Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわ!黒い幕です。
私達は、常日頃から。自分の立ち位置や意見の居場所や
価値観の正確性を検証する為に、聴ける範囲の人ではあり
ますけれども。取材をして、話を聞いて、分からない事や
知らない事に対して真摯に前向きに捉えようと。
常に自らを律して気をつけて行かねば!と、心に決めて
いるのですが。
丁度いい感じで時間がポッと空きまして。それに加えて、
あ!そーだった!!
そろそろ丁度1年になるんだな!とまたもや思い出し。
去年も行きました、ある場所へ向かいました・・・。
過去の出来事を検証して歩くという事になりました。
という訳で、みなさんを池尻大橋駅へご案内致しましょう。
ただし、前半部分は去年の記事のままですw
(東急田園都市線、池尻大橋駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセルサンタ:みなさんこんにちは!
グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしで
しょうか?
(パンダウンしまして・・・)
マンセルサンタ:ところで、池尻大橋って・・・何かあった
っけ???思い出せないんだよな。
グラハムサンタ:さぁ〜知りません・・・全く。
こんな街に何の興味もございませんが・・・。
住んでいる人とか働いている人とは無関係ですけれどもね。
(何があるんでしょうかね?)
グラハムサンタ:こんなところに何があるんでしょうか?
マンセルサンタ:さぁ〜さっぱり・・・。
(外の景色は・・・)
首都高速3号渋谷線と、黄色く染まったイチョウ。
(12月なんですよねぇ)
ナレーション対応
渋谷へ丁度馬券を買いにやってきて、その日すっぽり
と間ができたので。
あ!そーだ!そーだ!あそこへ行ってみようという訳で。
思い出したようにやってきました。
またこんな記事を書くと、井の中の馬鹿ファンからw
「馬糞の付いた足で踏みにじられた」
みたいな事をTwitterに書いて、まあ我々へと言わずも
エアリプで一生懸命傷付けようと。言葉のナイフを振り回
しているおつもりでしょうがw。
都内のどこを歩いたら、足に馬糞が付くのでしょうwww。
何ともピントの合わない比喩に、首を捻る角度に困ります
けれども。
今回新展開がありましてね、これで一連の流れがようやく
決着付いた感じなので。ようやくブログも終わりの頃に来
ての最終報告という格好になれそうです。
それでは、今までの流れを当時の記事を再利用して報告と
致しましょう。
(既に閉店している店)
2019年12月撮影です。
いいですか!?あえて撮影した年号をしっかりとここで
表記しておきますよ!
この人、平気で、公の場で、デタラメを言いますから。
(まだ店内に閉店した店の残骸が残ってます)
過去のアーカイブというか、写真データー他は消さずに温存
してありますが。奥に見えている白いメッシュ状のフェンス
もかつてはここに巨大看板と駐輪スペースを兼ねた場所に
なっていたのですが・・・。
台風による強風で倒壊したというメシウマ事件が起きている
のですが、それがこちらの独自映像。
(あえて矢印入れてますが・・・)
当初は既存にあったブロック塀4〜5段ほどあったのですが。
そこに柱を背負わせて、高さ3〜4mの高さで看板とそこに
ぶら下げる格好で自転車。
サイクリング車を引っ掛けて停める金具などが装着されて
おり、イマイチ客層が読めないオーナーが。誰も自転車で
来店する事もなく。ここに自分のサイクリング車を1回
停める程度で撤去するというwww。
お笑い事件が起きたのですが。
その前に、これをみて。普通の建築士だったら、お前等は
馬鹿か!?って激高するもので。
左から3つ目の矢印を見てもらいたいのですが・・・。
3〜4mもある看板をここに建てよう!という目論見が
最初からあるというのに。
柱を地面から建てずに、老朽化している脆いブロック塀に
アンカーボルトを通しただけの構造。
になっており、そこに強風が吹き付けたら???
壊れるに決まってますよ!
それが、ブロック塀と看板が壊れただけで良かったですよね。
歩道を歩いている人に倒れたら?隣のビルにぶつかったら?
