検証の旅、最後は六本木のあの場所へ・・・。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

今月はぐるっと巡ってぼくに戻ってきたよ。2ターン目

 

になるんだけれども、がむばるぞ!

 

今月も最後までよろしくね!今月は日曜日も5週あるから

 

ちょっと長い月の担当になったので、最後までしっかりと

 

お届けしていくよ!

 

さて、実はこれ先月の末の記事かの続きでもあるんだよ。

 

せっかくねぇ〜土砂降りの中で雨の西麻布まで行ったんだ

 

からって・・・ついでにあそこまでいかないとねぇ〜。

 

折角の時間ももったいないからさ、行ってきたよ。

 

検証の旅、ここをひとまず最後になるのかな?

 

という訳で、みなさんを六本木駅へご案内致しましょう。

 

(東京メトロ日比谷線、六本木駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

嵐のような天気でして、実はね。昼間ですよ!

夕方とか夜じゃないですよぉ〜!まだメインレースも

始まっていない時間帯です。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(それにしても雨がすごい!)

 

マンセル:雨がもう凄くて、完全に嵐なんだよ。

 

グラハム:なので、雨宿りさせてもらっているのよ。

 

(こっちは明るいねぇ〜)

 

グラハム:お店の軒先を借りて雨宿りしているんだけど。

物凄い明るさだよね。

 

マンセル:人は明かりに引き寄せられるって分かるよね。

ちょっと入って雨宿りじゃなくてもお買い物したくなる

もんだよね。

 

(でもね、ここ有名な場所なんだよw)

 

グラハム:最近知ったんだが、ここすっごい有名なお店な

んだね・・・。

 

マンセル:ぼく達は何だかんだいいながら、新しく知る事が

後々の取材にも活かすんですよ!

 

(実はここ・・・)

 

マンセル:随分前にお亡くなりになった、ZARDの坂井泉

さんがよくお買い物に来ていたそうですよ。

 

グラハム:坂井さんもおしゃれな街で、おしゃれなお店に

出入りしていたんですねぇ〜。

 

(雨が厳しいですが・・・)

 

マンセル:表に出てきたよ。

 

グラハム:傘がまだどーにか役に立つ雨量だからいいけどね。

 

(坂井さんもここに通っていたんだね)

 

グラハム:坂井さんも歩いたであろう道をぼく達も、知らない

うちに歩いていたんだね。

 

マンセル:時々思い出すよね、彼女の歌とかPVとか。全部が

おしゃれだもんね。

 

(で!?今日はどーしましょ?)

 

黒い幕:今日はね、検証の旅の・・・ほぼ最終回かな?

 

マンセル:前回も最終回っていったような?

 

グラハム:追加取材みたいな感じでいいんじゃね?

 

(MEIDIーYAさん)

 

からのぉ〜・・・。

 

(こちら、外観)

 

ある音楽プロデューサーさんが、ここでよくZARDの坂井泉

さんがここで買い物をしていたんだとおっしゃっておりま

してね。六本木界隈に彼女は住んでいたんだね。

お洒落すぎてぼく達にはこの街は似合わないけれども、

何だか聞いてからここにきたら。彼女の魂の残り香を嗅いだ

ような面持ちだよ。

 

(で、ここにきたという事は・・・)

 

マンセル:まあ、ここに来たってのはあそこだね。

 

グラハム:んじゃ、すぐそこだから。付いてきてね。

 

(こちらですよ)

 

キャメリッシュ前からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

人通りも車も通ってない状況ですが・・・。

今また土砂降りで凄いんですよ・・・。

 

(はい、到着)

 

マンセル:久々にまた来ちゃったね。

 

グラハム:観てくださいよ!横の自動販売機!

値下げしているよ!

