世界の絶景 | ゼロ印刷社スタッフブログ

世界の絶景

お忙しい中、ゼロブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログを見られている方は、フライヤーを作製するデザイナーさんやイベンターさん
が多数だと思います。

イベンターさんはネットでイベント告知をしたり、レコードを探したりとパソコンに向かいっぱなし。

デザイナーさんは寝る暇もなくパソコンと向かいあってることでしょう。


一息入れて ZEROスタッフが選ぶ『世界の絶景』をお楽しみください 笑


ゼロブログ-moren
モレーン湖(Moraine Lake)
バンフ国立公園にある氷河湖です。湖の後方には、20カナダドルの絵柄に採用された「テンピークス」という10のピークがそびえ立ちます。不思議なまでに青いターコイズブルーの水は、氷河によって削り取られた微細な土砂が湖水を浮遊し光が屈折するためだと言われています。


ゼロブログ-maligne
マリーン・レイク(Maligne Lake)は、カナディアン・ロッキー最大の氷河湖で、ネイティブ・カナディアンの言葉で「邪悪」を意味する言葉が由来となっています。神秘的な美しさをたたえた湖は、カナディアン・ロッキーの象徴的な風景として知られています。


ゼロブログ-niagara
ナイアガラの滝(Niagara Falls)
「ナイアガラ」とは、原住民の「雷のように轟く水」を意味する言葉に由来します。 ナイアガラの滝の流水量は、上流の水門によって、カナダ滝9割、アメリカ滝は1割程度に調節されています。


ゼロブログ-sun
サン・ラファエル滝(San Rafael Falls, Ecuador)
落差160mを誇るエクアドル最大の瀑布です。アンデスの山地から水を集め流れ落ち、ナポ川からアマゾン川へと流れます。


ゼロブログ-paine
チリのパイネ岩塔群国立公園(Torres del Paine National Park)
標高3000m級の山が連なっています。いずれも氷河の浸食作用で鋭い岩峰を形成していて、熱変成を受けた黒っぽい中生代の堆積岩と、そこへ貫入した白っぽい花崗岩のコントラストが実に見事です。


ゼロブログ-iguas
イグアスの滝(Iguazu Falls)
アルゼンチン、ブラジルの二国にまたがる、世界三大瀑布の一つで世界遺産に登録されている。最大落差80メートル以上。「悪魔の喉笛」(Garganta del Diablo)が有名な観光名所である。歩いても船でもヘリコプターでも観光できる。イグアス(Iguazu)とは、先住民の言葉で大いなる水(Y Guazú)という意味である。

ゼロブログ-victoria
ヴィクトリア滝(Victoria Falls)
ジンバブエ共和国とザンビアの国境にある滝で、ザンベジ川の中流にあり、最大幅が1,700m、最も深い滝壷は落差が108m。 世界三大瀑布の1つ(他の2つはナイアガラ滝とイグアス滝)です。 1855年、イギリスの探検家デイヴィッド・リヴィングストンによって発見され、イギリスのヴィクトリア女王にちなんで名付けられました。




拾ってきた画像ばかりですいません。



引き続き仕事がんばってください。