ゼロ印刷社スタッフブログ -92ページ目

トリムマーク (トンボ)の正しい使い方と塗りたし

トンボとトリムマークは形は同じなのですが、機能や作成方法が違うため
ここではトリムマークとしてお話させていただきます。

家庭用プリンターではそんなに使用することがありませんが、
印刷の際にはとても重要な役目をはたします。

刷り上がった印刷物を断裁する時、このトリムマークを目印にして裁ち落としていきますので
正しいトリムマークの使い方をマスターしないと、印刷の仕上がりが思っていたものと違って
しまうことがあります。

トリムマークの正しい使い方

ゼロブログ-tmb

トリムマークの作り方

1. 仕上がりサイズに合わせて長方形を作成

2. 「塗り」や「線」の設定はなしにする
  注意!! 線設定をありにしておくと線幅が影響し、断ちラインが少し外側になってしまいます。

3. フィルタ→

4. クリエイト→

5. トリムマーク


ゼロブログ-trmmark


とても簡単です。 特に3~5の行程に関しては秒殺でお願いします。

これがキレイな印刷物を作るための第一歩となります。

ちなみになぜ「トンボ(トリムマーク)」という名前になっているかというと、
センタートンボが昆虫のトンボに似ているからだそうです。