 

黒い幕:元々定価で販売していたのにねぇ〜・・・。

やっぱりそういう意味でも、状況に応じて値段も下げない

と売れないんだろうな・・・。

 

(かつてのバニラムードカフェ)

 

(当時の入り口)

 

平日の朝から店を開けてはいるものの、この看板の女の子

達がいる訳でもなく。もちろんそれが毎日来ているという

訳でもない。

週に1日か2日・・・それでも8時間フルでいる訳でも

なければ。もちろん毎日でもないという。

そして土日は当たり前のように、他のライブやイベントに

出ているからここは休みになる訳ですね。

事実上営業日は、平日月曜〜金曜日の朝から夕方まで。

それも17時前で終了。

しかし、それでも営業時間中。客でごった返す・・・とい

うのならいざ知らずで・・・。

シュウイチしか出てこない子が、客足ゼロで。Twitterには

閑だぁ〜暇だぁ〜と。近くにいる人来ませんか?って、

もうもはやそれは店の告知とか宣伝のソレではなく。

経営として全く成り立っていない、という事を何よりも

露呈している訳で。

もちろん、社長も考えのあっての事なので。採算度外視で

誰かが売れてくれれば、相乗効果で他もここも・・・。

っていう考えだったのでしょうが。自分が力尽きたらそれ

までだった訳で。社長の意志や意図を受け継いで、この後

店を運営する後継者が誰もいなかったというのが混乱を

招き。ここで働いていたメンバー間での相続争いがその

まま店の権利争いに発展してゆく事になり。

跡を継いだ腰掛けタレントのウィぺディアにも、あたかも

何事もなかったかのように記載されており。

劇団創設資金や、店の実権だけを握りたくて、仲間内で

の後継者争いに巻き込まれる格好で。店の運営は空中分解

し、クラウドファンディングと称した積立金は行方不明

になってしまい。

明らかに後継者として名乗りをあげたタレントと、今まで

自分の客1人として連れて来なかったバンドメンバーが

店を乗っ取る格好になり。資金も運営も掠め取られてい

ったのだった・・・。

 

とはいえ、店の手伝いをするでもなく。料理を作る訳でも

ない彼女達の横暴ぶりは、とてもではないが、芸能を司る

ような人達ではないというのだけは確かだろう。

 

(しかし、コロナ禍でも残っていてくれているね)

 

グラハム:ここは毎日しっかり営業しているもんね。

 

マンセル:やっと人が通過していったね。

 

(そーいえばさ・・・)

 

マンセル:前回もここに来て、コーヒー買ったね。

 

グラハム:ちょっと寒いし、ぼく達濡れちゃうから。

中に入ってあったまろうよ!

 

(という訳でね、中にいったん入りますよ)

 

マンセル:そーそーそー、最近Twitterでこれらの検証度を

批判している人がいたよね!

 

グラハム:何でも、ぼく達の黒い幕さんの事を・・・。

 

”馬糞を踏んづけた足”で踏みにじった。

 

とかで、何だか気に食わないらしいけど。

ひとまず馬糞を踏んでないか?確認の映像いるよね!?

 

(左足裏)

 

既にスラックスはびっしょり濡れております。

馬糞どころか、泥すら雨で流れて。靴の中まで濡れてもう

靴下も雨水を含んでびっしょりです。

 

(右足裏こちらもチェック)

 

右足裏も馬糞は踏みつけておりませんよ。道端の泥やら

落ち葉すら踏んでおりませんよ。

むしろ、舞台に出てくる。💩みたいなks役者とか腰掛け

タレントを謝って踏みつけてしまって、それを拭う方が

余程大変なんですがね?

 

確認ですが。

私、馬糞は踏んでおりませんのでwww

 

むしろ、馬糞の方が。草食動物の排泄物の方がよっぽど

土壌には恵を振りまくってもんでさ。

その栄養を他の土地へ運ばれる事で、他の土壌は喜ぶ

訳だからね・・・。同じ場所に同じ事しかしてない人が

他所へ行ったら、居場所がないだけなんだからw

 

それこそ、今月の第1日曜日。歴史何とかがあるのか?

ないのか?も何も全然わからない。

今日もあるのかなぁ〜って、夜空を見上げて眺めている

程。こっちは暇人じゃないんですよね。

他所の人を知らない一部のファンの人が、好きなだけ

イノセントな気持ちに浸って頂くんなら幾らでもどーぞ!

って思いますが。

こちらは200人300人規模でタレントさんや役者さん

達が、今日もどこかで・・・という中にいる訳で。

やるか?やらないか?も分からない、ましてややるとなり

やらないとなりは話の10時間前の深夜のTwitterに告知

されても。よその劇団やイベントはもうとっくにそんな時

間、締め切られてしまって当日券ですら売り切れている。

 

何の計画性も無い奴に、週末のこちらの予定をめちゃくちゃ

にされたら堪んない訳ですよ!当たり前でしょ!?

