Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
今日はね、毎月第2週目の日曜日夜。
showroom配信しております、ショットBARグラハムの
放送後記だよ。
下町の一角で静かに開店しております、ショットBAR
グラハム。しろくまという一風変わった客が夜な夜な集まる
こちらの店で。まあ酒でも飲みながら・・・なのですがw。
黒い幕さん、酒入るとトイレばっかり行くようになるので。
配信中はもっぱら禁酒という、店としてはいい迷惑なんです
けれどもね。
とはいえ、みなさんを配信終了後の店内(スタジオ)へ
ご案内致しましょう。
(マスターのグラハムくん)
グラハム:みなさん、こんにちは!
お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
(口煩い常連客、マンセルくん)
マンセル:みなさん、どーも!こちらは午前3時。
そちらは午後12時30分ですね、ぼくはもう眠いんです。
(スタジオ全景)
この週は・・・実は実は・・・。
だーれにも逢っていない、逢えなかったという珍しい週
でした。
この週末は、甥っ子宅へ予想外の2泊もしてしまい。
観たかった舞台も後日な感じになってしまって・・・。
ん〜やばいかもとw。
しかしながらこの週は、買いそびれたブツを回収に走った
感じの1週間でした。
(まずは、下手サイドから)
こちらは、前にもお伝えした錦糸町でのレコ発イベント
でのCDを回収しに。再び錦糸町へ向かった訳ですが。
前の記事にもありますように、いわゆる通常盤のCDなの
ですが。カウンターに基本ベースのCDアルバムがないという。
おいおいw待てやwって思いつつも、大量の在庫がカウンター
の後ろに山積みという・・・。
ちゃんと取りに来るのだろうか?と、老婆心ながら心配でも
ある。
(こちらは上手サイド)
こちらは、平原ゆかさんの朗読劇を見ようと思い。
池袋の初めて行く劇場?BAR?へ向かったのですが・・・。
昼公演が予約で満席、当日券販売が無いという事で泣く泣く
撤退する事になったのですが。
Twitter情報では入れると聞いていたのですが、それは前日
情報だったらしく。この日は既に入れない状況だったとい
う訳で。後日平原さんからもお詫びコメントを頂く事に
なってしまった訳ですが。
今回は縁が無かったという事でしょうかね・・・。
(で、そのバックアップ)
秋葉原の某DVD販売店へ行きまして。
綾瀬羽乃さんと、さくらみおちゃんのイメージDVDを手に
入れて来ました。
こっちはこっちで、店頭に物が置いてないという店舗で。
先ほどのタワレコとは真逆の事態。
こちらは今度は、あえて物を置かず。あるだけ販売したら
店頭から消えるという。
話を聞けば、こういったイベントで大量に買い込んだら。
その殆どが中古市場へ流れてしまい、新品が売れないとい
う事になるから店頭に置かないという話・・・。
これらの件で後々記事にしようとは思うのですが。
需要と供給のバランス問題は永遠にテーマなのかもしれま
せんが。その1店舗だけを捉えて全体とは言いませんが、
その1店舗で複数枚を販売して、そこだけでその日だけで
利益を出しておきながら。いちいち中古市場を視野にして
在庫を抱えないようにして損害を自分のところだけは減らす
という・・・。
そして、一部関係者だけでその日の終わりに美味いもん
食ってしてやったり!とほくそ笑む訳ですから。
この手法はいつか破綻が来る事をどこかで願う気持ちが
芽生えた。というのは、暴論では無い筈ですが?
いかがなもんでしょうか?という、問題を提起しました。
で、後半のおまけコーナーより・・・。
こちらは、マシェバラの番組でやっていた。
プロ野球Nightで行われた、自分のチームを作るドラフト
会議というゲーム?がありまして。そのルールに基づいて
我々もチームオーダーを組んでみました。
ドラフト基本ルール
(サイトより)
というルールに則っております。
で、生放送中で向こう側の出演者で、指名選手が被った
時にくじ引きが行われた訳ですが。
こちらは、出演者が選んでいない選手を選択してみました。
TEAMがむばるベアーズ
1番レフト 柳田悠岐 背番号9
2番ショート 川相昌弘 0
3番センター 長野久義 5
4番キャッチャー 阿部慎之助 10
5番サード ビヤヌエバ 33
6番ライト 福留孝介 8
7番ファースト 安部友裕 6
8番DH 中島宏之 5
9番セカンド 鳥谷敬 16
ピッチャー 高橋優貴 12
セットアップ マシソン 20
という感じにしてみました。
新人ピッチャー、将来のエース候補にベテラン戦略家
キャッチャーで一発が期待できるし4番に据えて。
1番で出塁、レジェンドのバント職人2番で送り、3〜8
番まで打線になって9番でまた1番へ繋げられる打線で。
塩梅よく右左と揃う訳ですね。ちょっと若手で若林とかも
獲りたかったですが・・・叶わずでした。
でもでも、若干。かつて世界一になったWBCの時のオー
ダーが透けて見えてしまうのが実情かなと。
何となくジャイアンツだよね!?とか言わないようにw。
でもでも、プロ野球大好きな人にしたら。このルールで
自分でオーダーを組むというのはなかなか出来ないもんで。
いざやってみると、背番号がバッティングするとか年齢で
ダメとか。本当はイチローが欲しくて仕方がないのが、
ルールの縛りでダメとか。
チームオーダーを組むってなかなか監督も首脳陣も大変
だな!ってなりましたね。
これはもう、面白い企画でした!
で、いつもの後半の企画です。
ここだけの名言のコーナーです。
広大な闇の中であっても
私たちは自ら光を発するべきだ。
スタンリーキューブリック
今回は、こちらの名言に挑戦して頂きました。
そーですね、この暗闇の世界で。自分が光輝く事で人々を
正しい方向へ導く存在に自分がなれるようにという。
まあまさに今これが必要としている?のでしょうが、それで
も自分が自分がで光ろうとしても。なかなか正しいかどうか
まではわからないにしても、光る事で自分の思う方向に
導けるのか?は・・・それぞれ見極めた上での事かと?
今回もご参加頂いた皆様の名言も素晴らしいものばかりで
ございました。
ご参加頂きました皆様。ありがとうございました!
という訳で、ショットBARグラハムの放送後記でした。