第11回
What a わんだふるワールド
グランプリ
記事はこちらでした!
11月 14日に掲載しました
【ショットBARグラハム放送後記】
に決定たいしました!
おめでとうございます!!
総評
去年以上に、今年は新型コロナウイルスのパンデミックで
明け暮れる1年になってしまい。
ブログも大きな影響を受け、舞台の観劇もライブやイベント
軒並み無くなったりと。
4〜7月辺りは、過去記事を振り返るという事になってし
まった訳ですが・・・。それでも最近の我々しか知らない
方には、こんな事やあんな事もしていたのか?という事で
喜んでいただけただろうか?
引き続き利用が減っているのは如実でありまして、なかな
か乱高下の激しい状況でありますので。
このSNSもそんなに長くはないのかな?というのもちょっと
思うようになっているのも確かですがね・・・。
そして、アクセス数の減少ではなく。過小カウントにも感じ
ており、相当数の減りよう。数字だけが全てではないなと
いうものですが。去年の数字にはかなり近い数字が出てい
るようですので・・・。
感謝の一語に尽きます。
365日、毎日記事を上げ続け。集計の関係上で、
12月24日〆にしておりますが。
それでも、まだまだ見ていただいてる事に感謝でございます。
来年も出来る限りの旅を続けたいとは思います。
2020年は、平成から令和に改元されて翌年になり、
新型コロナウイルスで行動制限された中で、今までの日常
ってのがいかに大事だったのか?
どれだけ壊れやすいものだったのか?を実感する年にも
なりましたね・・・。
そんな状況は来年にも続く事でしょう。
2020年も多くの方々に支えられ、応戦され、時には
私もブログ見てますよ!と言ってくださった方々。
あるいは、黒い幕さんの声を聞いて。いつも配信聞いてます
と言ってくれた方など様々ですが・・・。
見えないモニターの向こうには・・・。
11910アクセス
という膨大な数字が横たわっている事に感謝しております。
その一つ一つに感謝を申し上げるとともに、13年目に
これから突っ込んで行く。大きな力になってくれる事と信じ
また再び、来年の今日を迎えられる事を祈りつつ。
そして、感謝の気持ちを表しつつ。
2020年、ブログからの感謝と御礼とさせて頂きたいと
思います!
それではまた来年!お会いしたしましょう!
がむばるベアーズ
マンセル、グラハム、くまろく←
他、クマときつね一同より!!
大感謝!!
当時のページはこちらです。
それでは、引き続き受賞記事を一部編集してお届け
いたします。
___________________________
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわ!グラハムです。
今日はね、ぼくの担当のshowroom配信のショットBAR
グラハムの放送後記だよ。
今宵もしろくまという一風変わった人種が夜な夜な集まる
というショットBARグラハム。
店主は、グラハムというやっぱりしろくま。
今夜も下町の一角にて静かに開店致します。
まだまだ配信した頃合いは、夜の店はどこも閉店している
期間中でしたが。安心してください!
クマはウイルス無関係ですからね・・・安全に営業ができて
いる訳でして。しかもね、ネット越しでずっと昔から我々は
ここでリモート飲み会が行われていた訳ですから。
ある意味時代の2歩3歩先を行っていた訳ですねぇ〜、
まあ今更になって。高額の視聴料金取ってリモート飲み会
だという後追いの所からとやかく言われる事もありません
けれども。安全に飲めるショットBARグラハム。
みなさんを配信終了後のスタジオへご案内いたしましょう。
(メインMCでBARのマスター)
グラハム:みなさん、こんにちは!
お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
ちょっとね、夜の配信では。いつもの法被じゃないのを
羽織ってみたよ!
どう!?かっこいい!?
(で、口うるさい常連客)
マンセル:はい、どーも!マンセルでし!
ん〜・・・眠いんだよ・・・。ただいま午前3時・・・。
寝させてくれねぇ〜かな?
(なぜか引きの画)
今回から、なぜかセブンイレブンのゴミ箱の上に、本棚
を設けました。
今までの写真集やら雑誌類はここにあるというテイでw。
(スタジオ全景)
まあ〜左半分(下手サイド)がさっぷーけいだわ。
(明るい上手サイドから)
こちらは、ロロピこと瀬戸ローズさん。
あ!そーいえば、ロロピの撮影会に行き損ねた!って
事でもあるんだが。
瀬戸ローズさん、おめでとう!ミスヤングチャンピオン
2020グランプリ獲得!!
おめでとうございます!!
(こちらは下手サイド)
場外売り場の画像が使えない為、レーシングプログラム
なのですが。
ようやく競馬場も事前予約で人数制限で、ファンが入れる
ようになり。
場外売り場も、午後2時までとはいえ。9R〜12Rまで
購入できるようになり。
久々に紙の馬券を買う事ができるようになり、早速行って
きたという話題でした。
(センター前)
こちらは、日里麻美さんの撮影会へ行ってきた。
という話題でして。チェキを今回載せてみました。
このチェキは、撮影会にぼく達を見つけた!という時の
日里さん。というシチュエーションで撮ったんだよ。
手を振っている先には、ぼく達がいます。
(せっかくなので・・・)
日里さんと、瀬戸さんを入れて。
べっぴんさんをワンショットでもう一度納めてみました。
なかなか動けない状況の中でも、どーにかこーにか我々の
活動もゆっくりながら回り始めてくれて嬉しいよね。
まだまだぼく達の旅は終わりませんよぉ〜。
という訳で、後半の企画はこちら。
(ここだけの名言の企画)
今回のお題はこちらでした。
生きた人の中で一番
笑い声を聞いた耳
でありたい。
松本人志
この企画は、古今東西有名無名問わず。名言と思うそれぞれ
の言葉の一部。赤文字の部分を伏せてあります。
その伏せた部分を当てるのではなく、視聴者の皆さんが
その伏せた空欄部分を埋めて頂き。
この名言に挑戦していただきます。そして、最後に本人の
名言と照らし合わせてみてください。というものです。
(今回は、松本人志さんの名言でした)
マンセル:うむ!ぼく達も色んな人の笑い声を聞いた
くまでありたいぞ!
グラハム:ぼく達は、ネット配信でも。文字だけで相手に
笑い声を聞きたいから、毎回毎回必死なんだぞぉ〜!
という訳で、以上。放送後記でした!