
ヒートエッジはじめました。森田です。
初めてのMAシャーシなんでまたまた
ノンベアのノーマルモーターでシャーシの性能を
探るところからはじめております。
そんなミニ四駆、第一次ブームも第二次ブームも、
そして現在、第三次ブームもミニ四レーサーですが、
なかなか早くなりませんね…。
四駆郎時代(第一次ブーム)にガチ小学生だったボクの
愛車(マシン)は今もエンペラーです。
アルバイトとかしながら少しお金が使えるようになった
レツゴー時代(第二次ブーム)に返り咲いたボクは、
今もノンベアメインマシンはソニックセイバーです。
そして、ガッツリ仕事してるのに、
自由になるお金がほとんどない第三次ブーム。
ARとかMAとかに、ブンブン振り回されております。
メインでエアロマンタレイを育てながら、
気まぐれでSFMのブロッケンギガントを
ノンベアで組んでみたり、まったり遊んでおります。
良いレギュです。ノンベア&ノーマルモーター縛り。
お金もほとんどかからなくて…(TロT)
そんなミニ四駆レーサー飛助の
長年の憧れの番組が「タミヤRCカーグランプリ」です。
ボクが必死で見ていた前ちゃん、滝博士を凌駕する存在だった
のんちゃんこと、日高のり子女史のお誕生日とあっては
お祝いするしかありません。おめでとうございます!女史!
無印もMAXも、どちらも大好きです。レツゴー。
一文字烈矢も好きですが、僅差で星馬烈アニキの方が好きです。
それでもそれでも、タミヤRCカーグランプリののんちゃんですから。
大好きです、日高せんせー。
前ちゃんがベアリングの説明をしているのに
「ベアリング?クマの輪?」っていうボケをかましてくれたのを
今も鮮明に覚えており、ベアリングを見るたびに
未だに思い出してしまう程、幼少期のボクに刻み込まれています
「タミヤRCカーグランプリ」という番組が。
そして、中学生森田が影響を受けたアニメといえば
「ふしぎの海のナディア」と「トップをねらえ」じゃないですかね。
そして中学生森田がはじめて組んだソフビフィギュアと言えば?
そう、「天道あかね」です。
SFCの「らんま1/2」は「町内激闘篇」も「爆烈乱闘篇」も
たくさん遊んだなぁ。iwtくんちで。
そんな森田の青春時代より少し前、
少年時代に欠かせない存在といっても過言ではないのが
日高のり子女史なのです。
お誕生日、おめでとうございます。
ひさしぶりに、トップ観たいなぁ。
森田