サンセバスティアンで過ごす最後の夜。
バルの通りに繰り出します。
何軒ハシゴできるかしら。

{93C9A04F-05B8-4518-9594-67630E26CEC5:01}

やはり、人気店の前の通りは
早い時間でも人通りが多い!

{A9480260-5B59-4E4E-840A-6096E3E5144A:01}

そう。
お料理がとにかく本格的で美味しい
ヴォッダ・ベッリ。

{DC8C0EBA-82CA-468B-969B-C60EB93A9BCA:01}

オープン直後でこの混雑っぷり。
リピーターはもちろん、
ここの味を一度体験しようと、
観光客でごった返し。

{4624C4B1-0EAE-433A-88F8-0488047C4310:01}

二度目なので、要領よく
ちゃっちゃとオーダー。
東洋人観光客もさほど多くない街だから、
顔も覚えてもらってて、
わりと融通を利かせてくれた(^ ^)

初日に他の人がオーダーしていて、
たまらなく食べたかった一品!
牛肉のほほ肉の煮込み。

{B37EAE14-876A-43C3-AEE9-AF348ECBB0BC:01}

こんなに大きな塊なのに、
じっくり火を通しているので、
お肉が柔らかくて、
ソースもめちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)
まるで、立食で頂くフレンチコースです。

{E0BE47AC-4A28-4976-91D3-8491A7E5460B:01}

ソースも美味しいから
少しも無駄にしたくなくて
パンにしっかりつけて。お皿もキレイに。 
パンも美味しい。本格的。
抜かりがありません!
しかもホカホカに温めてくれている。

みんなさっさと食べて次の店に行くので、
数分したら、どこかスペースが
確保できます。

端っこのカウンターをキープ!

{7E630196-327D-46B2-8E88-5DEB35AA049E:01}

これは、
リピーターらしき人が皆んなが食べていた、
Bombaっていうお米の料理。

{1948F0F7-EEB4-4CAE-8034-EF69B8A490D3:01}

魚介(貝とかイカやタコとか)のダシが
お米にしみこんで、旨みたっぷり。
パエリアに似ているけど、
こちらの方が水分多めで、
炊き込みごはんって感じ。

このバルは、とにかく味が繊細。
何を食べても想像を上回る。
ダシやソースの旨みが深く、
日本人の味覚にはかなりマッチ!ラブラブ
東京にあったら、絶対週一で通うわー恋の矢

そして。
一昨日に訪れた、
親しくなったおじさまの店を再訪。
「Munto」

{F90D3B31-6768-4410-A4B4-49A9A1316A24:01}

顔を覚えていてくれて、
カウンターで立ってピンチョスを
頬張っていたら、
あちらに座ってゆっくり食べなよ、って
常連さんが居るコーナーを空けてくれた!音譜

{C4F0E6BB-3A40-4347-AF3C-A980A573A13F:01}

ゆっくり座って落ち着いて食べると、
また美味しいものです。

{EC79A37B-4EA2-4C9E-BEA2-B96015105CE2:01}

アナゴの稚魚のピンチョスをリピート、
他はタラのソテー、魚のフライなどを。

{904A3888-513C-420B-AF92-C6CA7C479ED5:01}

相席になった初老のご夫妻。
会話がフランス語だったので、
席を詰めてくれた際に、
「メルシーボクー」とお礼を言うと、
二度見され、かなり喜ばれ。
東洋人からのメルシーが
珍しかったのかしら。。

どこから来たの?
と旦那さまが
英語でフレンドリーに話しかけて来た。

一応、「ジャポン」と答える(^_^;)

すると、またまたニコニコ顔ニコニコ

こちらからは、
フランスのどちらから来たんですか?
しかたなく?英語で。

すると、ボルドー地区からとか。
ああ、ワインで有名な!
と話すと、嬉しそう。

フランスの人は英語で話したがらない人も少なくないから、
とにかく自分の知り得る
フランス語を探しまくる。

トレビアン!
ジュテーム!くらいしか浮かばない。
使わないだろ、こんなシーンで。。汗

旦那さまはわりと英語ができるみたいで
何かと英語で会話していたけど、
奥様は典型的なプライド高い
フランス婦人ふう。

英語の会話には入ってきません。

しかし、席を立つ時に一言。
ふと口を突いて出た
ボンボヤージュ!

その時の奥様の満面の笑み!
と言ったら。
あの笑顔は忘れることができません。
旅って色んな人と思いもよらない
ふれあいがあっていいな、と感じる瞬間です。


さあ、次は3軒目。
初めて入る店です。

{E265E6BD-C735-423F-9E72-2B809B153A86:01}

著名人、セレブの来店写真が
飾られている。

{1AC44793-D3B6-4CA6-AE8C-6133E62365CD:01}

気さくな兄ちゃんがオーダーを
取りに来てくれ、
あれやこれや世話を焼いてくれる。

{950506F6-7409-48A1-B03D-68D8195783A0:01}

基本的に、みんな親切でフレンドリー。
一方で仕事ぶりが誠実で丁寧。
いかにもラテン!的な調子の良さ?はないから、
日本人とはトーンが合うかも。

子イカのフリット。
これで一人前。。うう。

{45B8A69B-C9B4-4473-8A65-47EB8E6F399B:01}

店によって、一人前の量の感覚は
まちまちですね。。
でも、レモン汁をたっぷりふりかけて、食べるとさっぱりで
いくつも食べられちゃう。美味しかった。

街の市場も活気があります。

{E1A304A1-75B1-4789-9570-69FF4DEE92A6:01}

街にさりげなくあるモニュメント。
影を活かす照明がまたお洒落キラキラ

{4923D5BA-2182-4D54-B7FE-19A1F1D94EF3:01}

素敵な街。
明日は帰国。帰りたくないよー(>_<)