翌日、お食事処で朝食。
ふだん、朝食を食べない私も旅行の時は別。
さつま揚げにいかのお造り・・・
朝とは思えない、ザ・旅館の朝ごはんが(‐^▽^‐)並びます
外はあいにく小雨。
今日は、鹿児島市内に向かって、
途中、知覧の平和祈念館、武家屋敷群に立ち寄る予定。
せめて雨だけでも止んでいただきたい
池田湖。
雨も止み、湖の上に張る霧と
向こうにうっすら見える山々とで幻想的な景色をつくっています
イッシーくん。( ´艸`)
なんだか可愛くて一緒に何度も記念撮影してしまった。
各観光地に湖ってたくさんあるけれど、
池田湖はなかなか幻想的で見応えがあった。
まだ午前中で人も少なく、静か。
張りつめた雰囲気と気持ちも落ち着くので長らくそこにいた。
気候もラッキーだったかしら。。。
池田湖の後は、知覧特攻平和会館へ。
その場は衝撃的でした。
太平洋戦争の末期を迎えた沖縄戦において、
敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員(特攻隊)の
遺品や関係書類が展示されています。
テレビ番組等でその悲壮さは拝見していたものの、
じかに特攻隊員が残した、家族や恋人に宛てた自筆の手紙などを
見ると、ただならぬ思いが胸にこみあげてきました。
顔写真、そして攻撃直前の隊員の様子を映した映像もあり、
なんともいえない気持ちになり、
ただただ神妙な気持ちになる場所でした。
知覧特攻平和会館を後にして、武家屋敷群へ。
風情のある庭園、屋敷が並びます。
屋敷めぐりの途中で休憩に立ち寄った、
↑の茅葺屋根の茶屋で、
知覧茶とげたんは(というお菓子)のセットを頂いた。
煎茶が大好きな私には
この濃いめで渋みのある知覧茶がとっても美味しくて
げたんはは、見た目にはいかにも甘そうだけど、
黒糖が優しいお味。甘すぎない。
屋敷の軒先に座布団を引いて。
ほっこりした気分になれました
今日の宿は鹿児島市内・城山観光ホテルです。
プランの特典で、
12時からチェックイン
できちゃうから、ホテルを楽しむべく
なるべく早く市内に入りたいんだよね。
車を飛ばして、鹿児島市内へ
ちょうど時期は南九州では桜が散りはじめた頃。
鹿児島市内に行ったなら、
名勝・仙巌園には行っておきたかった。
仙巌園は島津光久によって建てられた別邸。
錦江湾
や桜島をうまく景色に取り込み、
庭園と建物をバランスよく配置したという、
そのパーフェクトな景観をしかと見たくて
雨は止んだものの、あいにく曇り空なので、
周りの景色との融合ぶりが今一つわからない・・・?
それでも、高台に上ると、錦江湾を背景に
まだ咲き誇る桜が観れて
晴れていたら、海の青色、そして桜島と桜の
見事なコントラストが楽しめただろうなーと。
本当ならば、ここから桜島も見れたのよね

しかし。園内は広々。綺麗に整備してあります。
こういう庭園が桜島とセットで見れる
なんてすごい
車で5分も行けば、もう街中なのに。
鹿児島のこういうところに惹かれて
私は南九州にやってきたのです。
庭園を見ながらワクワク度はさらに高まります
城山観光ホテルにつづく!!
ふだん、朝食を食べない私も旅行の時は別。
さつま揚げにいかのお造り・・・
朝とは思えない、ザ・旅館の朝ごはんが(‐^▽^‐)並びます
外はあいにく小雨。

今日は、鹿児島市内に向かって、
途中、知覧の平和祈念館、武家屋敷群に立ち寄る予定。
せめて雨だけでも止んでいただきたい

池田湖。
雨も止み、湖の上に張る霧と
向こうにうっすら見える山々とで幻想的な景色をつくっています
イッシーくん。( ´艸`)
なんだか可愛くて一緒に何度も記念撮影してしまった。

各観光地に湖ってたくさんあるけれど、
池田湖はなかなか幻想的で見応えがあった。
まだ午前中で人も少なく、静か。
張りつめた雰囲気と気持ちも落ち着くので長らくそこにいた。
気候もラッキーだったかしら。。。
池田湖の後は、知覧特攻平和会館へ。
その場は衝撃的でした。
太平洋戦争の末期を迎えた沖縄戦において、
敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員(特攻隊)の
遺品や関係書類が展示されています。
テレビ番組等でその悲壮さは拝見していたものの、
じかに特攻隊員が残した、家族や恋人に宛てた自筆の手紙などを
見ると、ただならぬ思いが胸にこみあげてきました。
顔写真、そして攻撃直前の隊員の様子を映した映像もあり、
なんともいえない気持ちになり、
ただただ神妙な気持ちになる場所でした。
知覧特攻平和会館を後にして、武家屋敷群へ。
風情のある庭園、屋敷が並びます。
屋敷めぐりの途中で休憩に立ち寄った、
↑の茅葺屋根の茶屋で、
知覧茶とげたんは(というお菓子)のセットを頂いた。
煎茶が大好きな私には
この濃いめで渋みのある知覧茶がとっても美味しくて

げたんはは、見た目にはいかにも甘そうだけど、
黒糖が優しいお味。甘すぎない。
屋敷の軒先に座布団を引いて。
ほっこりした気分になれました

今日の宿は鹿児島市内・城山観光ホテルです。
プランの特典で、
12時からチェックイン

できちゃうから、ホテルを楽しむべく
なるべく早く市内に入りたいんだよね。
車を飛ばして、鹿児島市内へ

ちょうど時期は南九州では桜が散りはじめた頃。
鹿児島市内に行ったなら、
名勝・仙巌園には行っておきたかった。
仙巌園は島津光久によって建てられた別邸。
錦江湾

庭園と建物をバランスよく配置したという、
そのパーフェクトな景観をしかと見たくて

雨は止んだものの、あいにく曇り空なので、
周りの景色との融合ぶりが今一つわからない・・・?

それでも、高台に上ると、錦江湾を背景に
まだ咲き誇る桜が観れて

晴れていたら、海の青色、そして桜島と桜の
見事なコントラストが楽しめただろうなーと。
本当ならば、ここから桜島も見れたのよね

しかし。園内は広々。綺麗に整備してあります。
こういう庭園が桜島とセットで見れる
なんてすごい

車で5分も行けば、もう街中なのに。
鹿児島のこういうところに惹かれて

私は南九州にやってきたのです。
庭園を見ながらワクワク度はさらに高まります

城山観光ホテルにつづく!!