Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!チェリッシュです。
新型コロナウイルスの蔓延により、舞台や劇場がどんどん
閉鎖、封鎖されるようになり。公演も中止、延期という
憂き目にあっている劇団もまだまだ多いという最中では
ありますが。
常設で劇場を持っている劇団さんには、何もしないのは
イコール死活問題に直面するわけですから・・・。
とは言え、安全や衛生面にも十分配慮しつつ〜というの
は今や常識のようなものですからね。
もちろん、当たり前のように公演が行われる事が当然で
はありませんからね。
そんな中でも新作に取り組む、あの劇団へ向かった訳で
ありますよ・・・。
それではみなさんを、両国駅へご案内致します。
(JR総武各駅停車線、両国駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして)
グラハム:また来たね!両国。
マンセル:今年は両国への出没率も高くなったね!
(ここに来ているというのはね・・・だね)
グラハム:ここに来たら、もうあそこですね。
マンセル:楽しみだぞ!
(両国といえばね・・・)
マンセル:相撲もコロナで地方巡業も無くなってしまった
もんね・・・。
グラハム:両国以外では本場所やってないもんね。
黒い幕:そーなんだよな。
(んじゃ、そろそろ向かおうか!?)
(横綱、千代の富士関の手形)
からのぉ〜・・・。
(ここに来たらいつものアレだね)
グラハム:千代の富士関の手形なんだよ!
グラハム:いつものアレ!やっていいよね!?
黒い幕:あたしもやるから、先にやっていいよ。
(タッチタッチタッチ・・・!)
マンセル:ベタベタ・・・ベタベタ・・・。
グラハム:今日の馬券が当たりますように!当たります
ように!
(ふぅ〜・・・満足満足・・・)
グラハム:これで今日の馬券も当たるねっw!
マンセル:だといいな!
(お!見えてきたぞ)
マンセル:こっからでも見えるね。
グラハム:人の出入りが少ないですね・・・。
(ほれ!ここだよ)
(本日の目的地)
両国エアスタジオ
虹のはじまりで君を想う
(と言った訳でございまして)
マンセル:それでは、みなさんとはこちらでお別れだよ。
グラハム:いつものように、外観をご覧ください。
(クマ、ゾンビのいる世界へ)
この後近々にA班も観る予定なので、あらすじとしては
今回も分割してお届けする事と致しますが。
日本の中での出来事、場所は山梨だったかな?山奥の
人里離れたある賃貸アパートの一室がこの物語のメイン
なのだが。
実はこの舞台は、演者にはプロットは渡されているもの
の。実は即興芝居なのであります。
なので、どこで誰がどんな事を言い出すのか???
全く読めない展開になるのですが・・・。この時に観た
B班は割と大人しめな?感じになりまして。
思わぬ出来事が起こりすぎるA班とは違った、ストーリー
展開が一番分かり易い方だったかもしれません。
ある山奥のアパートの一室に、1人の女性が電気も点けず
に小さなランタンだけで夜を過ごしていた。
その女性はなんと、ゾンビだった。
既にゾンビとして感染してしまい、国は警察や自衛隊を
出して。ゾンビを駆逐、殺害の命令を受けて動いている。
ゾンビとわかった暁には、射殺も辞さない状況に国内は
混乱をしているという・・・。
そんな折に、ゾンビとなってしまった彼女は都心の。
特にゾンビ狩りの激しい、人混みの多い所から逃げ出し。
ゾンビが最初に発生したという山奥へ逃げ込んできた。
都内や人混みの多い所では、ゾンビを発見次第射殺され
るか?あるいは、ゾンビになっていない人々からの密告や
通報で居場所がバレてしまい。
通報密告者には褒賞も出るというから、警察や自衛隊だけ
ではなく。ゾンビ達は人目すら阻む場所へ身を隠すしか
方法はなくなっていた。
人を隠すなら人の中へ、ではなく。ゾンビが隠れるならば、
既にゾンビが駆逐されたと思われるエリアへ。
逆の発想でここならば安全だろうと、彼女は思って逃げ込
んだのだが。そこは元々彼女が人間だった時に暮らしてい
た場所だったようで、多くの人の目が都心へ向かうその
