中川ミコさん出演。遅咲会、偉人ちゃん2019を観に来た、クマ。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!もしゅもしゅです。

 

毎月1公演出演し続けている、中川ミコさん。

 

Twitterからの情報では、そんなに体調も芳しくない時もあ

 

るようですが。そんな中現在も毎月舞台に立ち続けている。

 

何故にそこまで・・・って言うのも、ご本人のコメントや

 

Twitterなんかでも書かれているので、後で探して観てもら

 

うのが間違いないのでしょうが。

 

それはもう間違いなく、我々の思う部分とでも同じで。

 

何も迎合した話ではなくて、そー言う事だよね!という

 

部分では一致しているというもの・・・。

 

それがどういうものかは・・・この後にするとして。

 

それでは、まだまだ猛暑厳しい。四谷三丁目駅へみなさんを

 

ご案内致しましょう。

 

(東京メトロ丸ノ内線、四谷三丁目駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

グラハム:みなさん、こんにちは!

 

チェリッシュ:お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

マンセル:おいっす!今日も暑いぞ!

 

(パンダウンしまして)

 

グラハム:今日はもカメラのSDカードはバッチリだね!

 

黒い幕:新しいのを入れましたよ。

 

マンセル:そーこなくっちゃね。

 

チェリッシュ:ちゃんと記録に残さないとなりませんわね。

 

(ところで・・・)

 

グラハム:ここに来たという事は!撮影会ですね。

 

チェリッシュ:どーしたの!?急に。

 

マンセル:まあ、そうなるよね。ここであれば。

 

(実はね・・・違うんですよ!)

 

黒い幕:カバンの中に一眼レフ入ってなかったでしょ。

 

グラハム:そーだ!そういえばなかった!

 

マンセル:グラハムくん、今日はいちいちリアクションが

でかい・・・。

 

チェリッシュ:撮影会じゃないのね!?

 

(実はですね!)

 

黒い幕:同じあのビルの地下の劇場へ遂に!!行きます。

 

マンセル:おぉ〜!まじか!

 

グラハム:行こう行こう!

 

チェリッシュ:あれま!今日はどんな劇団なのかしら?

 

黒い幕:遅咲会ですね。

 

(行こう!行こう!)

 

グラハム:あっちだね!行こう行こう!

 

マンセル:ミコさんだね。

 

チェリッシュ:あ!以前にも君の名はを撮影した手前

ですわね。

 

(んじゃ、付いてきてね)

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

グラハムくん、何故か疾走感w

 

マンセル:あわわ・・・足がもつれる。

 

チェリッシュ:大丈夫!おとーしゃん。

 

グラハム:走れ!走れっ!

 

(こっちだっw!)

 

急に曲がるw

 

チェリッシュ:あれ!?ここですよね!?

 

(ボナスタジオ前)

 

からのぉ〜・・・。

 

(しまった!行きすぎるところだった)

 

グラハム:バックバック・・・行きすぎた。

 

マンセル:ここですよ!ここの地下。

 

黒い幕:そーですぞ。

 

チェリッシュ:どーしてもここに来ると4Fを見てしまうわね。

 

(あ!看板!)

 

(本日の目的地)

 

遅咲会

偉人ちゃん2019

 

(ここだね)

 

マンセル:ほんとだ!中川ミコさんの芝居だね。

 

グラハム:以前にもこの地下で撮影会だったよね。

 

チェリッシュ:確か、知香里ちゃんをここで撮影してまし

たよね。

 

黒い幕:地下がいつの間にか撮影スタジオではなくて、

芝居小屋になっているんだよ。

 

(ムムッ・・・)

 

グラハム:多分・・・撮れないからここで抑えますか?

 

黒い幕:もちろんですよ。

 

(ここが使われるという事は・・・)

 

マンセル:中川ミコさんだよ。

 

グラハム:毎月1公演1作品の舞台に出演し続けて折り返し

を迎えましたね。

 

(4ショットも頂きますよ)

 

(ふむふむ・・・なるほどね)

 

入り口の看板に見入っちゃう、クマたち。

 

(そろそろ下へ行きましょうか)

 

(受付前の看板)

 

からのぉ〜・・・。

 

(てくてく降りてきた)

 

マンセル:上のスタジオとはまた違う感じだね。

 

グラハム:劇場になってからは、初めて入るね。

 

チェリッシュ:ピンクの壁が綺麗ね。

 

マンセル:といった訳でございまして、みなさんとは

ここでお別れだね。

 

グラハム:いつものように、外観をご覧くださいね。

 

チェリッシュ:では、いってきます。

 

(中へ行こうぞ)

 

マンセル:あ!いつもの音楽が聞こえてきたぞ。

 

グラハム:そーですね、この音楽といえば遅咲会ですもんね。

 

チェリッシュ:楽しみ・・・って私写ってなくない?

