新企画発動!祝:劇場への誘いの旅・・・両国編 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちは!くまろく←です!

 

今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画

 

をここ6年程続けて来ておりましたが。

 

更に去年は、出会った場所(ころ)へ帰ろうという訳で。

 

ライブハウスやイベントスペースやら劇場を再訪して、

 

初めましてを迎えた思い出深い場所を当時のエピソードやら

 

昨今の出来事の理不尽さや不条理さなんかも入れたりと。

 

長文のつらつら記事で、誰が読むんだ!?っていうレベルに

 

なりましたがw

 

残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし

 

まいまして。いよいよ困ったもんだと思い巡らせまして

 

ふと気づいた時には、これだ!という事になりました。

 

 

新企画が今月から始動いたします!

 

がむばるベアーズのブログ

What a わんだふるワールド新企画。

 

”劇場への誘いの旅・・・”

 

です。

 

実は来年2019年のシーズンは、ブログ開始から11年目

 

に突入します。

 

2009年1月13日〜スタートして、3日坊主目で1日

 

休んで以後w。かあちゃんの容体の悪化急変から亡くなって

 

四十九日法要まで約3ヶ月休止しただけで。毎日ブログを

 

更新し続けて来ましたが。

 

今日に至るまで、出会って別れてを繰り返しながらも。

 

本当に多くの方々との関わりや、お金には変えがたい感動が

 

ある訳で、その一つ一つに感謝の気持ちを込めて・・・。

 

今一度(いまひとたび)みなさんを劇場へ来てもらおう!

 

という。珍しく!?

 

”誘う”

 

というスタンスを思いつきまして。

 

最近知った人も、昔っから知っている人も。

 

是非ともこの機会に、がむばるベアーズと一緒に芝居を観に

 

行って観てはいかがでしょうか?

 

3月はこちらです。

 

 

また今年も勝手気ままに。この企画のテーマソングに?

 

あの方のあの歌を口ずさみながら、旅を始めてみようかなと

 

思っています。

 

このブログは、常に今という時間軸から過去しか見つめて

 

おりません。ですが、今回は手を繋いでどっかへ行きま

 

しょうよ!的なものですから・・・。

 

しかしながら、なかなかそれに見合う曲が見付からず難航し

 

ました・・・が。これに決めました!有無も言わさぬ感じ

 

でいきます。

 

 

それでは、来年2019年の新企画テーマソング。

”劇場への誘いの旅・・・”

をこの歌に乗せて、始めたいと思います。

 

それではお聞きください。

 

徳永英明さんで、happinessです。

 

(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)

 

 

 

”劇場への誘いの旅・・・”

をこの歌に乗せて、始めたいと思います。

現時点はまだ予定です。

(一部変更しました、今後も変わるかもしれません)

 

2019年月間計画。

 

1月:恵比寿編 (掲載済み)

2月:馬喰町編 (掲載済み)

3月:両国編

4月:中野前編

5月:中野後編

6月:築地編

7月:新馬場編

8月:下北沢前編

9月:下北沢後編

10月:池袋前編

11月:池袋後編

12月:北千住編

 

あくまでも、現時点では予定です。

 

 

そして3月の劇場への誘いの旅・・・はこちら。

 

小さくても着実に実力を試される、両国から始まります。

 

それでは、いつものように両国駅へみなさんをご案内

 

致しましょう。

 

(JR総武各駅停車線、両国駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

チェリッシュ:皆さん、こんにちは!

 

もしゅもしゅ:お昼休みですが、いかがお過しですか?

 

(パンダウンしまして)

 

チェリッシュ:今月は両国駅界隈の劇場へご案内して

行こうと思いますよ。

 

もしゅもしゅ:両国としえばあそこ!みたいなイメージあると

思いますが。それもそうなんですが、実はあれもこれもとい

う感じなんだよね。

 

(じゃ、早速行ってみましょう)

 

もしゅもしゅ:先ずはあそこかな?

