本日の記事は写真がございません
いつもないけど・・・
今日の午前中に元同僚・・・と言っても、前の会社で私は札幌営業所。件のF君は・・・どこだっけ
東京だったか横浜だったか
私の上司(元)が良く「(Fは)俺の子分だ」みたいな事を言ってたけど
自分が会社を始めて、仲良くして貰うようになったら全然違ってました
まぁ、そんな感じの元同僚から電話が来まして「良くして頂いているお客様がブログを書いているんだけど、たか坊さんって知ってるかい?って聞かれたよ」と
気になっちゃって、外勤先の車中でiPhonで検索して読ませて頂きました
そして、その方に励ましを頂いたので、こうしてキーボードを叩いておる訳です
その方のブログにコメントを書かせて頂いて、折り返し頂いたコメントを読んで、今一度考える事がありました。
とっても、普通で当たり前の事なんですが、
現場でシルクスクリーン印刷をされている方々に、必要な情報が届いていない、という事です。
それはどーしてかってぇと・・・・・
売り手が、お客様が必要としているモノや情報を集めようともせずに、ただ自分が売りたいものを売ろうとしているからだろう・・・と思うのですよ。
いや。物を売る仕事なんだからメーカーはそれで良いんだとかぢゃなくってね
今、ネットを探せば、とってもお安くTシャツプリントの機械が買えます。
今、ネットを探せば、とってもお安くTシャツプリントのインクが買えます。
うん。うちはそんな安くない
これまで公にした事のない私の胸の内を、今明らかにします・・・って、そんな大袈裟な話ではないんだけど
うちの会社は、勿論モノを売って生計を立てております。
でも、うちの会社は「シルクスクリーン印刷のコンサルタント会社」だと思っております。
そのコンサルティング料の代わりにインクやらを買って頂いているんだと思っているのです。
「この前機械買ったんですが上手く使えないんですが・・・」とか
「これで大丈夫って言われたインクを使ってるんですが・・・・」とか
「買ったところに聞いてね」と無碍にも言えずに相談に乗らせてもらいます
だって、折角お金出して買ったモノを無駄にして欲しくないし、
折角シルクスクリーンをやろうとしてるのを諦めて欲しくないし。
昨日、宅急便のヤマトの前社長が書いた本を読んだのですが、こんな言葉がありました。
「サービス第一、利益は第二」
利益を先に考えて、それに合わせたサービスよりも、どんなサービスをしなければならないのか
それを追求し続ければ、自ずと利益はついてくる、そうです
最近、ブログのネタに困っているとぼやいたら、F君が教えてくれた社長が返信を下さったブログがここ
と言う訳で、本日は初心に戻るという内容でした