さぁ〜大変ですよねぇ〜・・・。
その壊れた看板を撤去して、ブロック塀を撤去して、メッ
シュのフェンスを作り替えたという事になった訳ですね。
こういうのを喜んで作っている時点で、仕事の依頼を受けた
人も。申し訳ないが、お前、素人だろ!?って言いたくな
りますが。
この看板設置と撤去で、無駄な金を使った方には爆笑しか
ございません。
普段からの行いが出ましたなwww。
(そしてこちら換気システムについて)
ここからの映像は、2020年12月頃の映像です。
この小さな換気扇2つと、ビルの屋上にまで伸びる換気装置
があるのですが。8Fまでテナントですから、事実上9F
まで伸びる排煙装置ですよ。
前オーナー、前々オーナーが焼肉屋?のような店舗だった
らしいのだが。
そのどちらの店舗でも、店内で調理する際にその煙が十分
排気できず店内に篭るという事象があり。
客からのクレームが多かったという・・・。
下の画像にもいずれ出ますが、不十分な換気設備だという
事はもう明らかになっているのに。それでもまだ飲食店を
引き続きやろうという。
それを劇的に改善してくるので、後々まだ出します。
(どんだけ上へ伸ばせば気が済むんだというw)
(実に意味のない長い長い排煙装置)
ここらは、以前に紹介した。手頃な物件を見に行ってきた。
という話で取り上げております。
当時の記事を一部そのままで・・・。
なお、この2020年12月は・・・。
まだコロナは発生しておりません。
改めてもう一度言います。まだ新型コロナウイルスの
パンデミックは起きておりません。
まだ、中国国内で確認、未確認という程度で。日本には
入ってきておりません。
(まだ1階は空き店舗です)
ここからはナレーション対応で・・・。
丁度1年前の12月に、都内で手頃な物件がないものか?
と。ここで記事にもした訳でしてね・・・。
物件を不動産屋なしで、現地で外から内見できるかなと
やってきた次第ですが・・・。
ご覧ください・・・1年経っても・・・空き物件です。
これがどういう意味をなすのか?
もうわかりますよね!
(こちらが1年前の映像)2019年1月頃
殆ど変わりはありませんが、入り口だけは一部直した
跡がありました。
(去年とちょっと違う感じも・・・)
入り口がちょっとリフォームされている感じでして・・・。
入り口周りが白で外壁が塗り替えられているようです。
(あと天井も)
そういう意味のなのか?ここに全く意味のない鉄骨の柱が
ここに立っていて。下の写真へ。
(土間も打ち直したというか・・・)
土間と言いますが、この床。ここは黒いタイルの上に前の人
はウッドデッキを敷き詰めていたのですが。
そのウッドデッキが床のタイルをバリバリに割ってしまって
いて。随分家賃とは関係ない部分を壊してくれたようです
けれども。
そして、1年前の映像
入り口のタイルも割れてガタガタです。
マンホールの部分にバイロンが置いてあるものの、なぜ
このマンホールの上に柱を建てたのか???
全く意味がわかりませんよね?
そして、ご覧のようにタイルはバラバラに破られている
という。
(内部の映像)
空き店舗になって1年以上の時間が経過しております
けれども。他の人が借りて内装を施した様子もなく。
間違いなく1年間は、ここは空いていた。
という様相です。
換気扇はここだけ。この換気扇1台で室内全部を賄うほど
性能が良い訳ではなく。
(外を見ても分かるように・・・)
この長い道中を送り出すには無理があり、小型の換気扇だ
けでは役には立たないほどの煙の量を吐き出せない。
にもかかわらず、ここで飲食店は厳しいものがある。
結果1年以上はすっかりと空き店舗になる訳です。
詳しい物件情報、2020年のもの。
この場所でこの家賃で、飲食店をしようとか?思ったら、
1日幾ら出さないといけないか?