 

(クマ、編集社へゆく?)

 

とある出版社のオフィスでは、編集社員達が一仕事終えた

とばかり打ち上げムードだった。

 

偉人ちゃん2019という本を出版するにあたり、編集総出

で編集作業に明け暮れ。最終稿を入稿し完成した本が目の前

のテーブルに並び、壮観な景色を眺めながら今までの苦労を

思い起こすのだった。

そして手に取って、中を確認したところ一同は驚愕した。

 

なんと、坂本龍馬のページだけがすっかり白紙のままでそこ

が抜け落ちていたのだった。

出版の予定も迫る中、ここにきてまさかの落丁に慌てる一同

だったのだが。ある女性社員が、坂本龍馬さんから掲載を

断られたという・・・。

実は、彼女がそれぞれ偉人達を呼び寄せて、彼等にその時

の事を聞きながら。直接取材をして話を聞いていたのだと

いう。

そこで、何故掲載を断るのか?本人に聞いてみる。

として彼女は過去から坂本龍馬を呼び出した。

 

すると坂本龍馬は妻のおりょうさんが・・・と口はばかり

なかなか首を縦に振らない。

そこで偉人ちゃん2019に掲載されている過去の偉人

達をどんどん呼び出して、坂本龍馬を説得してもらおうと。

 

織田信長、森蘭丸、卑弥呼、紫式部に、清少納言やお前は

誰だよ!っていう過去の偉人達が過去から呼び出される

のだが、それでもやっぱり彼の首は縦に振らない。

仕方がないから、最後はおりょうさんを呼び出し事情を

聞く事に・・・驚くべきその事実は・・・。

 

__________________________________________________

過去の偉人達が続々と出てくる中、あれ!?そうだっけ?

的な感じもあったりで。

そこで彼を呼び出したところで、坂本龍馬って誰!?って

いう人まで巻き込んでw。

歴史をある程度さえ知っていればわかるのですが、ほんと

最後の一人。ピピン3世で検索でしょうが。面倒なので今

だにやってませんが。よくぞこんな偉人を引っ張ってきた

もんだと驚きの一人ですが。

どこかトランプのキングを彷彿とするような感じでしたが。

相変わらずどこかでまた起きるドタバタ感、また何かに

つけてのミコさんの狂気が炸裂するというw。

だんだん可愛らしさも見えてしまう訳ですが、さぁ次回作

も・・・ちょっとセクシーなフライヤーもあるので。

果たしてどんな感じになるかな?と・・・。

遅咲会の公演もいよいよラストスパート、見えてきたよう

ですね。

 

(終演後の撮影会)

 

ここだけは撮影OKだったのです。

 

(最前列からなので、全体がなかなか撮れず)

 

(主催は一番後ろの机の上)

 

最前列だったので見えないっちゃない。

 

 

モデル:中川ミコさん

Twitter:https://twitter.com/ososakikai

遅咲会LINE:https://line.me/R/ti/p/%40hdr2593j

 

チェキもこの後撮影するのですが、まさかの舞台上。

この舞台からの景色なんですねぇ〜と、ちょっと我々も

感慨に浸っていたのですが。

チェキを毎回舞台終わりに撮影している訳ですが、今回

はミコさんからのリクエストでw。

黒い幕さんが、金属バットで殴られるw

という映像だったのですが、さすがにこれはね・・・

お見せできませんがww。

ミコさんが、前回のヤンキャバでもそうでしたが。ガチギレ

する芝居が多いのかw?この中でも、ふざけた写真への

鉄拳制裁とばかりに、金属バットを握らせたらもう手がつけ

られないというw。

そんなこんなで、次回の舞台がもう始めっている?事でしょう

からね。是非ともお時間のある方はご覧ください。

というか、行けるタイミング見て・・・行きますw。

 

 

おりょうさんと、卑弥呼。これはもう時代を超えてましたw

 

(前の二人が進行する感じでしたね)

 

 

信長の彼は芸人さんらしく、彼の決めポーズをこちらで

独占的に頂きちゃいました。

 

 

ハッシュタグ・・・

 

 

#遅咲会

 

まだやってなかった・・・。あとでね。

 

 

この清少納言vs紫式部の罵り合いは、なかなか面白かった

平安時代の決して平安じゃないこの二人の関係は面白かった。

 

という訳で、遅咲会でした。