし。


{D28B612C-2430-404C-BB71-9BCE30907ADF:01}

北海道の食材を随所に楽しめた、
品の良い懐石でした。

{7B44EAD4-21CF-44A8-A527-9FE8816EF0C3:01}

父の誕生日に、とデザート。

{D75D3088-2185-49B1-8095-BD8E6B90EEEC:01}

プレゼントもご用意くださいました。


{D734AF70-E8C3-4DF9-97EF-D71FE67A37A3:01}

お宿の特製フェイスタオルと
ボディタオル。
ありがたいです。
父は毎度ながらはにかんでいましたが(笑)

{973BA50B-706D-46E9-8DCE-1991C56E8B97:01}

部屋に戻って、
マッサージマシーンでくつろぐ。

{E9E01A88-9D4C-4F86-A4F9-31F55055E72E:01}

部屋の冷蔵庫の中にあるアイスクリーム。
ご自由にどうぞ、と。
ありがたくいただきます。

{4F04C79C-98AB-4E7A-BF0D-FA3699CDC599:01}

一階のラウンジへ。

{D3B5CF27-8382-443A-BBFD-A083DF5F68AB:01}

どうやら夜食で鮭茶漬けを振る舞って
いただけるそうだ、と聞き。

ほ、本格的。

{5D8AADF9-32DA-4B67-B762-CBCA582C7D95:01}

これ、サービスなんですと。
お風呂の牛乳といい、
お部屋のアイスクリームといい、
至れり尽くせりです。

寝る前には小腹が空くからね。

{A7180B0A-3F64-4A6D-B737-FC23CBB3B344:01}

初老のコンシェルジュの男性が
お世話してくれました。

{3053B842-976A-4EC0-BAA7-0289BB1A04E7:01}

アジアをはじめインバウンドで、
人気の観光スポット北海道。

オオバコの旅館は団体客も多いそうだが、
スモールラグジュアリーのこちらの宿は、
インバウンドでも、
例えば中国から経営者クラスのゲストが
個人で訪れ、
1週間くらいこもるんだそうな。

そんな話をコンシェルジュとしていると、
足湯を薦められる。

{6C65BD18-D971-4345-816B-824AA9417E26:01}

母と浸かってみた。

{705D99A5-7529-4E4A-924E-0639ABB80240:01}

一階にはライブラリーが。

{16339CB3-554E-46DA-A0B6-810500D09CF5:01}

バーカウンターの奥にはゆったりラウンジが。

{C1072669-4DEA-4C74-9632-1211E1FE81DC:01}

熊の木彫りコーナー。
春夏秋冬ごとの熊が。
秋に鮭を獲る猛々しいクマさん。

{6D3C3181-F2D2-4FD5-9DC1-D728664548E7:01}

秋の次に冬のクマさん。
冬眠シーン。

{7E656E3E-62DF-4900-A34C-4CE43A06FAAE:01}

春のクマさん。
子熊がいます。可愛いいよー。

{1E020DF3-3ABD-4956-918D-48F1C2DC465D:01}

夏の親子グマ。
なんとも可愛い親子グマ。

{06196E04-812E-438B-ADDF-B1D0D0D7D632:01}

ゆっくりとした時間が流れていきます。