少なくても丼勘定したってわかりそうなものですがねw。
相変わらず外壁もそのままでしたね。
こちらは脇の壁。タイルに打ち込んだままのビス。
ヘッドが朽ちてインパクトでは回せないのでしょうが、
だからと言ってそのままにして前任の人は撤収完了に
してしまうという。歩道に鋭利な先端を出したままで
誰か引っ掛けて怪我でもしない事を願うばかりですがね。
しかもここは、既存のタイルを割ったまま穴の空いた
タイルも1年間そのまま。
自分の管理外の供用部分の外壁を壊してそのままという
のも、随分と太々しいものですよね。
現状回復するべきものだと思うんですがね。
上の方にもまだビスが残ったまま。
下のビスは大人の男性でも頭か?顔が来るくらいの高さ
ですからね・・・。そもそも解体をしてそのままにして
帰れるという業者も正直どういうつもりなのか?
さっぱり同業の建築に関わるものとしては、常識を疑い
たくなるものです。
入り口はそのままですが、この扉は結局1年は開かないという
事はどういう意味をするのか?この後・・・。
(ビルエントランスも今回)
今回ビルのエントランスにも行ってみましたが。
案の定でした・・・www
1〜8階もあるこちらのビル・・・。
空いているのは1階のみでして、他のテナントは埋まって
いる訳です。
(1階のポストもご覧の有様)
ガムテープされる前に広告が放り込まれたままで封印さ
れた1階店舗のポスト。
2019年当時の映像。
入り口の土間のタイルが方々で割れてて、これで借りる、
貸すというのは随分なもんだと・・・。
2020年になると。
床の割れたタイルはハツられてコンクリートになった。
とはいえ、お世辞にも綺麗な仕事とも言いにくい。
結論からしまして・・・。
(ここは国道246号線)
上は首都高速3号渋谷線、地下には東急田園都市線。
目の前には路線バスがひっきりなしに通り過ぎる訳で。
更には、この歩道も撮影が何度も中断するくらい。往来の
ある場所であり、一見すると商売に向いてそうな?雰囲気に
はなるものの・・・。
道行く人々は、ただここを通過するのみで。手には何も
持たずに、買い物で歩いている訳でもなく。
ましてやどちらの駅からも遠いこの場所へ、わざわざ高い
値段の食事をしにやってくるのは。相当な暇人としか思え
ない上に、それを毎日繰り返そうとか思う筈もなく。
ある、動画を見る限りでは。注文を平気で落とし、最初
の注文の通り品は出されず。
セットメニューのバリエーションで豊富さが売りでもあった
のだろうがそれが仇になった格好。
ある時の女性1人利用でも1300円程度。だがこの時点
でもアルバイトが4人もいたら、どこからその時給が出るの?
っていう話で。
そもそも原価率40%以下に抑えなきゃいけない飲食で。
残った分で何が賄えるのか?という話なのですよね。
前出にもあるように、急行も停まらない駅からも急行も
停まる駅からもまた遠い場所で。
いざ食べようと決意して向かってみれば、今日は急遽休み。
今日は急遽休み、今日は貸し切り、今日は何時まで。
まあ、やる気があるのか無いのか?って話ですものねw
そこにきて、同じようなメニューでいいなら、池袋の駅前
で1000円以下で食べられるのならばそっちを選ぶ筈
ですよね。
それでまた都合の良いことに、どっかの放送局での話。
店が潰れたのが都合よく、コロナ禍で店が潰れた・・・。
みたいな物言いで、残念ながら店は無くなりました。
かのような論調もある訳だが・・・。
店が潰れたのは
2019年11月
新型コロナウイルスが日本に上陸して蔓延し始めて。
緊急事態宣言が出て、不要不急の外出を控えるようにと
求められたのは。
2020年4月ですから!
残念!この店はコロナで潰れた訳ではありません
本人の経営の失態によるものです!!