で、またそれを”よし”として庇うバカがいる訳で。

それを庇って久しいのが、先に出たあのコメント。

 

”馬糞を踏んづけた足”で踏みにじった。

につながる訳ですよ。

人間の中で、フン💩にも満たないようなks役者を弁護

する前に。もう少し一般常識で考えられるような人間じゃ

なかったら、あなたも含めて社会性ゼロでしょ!?っていう。

 

歴史なんとかがあればあったで、自分達で場所も時間も設

定しておいてヘラヘラヘラヘラ笑いながら。平然と当然

のように歩いて遅刻してくるという。

告知したらしたで、場所も日時も間違えているし。

 

そんな奴をあなた方はいつまで庇い通すんですか?って。

そしてこちらの店のように、かつての店を1年と継続でき

ませんでしたものねwww。

ご愁傷さまでしたwww。

 

あなたが応援しているタレントや役者は、この数年間で

何人大きな仕事にありつけましたかしら???

あなたが援護しているそのks役者は、自分の家にも住まず

して住所不定の状態で。最近ようやく中野でアパート借りた

ようですが。何人の若い子を育てあげたんでしょうかね?

こちらはもう数年の間に、何人もの娘を、半年前まで無名

の一般職をしていた女の子達を。きっちりと公益財団法人

等の仕事や大手新聞社や他の仕事を受けられるようにした

事か・・・?

誰も育てられもしない人が、他人様を排泄物と一緒にして

考えている事よりも。

やっと芽が出そうなところを、花が咲かないように。芽を

摘み取っているというあなたこそ。自覚をもう少しお持ち

になられると良いですよ。

 

あなたも知らない、関わり合いの無い劇団やその座長や

作演出の方々も・・・。

 

「あの人達は、芝居をさせたらそれなりにポテンシャルは

あるのに。こちらの要望するところにまで来てくれない。

それを周りの人間やファンが、良いよ良いよそこまでしない

でも・・・と。擁護するから、こちらの要望に応じるところ

まで来てくれない」。

 

というコメントすらある程ですもの。

立ち稽古で、そろそろ台本下ろして欲しいのに。セリフを

覚えずに、ファン向けにパウンドケーキ焼かれていたら。

そりゃぁ〜演出家も共演者も、普通に”怒る”訳ですwww。

 

それよりも、むしろあなたの方こそ。

 

タレントとベアーズとのコラボのネット生配信中の時

に、勝手に乱入して来て配信を妨害しましたよね!?

それこそ世間では、土足で踏み入った!

 

という事ではないですか?

まあ、タレントの方はバカだから。貰えるものは何でも

いいからって。ネット配信に絶対壊されたら困るパソコン

の前で封をされていたとは言え、タピオカミルクティーを

ガシャガシャ振って。あれで中身出たらどーするつもり

なんですかね!?パソコン壊れた時点で配信止まるんで

すよ!こっちはお客さんからチャージ料取っている中で

やっているんだから!

 

しかも配信している最中に、他人の静止振り切って

トークイベント中に客が差し入れしますか!?

 

何度も言いますが一応こちら、入場でお客さんからお金も

らっているんでね・・・。

 

それは普通に、威力業務妨害ですよ。

あなた!

 

ラジオとかテレビやイベント中に、ステージやラジオブース

に侵入してきて。差し入れ入れた事あるんですか!?

どこにそんな奴いますか!?

 

本番中にですよ!!

 

ね!そんな横暴な事を平然としておきながら、何を他人へ

の批判を始める根拠になりますかね???

こっちはやっと3年待って、やっとコラボ配信の話が成就

したというのに。入ってきて5秒でこの悪態ですもの。

 

普通の人ならば、本番終了後ですよ!そーでしょ!?

 

よくまぁ〜それだけ図々しい人が、他人を非難できたもの

ですわな・・・呆れて仕方がない!

 

あなたこそ、何を考えているんですか!?

