たか坊のブログ -60ページ目

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

平日に酒を飲んだ翌日は、ちと辛いガーン


メーカーの社長が来札したので、親交も兼ねてお客さんである所の社長と3人ですすきのへ。

最近朝が早いので、なるべく深酒にならない様に気をつけてはいたんだけど、気づいたらもう0時。タクシーで帰った時にはほぼ1時ガーン

5時半には起きてワンコの散歩だったので、これがサラリーマンの時だったら、あっさり諦めてお休みだったよガーン


そしていつもの様に営業中、取引先へ行くと、数人で会議中の様子・・・

「あら?」・・・「あれ?」


その内のお一人に見覚えが・・・


前職で勤務中に数度、動向訪問なんかをして頂いた、ポリテープ・ジャパン社 の営業さんでした。顔を覚えていてくれて、名前で呼んでいただいて。うれしいですな音譜


起業してこの方、応援して下さるお客様にも感謝だけど、電話の声で「あれ?○○社にいた○○さんですよね?」と言われる度に、喜びと感謝にたえませんm(_ _ )m


ホームページ

スクリーン印刷に欠かせない道具「スキージ」

日本語読みでこういうけど、本当は「スクィージィー」だった様な覚えが汗

いずれにせよこの様な道具です。


たか坊のブログ-スキージ

ブレード(ゴム部分)やハンドル(柄)に色々な材質のものがありますけど、手刷様として一般的な写真の物はウエタンゴム製木製スキージ。ブレードの硬度も色々あります。

今日のお客様は「○○cm」に切ってきて欲しいとの事だったので、会社に戻ってきてからいそいそと作業を開始しましたえっ


たか坊のブログ-スライド丸のこ

自慢のスライド丸ノコニコニコ

よく切れますが、ただバッツンバッツン切っていけば良い訳ではないのです。

その一


たか坊のブログ-スキージのネジ位置

製品によって違いがありますけど、裏表で交互になるようにネジ止めされているので、希望の切断箇所にネジが無いか確認。場合によっては切る順序を試行錯誤しなくちゃなんない得意げ

丸ノコの刃がネジにあたったら偉いこっちゃ・・・

その二


たか坊のブログ-切り方

スライド丸ノコにセットするスキージの向きはこれ。スライド丸ノコは手前から奥に押すように切断するので、最後までゆっくりと切り進めれば、ゴムの部分も真っ直ぐに切れますにひひ

逆に言うと、焦って早く済まそうとすると、ゴムの部分が左右どちらかに斜めに切れたりします。


たか坊のブログ-切った後

今日は26cmを3本と残り21cm程度1本に切断しました。

後は、ブレードの左右の角を取ったり、木の切断部分にサンダーを掛けたりしてできあがり音譜

製品情報

つい先日、会社のHPがやっとできましたラブラブ!

シルクスクリーン印刷の資材や機械を販売しているんだけど、最近の不況で企業さんの広告宣伝費が圧縮されているせいか、例年より売上高が・・・

北海道は商工業製品の生産拠点が少ない(ほとんど無い??)ので尚更。

商品の紹介・・というよりも、毎日営業でお客様を訪問しつつ、色々勉強して得た新たな知識や技術なんかも書き込んで行こうかとおもっとりますニコニコ