そして、この先が最も大事なのは。
2019年12月〜2020年12月までの間。
ここは誰1人として使っていない。
という現実です。
つまりは、ここで商売をしようと誰も思わなかった。
という事なのです。
ちょっと冷静に考えたら分かるように、ここで何かを
しようというには。あまりにもそれは僻地すぎるという
事でもある訳で。
実際のところ、高田純次さんのじゅん散歩でも。
池尻大橋の駅から歩き出したら、手前の交差点の納豆の
店で寄り道したのだが。
信号を渡って反対側の神社へ向かってしまったのであって。
その先で店が営業していればもしかしたら?という淡い
期待も持てたでしょうが。
その時間に”店が営業していなかった”では、そりゃぁ〜
テレビ局だって。無理して店を開けてください!なんて
とてもじゃないけど言えない訳ですよねwww。
あれは、メシウマでした。
というのが前回まで報告でした。
そして2021年12月
久々にちょっとだけ時間ができたので、現状どうなってい
るのかを確認しに向かったところ。
劇的な変化を遂げておりました。
(何と!餃子の王将、池尻大橋店開業)
何とびっくり、餃子の王将が開店しておりました。
さすがは大手チェーン店!
しかもここ、店内で食事ができる訳ではなく・・・。
テイクアウトとデリバリー専門店
という、まさしくコロナ禍での奇策にシフトした店舗
として開店しておりました。
さすが!!考えている事が新しい!!
外食産業の雄というか。外食するな。蜜になるな。
黙食だの。酒類提供自粛だの・・・。
コロナ禍で疲弊しているという最中、それでもこうして
新規店舗として開業してやっていこうという!
これには餃子の王将さん!
大天晴れ!
じゃありませんか!?お見事だと思いますよ。
で、このロケを開始して直後には、Uber Eatsの自転車が
2台。出前館が1台受け取りに来てましたもの!
いつだったかの、ハンバーガーとパンケーキの店www
よりも、人の出入りが激しく。店内では2人の従業員?
バイトのお兄さん達が、額に汗して料理作ってましたも
の・・・。
どことなく、ウルフ・アロンさんによく似た男性でした
が。我々入っちゃいましたものwww店内へ。
その時初めて、テイクアウト専門店。というのを聞いて、
あ、そっか。表の看板・・・って見たら、そうなってい
たという。
今度時間がある時に、餃子でも買って帰ろうかと思う程
でしたが。以前のハンバーガーとパンケーキの店www
よりも活気があって、既に目の前で何件もの注文が入って
いるという。幸先よく動き始めておりました。
つまりは・・・。
そして、この先が最も大事なのは。
2019年12月〜2021年11月までの間。
ここは誰1人として使っていなかった。
という訳で。
あれれ???前任の人が店をやっている期間よりも、
遥かに長い時間。ここは空き店舗だったwww
という事ですから。
つまりはどういう事か?
借り手の無いのは仕方がないにしても、ここで店として
運用できない人が。芸人仕事の片手間の副業で始めたも
のの、経営者としてはサイテーで。
350日程度の全日程の開業時間に対して、110日
間の臨時休業や半休全休で。ろくに店も開いてはおらず。
撤退した後の店舗の方が、コロナ禍でも賢く運営する
為に試行錯誤して店を始めた。
という事だけです。
餃子の王将が入った事で、ここでの店の運用とはこうだ!
という見本を見させてもらえるというのは。何にも増して
生きた教材ですよね!
だって、前任の店が1年も保たないまま閉店でしょwww
しかも最後に貸し切りでイベントやって?ファンから
花束貰って泣いたんだってwww?
お前何にもして来なかったじゃないか?ってwww誰も
言わなかったんだねwww。
ここからはさすが王将!という事でね・・・。
気持ちを切り替えて行きたいですが。
(入り口反対側から)
ご覧のように、既にUber Eatsの自転車が停まって
注文の品を中で受け取ってますよぉ〜・・・w
誰だっけか???看板に自転車停められるように金具
くっ付けて加工していた人www
こんなもん、歩道に置いとけばいいだけじゃないか???
