こんにちは。

もちです。



もちのmy Pick


美意識について考えていました。



私は自分では

そこまで美意識が高いとは思っていませんでしたが


周りからは美意識が高いと言われることが多いです。




自分では


当たり前のことをしているだけなのに


と不思議でしたが


そういう視点で周りをみると


たしかに

周りと比べれば

美意識が高いのかもしれない


と思うようになりました。




美意識が高い、とは


なにか行動を選択するときに

もしくは毎日のルーティーンが


自然と頑張らなくても

美容と健康にいいものになっている状態出はないでしょうか。


 


美しくなろうと頑張っている事の数より


頑張ってるわけでもない習慣のほうが


一日のなかで占める割合ははるかに多いはず。





たとえば、


朝は顔を洗うのか

保湿をすぐするのか

朝御飯は適量なのか

朝体重計にのるのか

日焼け止めを塗るのか

歩き方はどうなのか

落ちたものを拾うときは膝を曲げるのか

ごはんとサラダはどちらから食べるのか

飲み物は水なのかカフェラテなのか

おやつはケーキとゼリーどっちにするのか

脚は組むのか、組まないのか

夕御飯は何時なのか

シャワーなのか湯船なのか

ストレッチはするのか、、、



挙げればキリがありませんが


このような


「私はこうだから、みんなもこうだろう」


と、人に尋ねもしない習慣が

 

案外、

美意識の高いと言われる人と

そうでない人では

ちがうのではないでしょうか。






私が最近周りから驚かれた

「当たり前」は、


・半年に1度は歯科で定期検診とクリーニング

 

・家にお菓子とジュースを置かない


・スカートを履くときは足にも日焼け止め


・お腹がいっぱいなら残す


・お肉の脂身は残す


・揚げ物は基本的に食べない


・髪はすぐ乾かす


・週に数日は納豆をたべる


・プロテインを飲む


・頭皮ケア


・1本線のうえを歩くように歩く



 などです。


最近だけでも、たくさんありました。



ずべて、自分にとっては

当たり前になっていることなので

改めて人からリアクションをもらうのは

面白かったです。





きれいだな、と思う人の当たり前を観察し



もっときれいになれるのに、、と感じる人の

当たり前も観察し


両者を比較してみると

勉強になりますし

対比で自分の習慣もみえてきます。



そして、ひとつずつ憧れる習慣を

自分の日常にとりこんで、



はじめは意識的にはじめたことも

繰り返すうちに習慣になり

自分の当たり前となることで

美しさと健康に繋がって行くのでしょうね。






もちのmy Pick