Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわっす!マンセルでし。
昨日から急に始まった感じのこの記事の企画・・・。
10年ぶりに緊急事態でやってきた、二俣川の地。
ここをおよそ10年近く、かあちゃんのがん治療の為に
毎週月曜日にやってきて。点滴を打っている間の時間が
大体3時間半掛かるんですよ。
その3時間半っていう時間の使い方が難しいんだけれど
も、初めはじっと座って京極夏彦さんの本を読み耽って
過ごしたら。あまりにも座りすぎてジーンズのお尻がす
り減るという事になり、これは座りっぱなしは良くない
なぁ〜ともなり。
ここを通って二俣川の駅方面の下界へ降りて食事して。
それでも時間が余るから、急行で横浜へ行って。
それでも時間が余るから、更に関内へ行ったりと・・・。
その度に毎回歩いた昔のエリアを思い出しながら、
10年ぶりの二俣川の街をぶらりとしてみました・・・。
それでは・・・二俣川のとある道端へご案内致しましょう。
(二俣川のとある歩道)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
グラハムサンタ:みなさん、こんにちは!
マンセルサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(寄りで・・・)
マンセルサンタ:ここをどこだと説明するのは苦労が
激しいぞ。
グラハムサンタ:ここ本当に、何の取り柄もない道端だよ。
この道は、病院へ向かう上り坂なのですが。ここを毎週
月曜日には歩いて上ったり下ったりした訳ですが。
大雪が降って、車じゃ来られないからって。かあちゃんと
一緒に歩いてやってきたら。
この道、雪が積もって踏み固められてしまって。つるん
つるんになっちゃって。滑って歩けないから、ガードレール
に捕まりながら必死に歩いて病院に向かった場所なんで
すよ・・・。
そして、10年前にはなかったもの・・・。
(同じ坂道途中にできた新築物件ですが・・・)
みなさん、これは10年前はありませんでしたよ!
でね、今がむばるサンターズがいる坂道の途中にできて
いたんだけれどもさ・・・。
流石に建築家としてみても、こんなバカな!っていう
家もなかったもんでして。
この階段、殆ど梯子に近い位の急斜面だよ!
とってもじゃないけども、若い人でもこの階段の角度が
危なくて仕方がない!
しかも真ん中スロープになってますが、ここを自転車転
がして上り下り・・・?
やれるもんならやってみろ!
っていう位、角度60度くらいの斜面に自転車転がせる
訳がねぇ〜だろ!?と・・・。
こんな設計をした建築士連れてこい!ってもんだwww
(これがその駐輪場)
ここの自転車下ろして止めるなんて、wクレーン車でも
持ってこないと下ろせる訳ないでしょ!?って。
(わざわざ屋根までつけてと・・・)
むしろこの状況ならば、2階玄関にして、上のテラス
や廊下に自転車停めて。そこから下へ住人が降りるなり。
あるいはもう自転車をそのまま家に入れられるように
してしまうとか・・・。
申し訳ないけれども、これを作った建築会社と設計士は
あほの極み。これを発注してしまった客は、お気の毒です。
(坂を下り切るとこちら)
中華料理の大龍飯店
まだ残っておりました・・・。
(ここの中華屋さんも懐かしいね)
マンセルサンタ:このお店もまだありましたね。
グラハムサンタ:ここでも中華食べたかったけれども、
お昼頃やってなかったからなぁ〜・・・。
(ちなみにこの中華料理屋さん・・・)
マンセルサンタ:ここの中華料理屋さん、既に解散しちゃ
ったけれども。実業団野球のチームがよくきていたらしい
ね・・・。
グラハムサンタ:この道に来ると、ここの中華屋さんは
本当にシンボリックだよね。
(そして、二俣川と言ったらね・・・)
運転免許塾ですよ・・・。
からのぉ〜・・・。
(懐かしい街並み)
マンセルサンタ:ここは全然変わってないね。
グラハムサンタ:あの免許塾、結構有名人が続々と
受けにやってきては。塾長のおっちゃんが、俺があいつに
免許取らせた!って豪語しますからね。
マンセルサンタ:ここだね、50問か?100問か?
0点叩き出してきて、塾長に泣きついた人がいたね。
グラハムサンタ:二択のクイズで100点って。
一周回って天才だけどね。
(ここも懐かしいね!)
