Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわっす!マンセルでし。
こんにちは!もしゅもしゅです。
今日は唐突な感じではありますが、久々に問題を
撒き散らして。後で勝手に回収しようというwwwえらく
乱暴な企画を久々に持ってまいりましたが、それも一昨日
の話でしたが。今日はその解答編です!みなさん、わかり
ましたか?Googleとかで調べるのはダメですよ!
それでは問題をもう一度振り返りましょう。
今日は、久々の問題企画です・・・。
では、問題はこちらです。
問題!
(拡大禁止でお願いします)
Q:こちらは、都内にある鉄道の踏切です。恐らく、全国
でも非常に珍しい踏切ですが。ここは何線の踏切でしょう?
BGM:チャラララ チャラララ チャラララ ラァ~ンw
(世界ふしぎ発見風w)
(現地レポートの、がむばるベアーズ)
グラハム:みなさん、こんにちは!
マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
ところでグラハムくん、頭動かしたらダメだよ。その後ろに
答えが書いてあるからね。
グラハム:絶対に動かないからぁ〜w写真だもの・・・。
しかし、同じ場所に3日間動かさないって。辛いよw
マンセル:ここには久々に帰って来たね!懐かしい場所。
グラハム:ここの踏切は、恐らくは日本では相当珍しい
場所なんだよ!
マンセル:でね、ボク達の目の前にはさ。日本警察犬協会、
っていう協会があるんだね。
グラハム:警察犬にも組合みたいなのがあるんでしょうかね?
(向こうに見える橋は・・・?)
踏切なのですが・・・滅多に電車は来ません。
そして・・・電線がありませんね・・・。
更には道路を遮るはずの踏切ですが・・・レールを遮断して
おります・・・。
これらをヒントに・・・お考えください。
(更には・・・)
マンセル:レールなんだけれども・・・。広い幅のレール
ですね。
グラハム:この幅の鉄道ってのは、ちょっと数はそんなに
ない鉄道ですねぇ〜・・・。
マンセル:それでは、答えはこちら!
グラハム:びっくりしますよ!
(銀座線の車両)
からのぉ〜・・・。
(引きまして・・・)
同じ場所からの最大望遠・・・。
(はい、正解はこちら)
マンセル:もう分かったよね!?
グラハム:びっくりびっくり!
(銀座線の踏切だったんですね)
こちらは、地下へ入る銀座線の線路部分。
(そしてこちらが、車庫へ入る側)
道路を横切り、地下から出てきた車両が。
建物前のゲートが開いて、建物の下を通ってさっきの
場所へ収まる訳です。
(ここを銀座線が地下への出入り口になっていた)
という訳でした。
(逆サイドから見るとこんな感じ)
踏切というか、ゲートだよね。
しかもですが、いわゆる銀座線とか丸の内線というのは。
電線がない、第三軌道方式と言いまして。レールの脇に
あるガイドレールから高電圧を拾いながら走る方式の
列車なので。踏切のすぐ脇に高電圧のレールがあるのでね。
間違えて人とか車とか自転車とか、迷い込もうものなら
触れてしまったら・・・。もう即死ですよ!
黒焦げになってしまって、大変です。
なのでね、野良猫と野良犬ww。最近めっきり見る事もない
ですけれどもね。
(といった訳でございまして!)
答えは:銀座線の踏切!でした。
マンセル:久々に来れたね、ここにも!懐かしい!
グラハム:おとーしゃんの真後ろに見えるやつに高圧電流
流れているのでね。気をつけてくださいね。
黒い幕:まあ、フェンスがあるのでね。大丈夫ですよ。
以上、乱暴なクイズのお時間でしたw
マンセル:タイトル、だいぶ変わってるぞ!











