カラーモード | ゼロ印刷社スタッフブログ

カラーモード

印刷データはRGBカラーではなくCMYKで入稿しましょう。


RGB
光の三原色である 赤(R) 緑(G) 青(B)のことです。
色を混ぜるほど明るくなり、白色に近づきます。

CMYK ←印刷にはこちらのカラーモードを使用します
色料の三原色である シアン(C) マゼンタ(M) イエロー(Y)に
ブラック(K)を加えたもの。
色を混ぜるほど暗くなり、黒色に近づきます。
原理(モニター上)ではCMYの3色で黒になりますが、実際の印刷では
CMYの混色では濁った茶色のようになってしまうため、黒をより美しく
表現するためにブラック(K)を加え、CMYKの4色を使用します。

↓こちらが実際に使用するインクです。

印刷データ入稿のときは・・・-ink


CMYKとRGBの違いは
デジタルカメラなどで撮影された画像、パソコンやテレビのモニターは
光の発光を利用して色を表現(加法混色法)するRGB形式です。
RGBとCMYKでは上で紹介した通り、色の表現方法が異なるため、
当然、再現出来る色の領域も変わってきます。
CMYKよりRGBのが再現出来る色の領域が広いです。

モニターでは蛍光ピンクのような色だったのに、
仕上がった印刷物はくすんだ桃色になってた!!
なんてことはなかったでしょうか?

RGBのデータでも必ずCMYKに変換して印刷します。
そのためCMYKで再現出来ない領域の色はCMYKの近似値に置き換えられるため
色がくすんでしまい、暗い色になってしまいます。

印刷物のデータや配置している画像等は必ずCMYKモードで入稿してください。

イラストレーターではココをチェック!!!

ファイル→ドキュメントのカラーモード→CMYK

印刷データ入稿のときは・・・-ai01


タイトルの右がちゃんとCMYKになっているかもチェック!!!

印刷データ入稿のときは・・・-ai02


フォトショップではココをチェック!!!

イメージ→モード→CMYKカラー

印刷データ入稿のときは・・・-ps01


こちらも同様でタイトル右側をチェック!!!

印刷データ入稿のときは・・・-ps02


つづく。