祝)個人的元旦11周年企画:ありがとう!CC撮影会さま。最終回 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

最終回Dear.みなさん・・・こんばんは!夜分ですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?グラハムです。

 

ここの枠だけは、どーしても改めて書かねばならないと

 

思いまして。24時間連続更新の企画の中では唯一?

 

書き下ろし記事になります。引き続き最終回をどーぞ。

 

マンセル:いつものように、写真データーの持ち出しは

ご本人以外はご遠慮くださいね。

 

グラハム:紳士協定をお守りくださいね。

 

〜2019年〜

 

玉堤

 

明大前

 

江戸川ボートレース場

 

最終回。という事になりそうです。

根津から始まり、江戸川ボートレース場までの53枠分の

映像を4枚の記事に分けてお届けしました。

 

本当に数々の場所での撮影は想い出深いものがあり、間違い

なく我々の中に一生残せる素晴らしい記憶になるでしょうし。

まりあちゃんや、あいみちゃん、のんちゃんと過ごせた時間

も本当に得難いものになりました。

 

カメラを撮るよりも喋ってる方が長いとか、うるさいとか

あったやもしれませんが。

その53回のほぼ全ての記憶を残せているのではないかな?

とも自負しております。

 

3人とも本当にありがとうございました。

そして、お疲れ様でした!

 

 

しかし、心残りがあるんですよ・・・。

それがこちらです。

 

東京オリンピック開催へ向けて、国立競技場を解体し。

新国立競技場を建設している最中ではありますが、千駄

ヶ谷にありますスタジオabという場所の屋上にて。

ずっと撮影している時から、新国立競技場の完成までを

徐々に作り上がる映像を残したかった・・・ですね。

 

 

国立競技場を解体して、まだ何も手がついてない状態。

まだザハ案が問題になっていた頃の国立競技場跡。

 

 

まだ、この頃は青山方向のビルも見える状況でしたね。

 

 

そして、デザインが決まり。隈研吾さんの設計での新国立

競技場の建設が始まりました。

 

 

だんだん形が見え始めてきました・・・。

 

 

そして、いよいよ屋根も出来上がり始め。一部の足場も

撤去され。完成した姿がちょっとだけ見え始めてきました。

 

 

ここの映像で止まってしまうのはもったいなかった・・・。

せめて完成までを、まりあちゃんと一緒にみたかった映像

ではあります・・・。

 

 

そして、もう一つ。嬉しい事がありましたね。

 

 

これは、銀座で撮影した2回目の時でした。

撮影開始早々に、首都高速の上にある公園で初めて撮影

する場所でしたが。ここで撮影した映像が・・・まさか。

 

 

年末の小山まりあちゃん本人のイベント。

こやまっぷという年末に行われた芝居のフライヤーに使用

して頂きまして。

このフライヤーがありがたい事に、この年の11月辺りだ

ったかな?まりあちゃんが出演する舞台、大森カンパニー

の公演する下北沢の劇場で配布されまして。

演劇を知る人ならばもう、演劇の聖地でフライヤー配られる

なんてねぇ〜・・・。

我々にはとーてー起こる出来事ではありませんから・・・。

このフライヤーが配られた!と聞いて、大慌てで下北沢へ

向かったものでした。

 

 

ここ昨今においては、これら撮影会の殆どがスタジオで

の撮影になり。更には、半ば撮影と仮託けたオフ会のよう

な?オーディション開催の資金集めのようなものが多く

散見するようになり。撮影会の趣旨がどんどん変わってし

まっているところもあり。

更に言えば、撮影した写真データーは全くSNSへの公開が

許されないとか。

審議を通したもののみが掲載可能という事になるのですが、

こちらが思う写真は殆ど使えず。

キャノンか?ニコンか?カメラの機材も金次第で、プロ同様

の機種で撮影できる事で。

15万円以下の一眼レフでも使っていても、モデルからは

下に見られるくらいの現場もあるくらいでして。

ファンや撮影会で撮影した映像をそのまま宣材写真にした

りしなかったりで、本来ならば自分達でプロに委託して

撮影するものを金も貰って更にデーターも使うという・・・。

先日なんかは、掲載OK。でも、腕を細く、目の下のクマを

消す処理をしてからだ!という、とんでもないリクエストも

あれば。

 

カメラマンAさん:写真期待してますね!

カメラマンBさん:写真データー送ってくださいね。

カメラマンDさん:いつものようにUSBで写真くださいね。

黒い幕さん:期待してますから・・・。

 

というように、明らかに期待してないモデルさんもいたり

しまして。

先日の記事にも出したように、ちゃんと雑誌にも掲載される

ようになったのに。技術面でダメとか機材でダメとかいう

ならわかるところはあっても、根拠のないNGとかダメ出し

というのは理屈に合わない事もあります。

 

ですが、CC撮影会。とりわけ、小山まりあさんの写真を

アップしただけで。今までの記事よりもアクセス数が桁2つ

変わる程で。なおかつ、検索でもこのブログを見てくれると

いう人の中にも”小山まりあ”で入ってくる人も多いのです。

本当にCC撮影会と、小山まりあさんに助けてもらっていた

訳でして。

このブログのグランプリ3連覇と殿堂入りは、他でもなく

CC撮影会の内容だった訳ですから・・・。

 

ある意味我々にしても、大きなこのブログでの屋台骨が

折れたに等しいのですから・・・。本当にこの2019年

は一つの正念場を迎えたと言える感じですが・・・。

それはさておき、本当にCC撮影会のリョウコさんには

たっくさんお世話になりました!馬鹿馬鹿しい話にも笑って

お付き合い頂きましてありがとうございました。

 

どーぞお元気でいてください。

 

で、できましたら・・・早いところCC撮影会。

復活・・・なんて事にしてもらえるとありがたいです。

 

 

 

CC撮影会さま、本当にありがとうございました!