版(インク)の洗浄が簡単 - インクの良し悪し - | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

一気に行きます。行こうと思ってますガーン
どこで挫け出すかは予測不能ですガーン

お次の目次は「版(インク)の洗浄が簡単」でしたね。


この項目の説明を始めると、色んな話題に反れて行ってしまいそうなので気をつけながら書きたいと思いますガーン


まず、基本的に、プリントし終わった後の版は「即刻」綺麗にしましょうニコニコ


お片付けが苦手な私が言うのもどうかですがガーン




これは、

気分的にどうか、とか

性格がA型だからどうだとか

いう問題ではありませんガーン
ちなみに私は、これでもA型ですガーン


シルクスクリーンの版はどのような製版方法にしろ、インクが通過する「孔」の部分は紗(スクリーン)がむき出しのままになっています。
そこに「たまたま」でも、インクが残っていると。顔料分が残っていると。

長期間そのままにしておくと「ゴースト」が発生しやすくなります。

ゴーストについて述べると・・・・

と、話が長くなりそうなので簡単に言うとガーン
次回の印刷時に、ゴースト部分が影のように濃淡をつけてしまう現象です。
要は、まともな印刷ができなくなります。

まぁ、ゴーストはそんな滅多に出ませんが、そういうものはここぞと言う時に出るのが世の常ですガーン


水性バインダーの場合は、インクの洗浄は水で絞った雑巾でだだだっと拭けば簡単にお掃除ができます。そのままにしておく方はほとんどいないと思います。放っておくと孔が詰まってしまいますしねガーン

問題はプラスチゾルインクを使っている方に、時々いらっしゃるという事なのです。


これまでに何度かお問い合わせ頂いた事が有りますが、

「プラスチゾルインクは硬化しないので放置してよいんですよね?油性の版を使っているんですが」

いいえ・・・掃除して下さい。埃かぶるでしょ?クリーンルームに保管してるんですか?ガーン



やっぱり、なんか話が逸れてきましたガーン

いずれにせよ、水性バインダーに比べて、プラスチゾルインクは掃除がしずらいようですね、巷ではガーン

テレピン油で拭くのはなかば正解です。耐油性感光乳剤をご使用の場合は。でも、プラスチゾルインクは基本耐水性乳剤を使用すべきなのです。
「耐水性乳剤だったら、テレピン油で掃除したら版が壊れてしまうでしょ?」と思われますでしょうが、プラスチゾルインクを水で洗い流せるようにできますからニコニコ

弊社のホームページ


ちなみに「アセトン」で拭いてます。っておっしゃっている方がいましたが、版、壊れますよガーン
たまたま、プラスチゾルインクだけが溶けてるのであって、目に見えないところで版が弱ってますガーン
お気をつけ下さいね。


要約すると、

水で洗い流せる水性バインダー
水で洗い流せるようにできるプラスチゾルインク

やっぱり、少しだけ水性バインダーに分があるようですニコニコ