マンセルサンタ:いよいよ麓の商店街へ降りてきたね。
グラハムサンタ:そして相変わらず、電線が低いね・・・。
(悲しいお話ですが・・・)
マンセルサンタ:以前ここでさ、トラックのクレーンアームが
電線に引っかかって電柱が倒れちゃって。
通行人に電柱が当たって亡くなる事故もあったのよね。
グラハムサンタ:あれにはびっくりしましたよね。
(もう、前々から低いなぁ〜低いなぁ〜って)
マンセルサンタ:2階の窓開けたら洗濯物が干せそうな
低さと近さなのよね・・・。
グラハムサンタ:この街だけだけはいやに低く見えるね。
(こちらも未だ健在!)
松屋、二俣川店
(懐かしい〜!)
マンセルサンタ:ここまだあったね!
グラハムサンタ:ここである意味、松屋デビューでしたね。
(毎週月曜日のお昼はここでしたね)
マンセルサンタ:毎週来ているから、パートのお姉さま
に顔を覚えられたか?ちょっとご飯の量が多かったですね。
グラハムサンタ:そそそ、ここはまだ当時。機械でご飯を
落としてませんでしたからね・・・。ちょっと、大盛りと
普通盛りの区別がつきにくかったね。
黒い幕:そうだ!ここで最後のかあちゃんとも、昼飯を
食った場所でもあるんだよな。あれが最後になってしま
うとはなぁ〜・・・。
(ここの以前の居酒屋も・・・)
実はちょっと通った店・・・(昔ね・・・)
(この店は思いであるよね・・・)
マンセルサンタ:ここの前の居酒屋だった店でさ、ランチ
メニュー始めました!っていうので通いながら食べていた
いたらさ・・・。
ポイントカードが全部貯まったら、1回無料!というサービ
ス券だったのにさぁ〜いざ使おうと思ったら・・・。
グラハムサンタ:見事に、閉店してました・・・。
無料券が貯まった頃を見計ったように・・・。
(こちらはある意味では二俣川の顔だね)
マンセルサンタ:こちらは駅と直結のお店とマンションだね。
グラハムサンタ:長崎屋さんだったのが、後半になって
ドンキホーテになっちゃいましたね。
(この車のように・・・)
病院の帰りに、車で入って。地下の食品売り場で買い物して
それから帰りましたね。
(で、途中で・・・)
マンセルサンタ:ドンキホーテが長崎屋を買っちゃった
からこういう感じになったんだよね。
グラハムサンタ:でも地下の食品売り場はね、安くて美味
しいおかずでいっぱいだったね。
(パンダウンしまして・・・)
マンセルサンタ:ちょっと懐かしいから、色々とまた探検
したくなるね。
グラハムサンタ:いや、もう十分探検しているけどw
(ちょっとまだまだ歩こうよ!)
マンセルサンタ:あそことかどーなっているかな?
グラハムサンタ:あのレコード屋さんもそのままだ!
(こちらのレコード店と楽器屋)
からのぉ〜・・・。
(はい、こちらね)
マンセルサンタ:ここでも何枚かCD買ったね。
グラハムサンタ:楽器も売っているだけども、むしろCD
買いによく入ったね。
(通路下の店舗)
逆光で眩しいね。
(ここも懐かしい、CoCo壱番屋)
マンセルサンタ:まだ健在だね!CoCo壱番屋
グラハムサンタ:思い出すだけで、爆笑しちゃいますね。
(実はねwww)
この店に入ってカレーライスを注文した時だったけど。
店の奥に唯一あるような?4人掛けのテーブル席があって。
その席に、アメリカ人風の?夫と、日本人の奥さんと。
奥さんの父親、お爺ちゃんだな。と、夫婦の息子、孫の
4人でカレー注文して待っていたようで・・・。
店内に響くようなデカイ声で、夫婦は英語で会話しているの。
あーだのこーだの、うるせぇ〜よ!って言いたい位の音量
で・・・。
それを黙って英語の会話をただただ聞いている、お爺さんと
息子が呆気に取られているんだが。
そこに注文したカレーライスが配膳されて・・・。
夫は3辛か?4辛でも注文したようなんだがさ・・・。
息子のカレーライスがきて・・・。
ビックポテイト〜だの、ソーデリシャス!だなんて、息子に
ほら、美味そうだ!食べよう食べよう!と勧めて自分が
食べた途端に・・・。
OH!アウチ!!水、水っw!!
