2022年度3月:月間MVP賞発表。(参考記録) | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

2021年3月の月間MVP大賞の発表です!

 

さて、改めて説明しますと。

 

まず月間MVP賞とは、その毎月のアクセス数が最も

 

多かった記事を1つ、再度掲載するものです。

 

そして、年間を通してのグランプリ。年間MVP大賞へ

 

ノミネートされ。

 

年間を通してのNo. 1アクセスを決める候補として12月

 

に決定されます。

 

3月の月間MVP賞全体としては・・・。

 

乱高下が激しい月でして、大きな山が2つあったのですが。

 

その山が近かったのですが、その山と谷の落差ったらありゃ

 

しなかったのでしたが。

 

毎日更新の最後の月になる、毎日更新での最後のMVP賞

 

は、こちらの意図すらしていなかった記事が最後の1位

 

になる訳ですが・・・。

 

これは・・・なんだろう?ちゃんと集計取れてます?って

 

いう驚きの結果が。まさかの最後のMVP賞になります。

 

 

というわけで、月間MVP賞の発表です!

 

 

発表いたします!3月の月間MVP賞は・・・!?

 

3月 17日に掲載した。

 

金王八幡宮で見かけたハト・・・w

 

でした。

 

おめでとうございます!

 

それでは、引き続きMVP受賞記事を一部編集してお届け

 

いたします。

 

 

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちわっす!もしゅもしゅです。

 

ここからはですが、いよいよ最終掲載の3月31日に

 

向かっての残りの惰性みたいになっておりますが。

 

とは言えね、まだまだ最後までじっくりとお届けして参り

 

ますよ!

 

以前にもTwitterにあげたものでもありましたが、渋谷に

 

あります。金王八幡宮に毎週末お参りへ行きまして。

 

万馬券的中、万車券的中、良縁成就に、みなさんの健康を

 

祈ったり忘れたりwww。

 

忘れちゃいけないのは、昨日の的中のお礼もね。ちゃんと

 

お願いしてwお礼の祈願を常に常にとやってくる訳ですが。

 

ここでね、ちょっと見つけたほっこり事案。

 

皆様へお届けしようかな?と・・・。日記の役割じゃねぇ〜

 

ぞ!ってもんですが。

 

また今日も、みなさんを金王八幡宮へご案内致しましょう。

 

(はい、どーも!)

 

マンセルサンタ:みなさん、こんにちは!

 

グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(今日もお願いに来ちゃったよねぇ〜)

 

マンセルサンタ:この後の馬券も車券も当たるように、

祈願しないとならないね。

 

グラハムサンタ:それでは、まずは。お手手洗いに行かない

となりませんね。

 

マンセルサンタ:アレは、お手手洗いの場所なのか?

 

グラハムサンタ:ん・・・?どうなんでしょ???

 

 

で、手水舎へ行ってみると・・・。

鳩さん達の様子を伺っていたら、とっても可愛い世界を

見つける事ができました・・・。

 

(水を飲むハトさん・・・)

 

これは金王八幡宮の手水舎。

新型コロナウイルスのパンデミックが発生した去年から、

柄杓が使えなくなってしまいまして。

本来であれば、奥の龍の口から水がチョロチョロと流れ

出し。石の中に水を蓄える方式だったのですが。

手水舎がハイテク化?され、龍の口から竹筒が3本伸びて

いって。その中にはセンサーが内蔵されており。

参拝客がやってくると、自動的に水を流し。その流れる水

で直接手を清めるという方式に変更された・・・。

 

 

こうする事で、今までは水は常に流れっぱなしだったものが

水道代は節約できたでしょう。

人感センサーで、必要な時にだけ流れて。一定時間で止まる

ようになり。柄杓の消毒や除菌をする必要が無くなったの

ですが・・・。

 

それに困ったのは、この金王八幡宮に住み着くハトさん達

でした。

今までは水を飲むのに、溜めていたところに頭を突っ込め

ば水が飲めたのですが。そうも行かなくなった。

 

 

ですが、ハト達も生きる術を見つけた訳で。

 

人が接近した時に水が出るのを知ったのです!

 

その時人の接近も恐れずもろもとせず、チョロチョロ流れる

竹筒の下に顔を突っ込んで水を飲むという。

彼等の今までとは違う生活の知恵を習得したのでした。

 

ですから、ここへ来ると。今まで以上に、人間とハトとの

距離は狭まったのです。

 

一つの水資源を、生物の枠を超えて共有している瞬間

でもありますよね。

 

我々人間が、コロナ禍でもって生活様式や今までの生活

での風習、習慣、あるいは常識すら覆されてしまって。

不便だ面倒だ厄介だと思ってしまいますが、ハトもハト

なりに。知らず知らずに変わってしまった生活の中での

知恵、知識をアップデートして生活しているんだなぁ〜と。

 

そして、ハト社会の中の様子の一端を垣間見るような?

そんな動画を我々は捉える事に成功しましたので。

是非ともご覧になってください。

 

 

動画を貼り付けようと思ったら、全然アップできないの

で。がむばるベアーズのTwitterのリンクを貼っておきます。

是非とも、ハトさん達の優しい日常をご覧ください。

 

以前に上げている動画ですが、ちょっとやんごとなき理由でもう一度。
ハトだってみんなで水を飲むのに場所を譲る優しさね! pic.twitter.com/EK3sLxhqnN

— がむばるベアーズ🐻🦊🐼🌹🐴🥖🎣👩🌱🚤🚴‍♂️⛩☘️✨🍑🍢🐰🌐🐵🐰⛑ (@Forza_Bears) March 15, 2022

 

3方向に分かれた竹筒。

1羽が飲み出し2羽目が飲み始め、3羽目も飲もうとする

とその場所を譲って、2羽目が空いている方へ。

4羽目も本当は竹筒の水も飲みたいのでしょうが、手前に

ある荷物置き場に溢れている水溜りの水を飲むという。

 

で、止まってしまったので。黒い幕さんが動いで再び

人感センサーを作動させて水を飲ませるという。

 

ハトだってちゃんと順番を守ったり、場所を譲ったりして

お互い様を通して生活してゆけるというのに。

人間の方がどれだけ浅ましい生き物なのか?って思ってし

まう・・・そんな出来事を目撃させてもらいました。

 

という訳で、以上。

金王八幡宮で見かけたハト・・・w

でした。