逆を突いて戻ってきた格好なのだが。
無人となった街でも監視カメラは生きており、人里離れた
場所でも警戒を怠る訳にはいかなかった。
しかし、押入れの中でひっそりと隠れている彼女のア
パートの一室に。男女6人のゾンビ達が尾羽打ち枯らして
やってくるのだった。
その内の1人は迷彩服にアサルトライフルを握りしめ、
室内を物色すると。
押し入れに隠れていた、ゾンビの彼女は日高が見つけられ
るのだった・・・。
__________________________________________________
という感じで、一旦ここまでで。
割と即興芝居なのですが、長いようで短い作品なのでね。
次は後編という事でお届けしますが。
今回のB班全般においては、栗本さんと、宇野さんがお
られたので。この後下で紹介する事になりますが。
特に大きな混乱のような展開がB班にはなかったのも
あって、あれ!?どこがどう即興なのかな?っていう
感じも散見されるのですが。
とはいえよく考えたらというか、観ていたらわかるのは。
決まった展開はあるものの、中間でのセリフに関しては
それぞれの判断で喋っているので。
セリフが被る瞬間は往々に発生していましたからね。
台本があって、キッカケがあるのであれば。セリフも
バッティングせずに、物語は演出の思うがままに流れ
てくるはずなのですが。
ある程度のお決まり事さえ守ってしまえば、あとは
フリーダムに行けるという事のようですが。
その真骨頂がA班の公演にブッ込まれる事になるので
ですが・・・その時にでも・・・。
モデル:宇野康洋さん
ブログ:宇野氏
http://ameblo.jp/uno-yasuhiro/
Twitter:https://twitter.com/unoel9?p=s
結婚後の最初の舞台での遭遇になりまして。おめでとうも
言いたかったのでやってきた感もあるのですが。
この時のお客さん達の殆どが、みんなゾンビメイクなので
誰も個別に写真すら撮らないという珍しい事が起きていた
ので。我々も全くカメラを出すという意識がありませんで
して、なんかwごめんなさい。という感じなのですが。
かつての大地役だった宇野さんだからこそ?もっともっと
トリッキーに即興芝居に打ち込む感じがあるかな?
っていうのもありましたがw割とこの見た時は、大人しい
と言っちゃいけないのでしょうが。
しっかりとしたストレート芝居を展開している風でもあ
ったりで。どこで動くのかな?っていう感じもしていた
のですが。
高橋悟役が、ゾンビ一行をなんとなく率いてる感じも
あるので。ボケ倒せない感じもあったのかな?
とはいえ、久々にどーラー仲間の宇野さん。相変わらず
な感じがそのまんま残ってて、またどこかの劇場にて
お逢いできればですね!
モデル:栗本有美子
ブログ:くりのゆっくりブログ
Twitter:https://twitter.com/kurikuri1026?lang=ja
Facebook:
https://ja-jp.facebook.com/yumiko.kurimoto.16
こちらは、まさしく舞台上現場監督のようなね。栗さん
こと栗本さん。
栗本さんもどこで暴れるのかなぁ〜と思いきやwまだ
割と流れや展開に乗った感じもあったのですが。
諸々の設定もその場で出ているのか?その辺の細かい
事も聞けるだけ今回時間があまりなかったので。
撤退する格好にはなってしまったのですが、やっぱり
栗さんのゾンビメイクも。みんな撮っていいんだよ!
っていうインフォメーションを自分でしちゃう位だ
ったのに。どんなに親しいお客さんでも。
撮らずに話して帰るという展開でして・・・流石に
今回撮影するか?迷って、やっぱりカメラも出さずに
帰ってしまったのですが。
前回は空襲の炎から逃げ回り、今回はゾンビになって
警察から逃げ回るという忙しさなのですが。
とはいえ、やっぱりこの人ほど。THE舞台人!って
いうもんでして。
舞台の上でこそのびのびと生きる人だなぁ〜と、つく
づく思わされております。
という訳で、以上。
舞台、虹のはじまりで君を想う。
B班へやってきた、クマ。前編
でした。A班、後編へ続く・・・。