って。さっきまで散々英語で捲し立てていたアメリカ人風の
男が、あまりの辛さに窮状を訴える際には、日本語になって
水、水っwww!て叫ぶもんだから、食べていた黒い幕さん
が堪りかねて食べてたカレーライスを吹き出すというwww。
(あの時はさすがに、腹抱えて笑ったわぁ〜・・・)
マンセルサンタ:まあね、ここへ来て寂しい思い出ばっか
りじゃないって事だよね。
グラハムサンタ:流石に、今までの英会話なんだったんだよ!
っていうあの伏線が爆笑に繋がりますよね!
(古本屋さんまだあった!)
からのぉ〜・・・。
(店主、元気そうだ)
こちらの古本屋さんも当時からありましたねぇ〜。
懐かしい!
ちょっと探していた本を探しに入ったのですが・・・。
探している本はなく、ジャンル違いの感じではありますが。
界隈にあった古本関係の店は殆ど無くなってしまって、
唯一あると言ってもいいかな?と・・・。
引き続き頑張って続けていってください。
(裏道筋へ・・・)
表の道路が渋滞して出るに出られない時は、こちらの裏道
筋へ抜けて。表通りにダイレクトに出るという裏技で、
何回も抜けてきた道路も。全くその道幅を変える事もなく。
静かに時間だけがそのまま過ぎておりました・・・。
(そしてその表通りでも・・・)
このテナントビル・・・も。
(ここも懐かしい!)
マンセルサンタ:この茶色い赤煉瓦タイルのテナントビ
ルの1Fに、中古屋さんがあってね。
ゲームとかDVDとか雑貨類が売られていてね、ここで時々
探していたイメージDVDとか、映画のDVDとか、アニメ
の映画版とか買ったんだよなぁ。
グラハムサンタ:で、ここにない時は。相鉄線に乗って
横浜へ出たりしてましたね!
横浜までは急行で1駅だったからね。今は途中で分岐する
から止まる駅は増えたけども・・・。
黒い幕:それと上星川の駅は完成したのかな?行ってな
いけどもw
あそこも10数年経っても、一向に立体交差工事終わって
ないままこちらが通い終わってしまった位だから。
その内行ってみようか?ね・・・。
(表通りに戻りました)
(この景色も懐かしいね!)
マンセルサンタ:ここも懐かしい光景だね。
グラハムサンタ:この景色を見ると、二俣川にいる!って
実感するね。
(こちらのテナントビルも・・・)
らあめん花月からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセルサンタ:ここの3Fだったかな?その上全部。
ネットカフェだったの覚えてるかい?グラハムくん。
グラハムサンタ:そーでしたね!確かここでよく、書きかけ
のブログとか編集とかやりましたね!
(すっかりからっぽ・・・)
マンセルサンタ:無くなってますね・・・。
グラハムサンタ:会員証だけは持ってますよね。まだ。
黒い幕:今、財布に入っているわw帰ったら捨てる感じか?
(お腹すいたから・・・)
マンセルサンタ:お腹すいたから、ラーメンでも食おうや!
黒い幕:おっと、今日は。この辺にしておこうかな?
グラハムサンタ:まだ実はお昼前の10時ですから、
ちょっと早いかも・・・。
という感じで、懐かしいかな10年ぶりにやってきたこちら、
二俣川の街をぶらりと・・・。
昔の思い出を辿りながらやってきましたが。
実はこのビルの裏のちょっと横目に、不思議なお店?が
ありましてね・・・。
焼き鳥屋の裏手にいた、謎のおじさん・・・。
焼き鳥屋の店で使っているらしい、コンプレッサーが背中の
方にあって。そのコンプレッサー前に、L型の鉄骨で四角く
溶接されて壁も屋根も何にもない箱の中に座って管理して
いるおじさんが居たんですよ。
で、そのおじさん。基本的にはどうやら、刃物研ぎの職人
らしいのですが。どっからどーみても、そこが刃物研ぎの
店にも見えず。またそこでおじさんに刃物研ぎをお願い
しようなんて、さらさら思えないくらいの風貌出で立ちで
さw。すると、中にいた焼き鳥屋の店主がおじさんに、
現金で2000円位渡しているのね・・・。
何でかな?って思ったら、コンプレッシャーの監視代金
みたいなの渡しているのねwww。
これで商売になるのかな?っていう不思議な店もあったの
ですが・・・今はすっかり空き地になっておりました。
という感じで、実は・・・。
明日は駅の反対側へも行ってみますよ!
引き続きお楽しみに!
という訳で、以上。
二俣川を街ブラする、くま。
でした。