で、ガタガタに壊された土間も綺麗に修復されまして。
段差の部分にはお客様が転ばないように、赤い線も引かれ。
外に向けてメニュー紹介に大型モニターも設置されて。
決して、店のオーナーが暇な店内でスポーツ観戦する為
に設置したのではございません。
まるで、劇的ビフォーアフターみたいな感じ。
(自転車置き場なんて必要ありませんでしたw)
外壁もそのままで、釘が刺さりっぱなしの外壁には新たな
メニュー看板も設置され。タイルはそのまま。
そのままでいいんですよ、わざわざこの外壁に横木貼り付
けて装飾なんかしなくても・・・。
更には、店内への入り口のドアも大きく開放的に。
室内での換気を良くする為、常に開放されていて。
新たにドアを設置した餃子の王将さん。
注文を受けた後、注文番号が表示されるモニターを
玄関横にも設置され。
Uber Eatsや出前館の人が番号を確認しておりました。
店内には注文してからも待てるように、カウンターと
椅子が5席分だけ用意され。ここで食事する事はできな
く也。全てテイクアウト、デリバリー専門店としてシフト
した事で。
余計な水や、調味料他を用意する必要が無くなりました。
これは賢い商売ですよね。
入り口のRの部分も、使いにくさを解消するように。
看板サイズを大きくしておりますし。
謎の入り口の真正面に立っていた、謎の鉄骨の柱なんて
そもそも必要はなくて。
入り口はすっきりとしております。
(そして問題の換気システム)
さすが王将さん!中華料理のノウハウがありますから。
これでもか!とばかりの排煙装置。
そうですよ、この場所は・・・
(室内から見るとこれ)
高窓の部分を全て取り払い、ここを全部換気システムに
変えた訳です。
(外から見るとこの窓↑)
この窓を全て換気扇にしてしまった訳ですよ。
そして、プロパンガス8本使っての強烈な火力。
これのお陰で、店内に入ってみましたが。奥で調理して
いてもカウンターにまで全く煙も来ず。
綺麗な室内で会話もよく通ると言うから、やっぱり王将さん
の持っているノウハウは伊達じゃないですよ。
そりゃあんたね!全国展開して何店舗持っているといい
ますか?って・・・。
しかもこの新型コロナウイルスの蔓延している状況の中。
厳しい経営を強いられていると言う中で、どうやって
生き残るのか?って考えた時に・・・。
これはIPPON取られた!
と言うアイデアがなくてはやっていける訳が無いでしょ?
これはもう餃子の王将さん、成功しますって・・・。
そこら辺のks芸人が、芸能の仕事もせんと。ろくにネタ
も無い、舞台やネタ見せイベントに出る訳でも無い。
ラジオで1人喋りさせても1分と間がもたない、自分1人
で何か提供できる話題一つあるでも無い。
YouTubeの芸人呼ばれて行ったらいいけど、他人の話題を
丸パクリで喋って。あたかも自分が・・・みたいに装う
というね・・・。
そんな奴をブッキングする方もする方だけどなw
無駄に繋がりがあるっていうだけで。それでカネ取れる
っていうのは、業界そのものを舐めてますよ。
それこそ、1人喋りで1分も間がもたない人に。公開で
トーキングイベントの司会なんてw
誰がそんな事考えたら仕事になるのか?っていう・・・。
まあ、蓋を開けてみれば。呼ばれるゲスト、呼べるゲスト、
出てくれるゲストの面々観たら。
まぁ〜納得なランクでしょwww。真っ当な人が出るような
もんじゃないってのは一目瞭然ですからねwww。
まあね・・・店の入り口にさw
ウソでもいいから、こんな事書いちゃ行けませんよ!
「銀行へ行くので、午後は休みます」
とかさwww。
経営が行き詰まってますねぇ〜って・・・。
そうじゃなくても、そう思われる訳ですからwww。
という訳で、これで。
半蔵門、護国寺、六本木、池尻大橋
の4ヶ所全て。
他人の手に落ちましたとさwww。
めでたしめでたしwww。
あとは・・・五反田と、武蔵小山ってところかなwww。
という訳で、検証の旅は完結です!
全4ヶ所の店舗の皆さん!引き続きコロナ禍で大変でしょ
うが。頑張っていってください!!
またその内お邪魔させて頂きます。