おおむらさきゴルフ倶楽部でラウンド。
桜満開
朝早く起きて気持ちの良いコースでラウンドして
汗をかいてリフレッシュして、
桜満開

倶楽部内のあちこちで咲き誇ります。
車で1時間弱で到着。かなり近くて便利。
気温は10度くらい。
曇り
なので、気温の割には

寒く感じられ、ほぼ冬の服装。
午前中はイヤーマフをしたほど。
ラウンド中も桜の眺めに癒される。
お天気は今ひとつだけど、
こんな季節にラウンドできて幸せ

おおむらさきコース名物、
庭園風コース。
ホントにきれいに手入れされている、
気持ちの良いコース。
このメンテナンス万全のバンカーに、
球を沈めるのが後ろめたいくらい

ハーフ終了、レストランで休憩。
早起きするとお腹が空く。
五割そばと季節野菜の天ぷら、
鯛の握りをセットで頂く。
季節野菜の天ぷらは、
筍やたらの芽、ふきのとうなど、
旬を楽しませてもらった。
さて。今日のスコア118。
い、痛い

課題のアプローチ。
言い訳でもなんでもなく、
打ち方自体は練習の成果、出ていた。
ダフりやトップはなかったから、
往復ビンタは一度もなかった。
が、距離を掴みきれてないので、
それなりにふわっと球が上がるものの、
ランが出ず、ピンまで寄りきれないケースが多かった。
となると、
もう一打、微妙なさじ加減のアプローチを
打つわけで、必然的に打数は増えるわ、
ミスの可能性を増やすわで。。。
これは、振り幅とスタンスの幅で調整する必要がある。
まだまだ練習あるのみ。
あと、パターの精度が悪い。
今回初めてパターの打数も記録したが、
やはり、元凶はここに。
ほとんど3打。
50以上叩いていることになる。
そりゃー、120近くになるわい。。。
もちろん、2パット以内を目指して、
プレーしていたつもりだが、
パターの精度が悪いのもあるが、
何よりも、アプローチで寄せが甘いのが
現段階の実力での最大の反省点。
結局、1ホールごとに要らぬ1打をプラスしている
ことになる。
前回の107がたまたままぐれというのを
証明してしまったが、
前回との約10打差は、パットでもあり、
不要なアプローチの余計な一打。
前回はアプローチが必要ないくらい、
2打や3打でグリーンに載せていた。
アプローチも平らなところが多く、
パターを多用。
ミスを少ない場面を自分で偶然にも
作っていた、ということになる。
今回はあえてアプローチの腕がまだまだなのに、
あえてアプローチ必要な場所に落としていたのは確か。
だから、アプローチを克服すれば良い。
「失敗しない」アプローチから、
「確実に寄せる」アプローチにしていけば
良いのだ。
あがきで書いちゃうけど、
良かったのは、ユーティリティー!
飛距離を出したい時確実に飛ばしたい方向に飛ぶ。
FWよりも絶対的な安定感。
7番アイアンよりも使い道が高かった。
頼みの一本に。勝負クラブになりそう。
倶楽部内の桜並木道。
ゴルフ場を出たのは13時半頃。
自宅に14時半位に戻って、家事や雑用を。
朝5時に出てラウンド、家の事もできて、
なんて充実の濃度の高い1日

家事を済ませ、
17時からいつもの近所の居酒屋で
打ち上げ

真鱈のからすみをあてに一杯目
を乾杯。

トロにしんの唐揚。
脂ののったニシンがふわっとさくさく
していて美味しい。
筍とえびといかのあっさり炒め。
旬の筍が美味しい。
今日はボトルは、
イタリア カンパーニュの白ワインを

ミネラル感があり、適度なボリューム、酸味。
お魚たちに非常に合う。
ゴルフ場でも頂いたけど、
季節野菜の天ぷら。
〆の具だくさんらあんかけ焼きそば。
朝早く起きて気持ちの良いコースでラウンドして
汗をかいてリフレッシュして、
美味しいワインと美味しい肴。
毎回毎回ワンパターンだけど、
この生活からは、当面抜け出せそうにない。。