って。

 

 

という訳で、大雨の中で。

店内で空いていたら食事を?最低でもLサイズのブレンド

コーヒーでも買おうと思いまして。

店内へ向かいました。

それでは、外観をご覧ください。どーぞ!

 

(クマ、雨宿りも兼ねて入店)

 

みなさんね!びっくりですよ!!店内・・・。

この外観だけでは見えませんが、店内・・・女性客でテーブ

ル席がビッシリでしたよ!座れるところありませんでした。

 

まあ、かつてのね。バニラムードカフェの時と比べたら、

それはもうそれはもう・・・天地の差ですよ。

 

(こちらがかつての店舗)

 

(同じ休日の昼間の時間帯ですよ)

 

全く同じような時間帯での撮影した映像を載せておきます

けれども・・・。

こちらの同じ時間帯、中には人もまばらで殆どおらず。

たまぁ〜に、中から腰掛けているだけのタレントがTwitter

で。客がいなくて暇だ!暇だ!ツイート。

近所にいるファンの人来てください!今ならマンツーマン

でお話しできますよ!みたいな、ハニートラップを仕掛けて

くる訳ですが。

そー言えば同じようなツイートをどこかでみたなぁ〜と思え

ば、思い出す。

秋葉原の何とか文化祭と同じロジックでしたね。

 

平日昼間はやっておらず、深夜の時間帯。首の無いバンドの

ギターと腰掛けアイドルが店舗営業していたのを、道路の

反対側から望遠で確認しておりましたがw。

店員2人に客1人wwwなんていうシーンもありましたし。

そんなんで営業していける訳あるまい!と、呆れておりまし

たけれどもねw。

 

今月12日が命日の前責任者が、アメリカのモータウンハ

ウスのようなBARを作りたいという夢でもって。

日本にもどこか路面店で、生演奏の聴けるライブバーを!

というものを作ろうとしていていた。

 

しかも自分の今手元には、それが歌える女の子のユニットが

あり生演奏のバンドマン達もいる。

だったら!あとは箱だけあればいい!と思うのは何も不思議

な事は無い訳ですね。

事実ここでの出来事は、一年を通してもグランプリ記事に

なるくらい。アクセスと集客を集めた記事になったのだか

ら・・・。やはり男の夢の一端を賛同した人は多かった。

 

しかしながら、そこに出演していた女の子達は。ただただ

やらされていた感があったのでしょう。

バンドマンもバンドマンで、自分が出演しているライブが

ここであるというのに。誰一人としてライブ告知をするで

もなければ、誰一人として自分のファンを呼ぶでもなく。

イベントや店の売り上げに有無に関わらず、貰う手間だけ

は満額もらって帰るというからして・・・。

どこにこの人達が、経営のイロハがありましょうや?

しかも、タレントにファンがドリンクや食事を御馳走す

るのも正直どうか?というのに。

先のバカファン共が、バンドマン達にもビールや食事を

奢り始め。挙げ句の果てはバンドマンの家族にまで奢る

という有様で。

それだけならまだしも、ファンから食事をご馳走になれ

るのが”当たり前”と思ったバンドの家族達が、我々にも

何かご馳走しろとまで言い寄る始末!

本当にこの人達は、タレントの皮を被った。

ただの”乞食”です!

 

この乞食というのは、何も差別用語ではなく。

自身では何も恩返す訳ではなく、ただただ他人の財布に

たかるネット乞食という意味合いのものです。

お間違えのないように。

 

後日知るのは、前任者が。例え店が赤字だろうがイベント

がスッコケていようが。どこから資金が出ているんだ!?

って噂されるほど、自前で持ち出された資金で運営され

ていた訳で。そこで赤字になったとしても、このメンバー

の中から。誰か一人でも大成してくれたら、必ず元は返せ

るという一縷の希を持っていた訳でして。それにどれだけ

のメンバーが気付いていたのだろうか?

甚だ疑問しか残らない訳ですよね・・・。

 

前任の責任者が亡くなったのを皮切りに、内部での主導権

争いが起こり。

店の実質的な経営権を、バンドメンバーと腰掛けアイドル

達が握った事で店はあっという間に傾いた訳ですから。

 

まあ、丁度いい時に。バカ座長も手を引いたと言えば引い

た訳ですが。それだって自分では雇われ店長やら接客業

をバイトでいていても、客とのトラブル一つ円満に解決

できない人なのですから・・・。

ましてや都内一等地でのテナント料もわかっているのか?

わかっていないのか?

あまつさえ自分が住むべきところすら確保できない人が、

この先の歩道に倒れて道端で寝込む有様。

 

とってもじゃないが、あの店はいつ消えてもおかしくは無い

訳で。我々は回転休業中にもここへ訪れ、今後の事を憂う

記事を書いた事があった。

それはもう、こうなる事をハナっから予測していた。その

通りになったまでという事です・・・。

 

そして、無事にバニラムードが潰れ。姿を消した後に入った

のがこちら。キャメリッシュだ!

 

2017年に前の店はほぼ無くなったので、かれこれ4年

目になろうかという・・・。

最初に入店しようとした時だった、入り口からしてもう

女性客でごった返している。

 

むしろ男性一人客なんて行こうものなら、浮いて浮いて

仕方がない位で。時間もないからブレンドコーヒーSサイズ

を注文して早々に出てしまった。

ゆっくり料理でも食べたいと思っていたのだが、その時で

すらテーブル席は女性客で埋まっていた。

 

トイレの位置も、キッチンのシステムも、あの時使って

いたカウンターもそのままで。かつての舞台だった場所

はちょっとした小上がり状態だがそのままで。

壁際にはその時々の写真や作品展示の、画廊のようにも

なっており。

細かい棚には、手作りのアクセサリーや小物やコーヒー

や紅茶、クッキーなどの販売もあり。

店内を綺麗にして彩り鮮やかで明るい店内だが、かつての

PAルームには。持ち帰りのコーヒーメーカーにレジや他

もあり。完全にレストラン、カフェの様相を呈している。

 

以前にも述べているように、全く同じシステムを使って

おきながら。方や閑古鳥で、方やこんなに激しい雷雨の

中でも女性客の客足が絶えないというのは。どういう事

なんだろうか?って、単純心理でも思わされている訳で。

何も前任の経営能力の有無を疑う前に、単純にキャメリッ

シュさんの成功を心から敬意を表したい。

 

目の前に六本木EXシアターができて、コンビニが出店し

てきても。レストランとしてもカフェとしても、堂々と

この数年間経営されている訳で。

三軒茶屋とか、半蔵門とか、護国寺とか・・・。

あの界隈で店を後から始めてとっくに潰れているのは、

どういう理屈なんだろうか?ってやっぱり思う。

 

最近では調子の良い話、コロナ禍で飲食店が閉店に追いや

られいる惨状に都合よく便乗して。

三宿で潰れた、ハンバーガーとパンケーキの店なんてのは。

このコロナ禍で潰れました、みたいな印象を与えている

のだが。

 

絶賛勘違いですからねwww!

 

コロナが日本い蔓延したのは2020年2〜3月で緊急

事態宣言が出たのはその頃で。

 

店が潰れたのは2019年11月ですから。

 

コロナ全く関係ありませんから。

 

調子良く、コロナで店が潰れた。みたいな事を、平然とラジ

オの公共放送で嘘を吹聴しないように!

それじゃなくてもあの場所は、1階の店舗以外は上階の全て

の店舗テナントは入ってますから。

テキトーな事、嘘、デマを吹聴しないように!

 

テキトーな事言って、店が潰れたのがコロナの所為で。

事情を知らない人から同情されようとか思わないように!

 

あなたの経営能力の無さが閉店に繋がっただけで、コロナ

も、立地も、従業員も、バイトも、前任者の運営手法も

何も・・・。

 

一切関係ありません、閉店したのは全てあなた方

の手腕の無さなんです。

 

(結局持ち帰りで・・・)

 

この時、暴風で傘が飛ばされそうになり。持っていたコー

ヒーがちょっと溢れてしまって。飲み口が汚い感じで

申し訳ありませんが。

長年の念願というか、お約束というか・・・。

 

今度来るときはLサイズくらいは頼みますから!

 

と、自らに課していた約束を果たすべく。Lサイズのブレンド

コーヒーを買い求めて帰宅する事に・・・。

 

といった訳で、以上。

検証の旅、最後は六本木のあの場所へ・・・。

でした。