 

チェリッシュ:ここはもう常に毎週何かやっているから

わかると思うわ。

 

(当時、BLUEBIRDが上演中でした)

 

もしゅもしゅ:桃子ちゃぁ〜んw!

 

チェリッシュ:ま、言わずと知れた?このブログでしたら

ですが。こちらね。

 

(両国アクアスタジオ)

 

チェリッシュ:初めて来た時は、一つも劇場っぽくなくて

びっくりだったわね。

 

もしゅもしゅ:でも中へ入ると、馬喰町のスタジオと全く

おんなじ感じの内装で納得したねw。

 

(ここはね!定番ですよ!)

 

もしゅもしゅ:駅からも歩いて5分ともかからない場所

だからさ。すぐわかると思うよ。

 

チェリッシュ:去年はここでお祭りの時にも来てたわね。

 

(両国アクアスタジオ)

 

こちらは、先月同様に同じ劇団で使っている。常設の劇場

ですから。お正月と暮れ以外はもう何かしらの舞台が設定

されておりまして。

それももちろんの事、ハイレベルな役者さん達が2〜30人

は常に入れ替わり立ち替わりという訳ですが。

 

何だかんだ最近、我々の後をくっ付いてくるかのように。

挨拶もロクにできない某何とかコーツとかいう元レースギャ

ルだったのが。急に芝居染みて、あっちとこっちの劇場に

出入りしてて非常に迷惑なんですが。

それに伴って、役者より目立とうという西瓜の姉さんも

ウロウロと・・・。

あの人がまだ劇団にいて、ツキイチイベントでも両国界隈を

ウロウロした後ですらここへ我々は芝居を観に来ている。

と、はっきり公言しているのに。その時まだ芝居どころか?

お花畑なドレスに身を纏い、フラミンゴみたいに片足上げて

ニコパチしかしない。お決まりポーズしか持ってない、

昭和の固定型アイドルだったのにちゃんとその頃から。

他の人の芝居を観に行きなさいよ!って口すっぱく言ってい

たにも関わらず。行かず終いで今更でしょ。

 

しかも稽古中なのにセリフ覚えて来ないで家ではケーキばか

り焼いているとかw言われる始末でしょ。

方や、自分の舞台でも出演するイベントでも一切告知も何も

しないでいましたから。バーターもバーター、我々からした

らただの寄生虫と一緒ですもの。

ようやく最近になって、新しくTwitterのアカウントを極秘

にもう1個取得して宣伝らしい事してますが。

それだってうちのフォロワーの桁2つ下ですものw。

 

ともあれ、この劇場。ここの座組みに参加できるというのは、

それ相応以上のクオリティがあるという事でもある訳ですね。

個人的役者の品質はさておきながらも、芝居としての作品

の中身。それはね、他所を知らない盲目ファンが既に自分で

証明している訳ですから。これ以上に言うまでもなく、芝居

を初めて見るよ!っていう方にも入門としてはこれ以上に

オススメの場所、劇場も。都内を探してみても早々あるもの

ではありません。

こちらは、是が非でもお勧めしたい劇場です。

 

(劇場近くには・・・)

 

本所公園(旧吉良上野介宅跡)

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:去年もここへは、散々来たよね!

 

グラハム:こちらが唯一残った?吉良邸の一部の名残です。

 

(こちらもね、散々来ました)

 

マンセル:前原伊助宅跡ですねぇ。

 

グラハム:ここから出撃した!というのは、ぼく達知った

時は驚いたよ!

 

マンセル:吉良邸の目と鼻の先なんだもん。

 

黒い幕:まあ〜あの某何とか散歩にいるだけでは、この辺の

歴史の真実の部分を垣間見る事は出来ない訳ですよね。

だって、勉強してないんだもの・・・。

 

(例えばこちらも)

 

マンセル:こちらが、吉良邸の裏門。

 

グラハム:大石主税以下24人、堀部安兵衛達がここから

吉良の首目指して突入してゆき。

 

(吉良邸表門)

 

マンセル:こちら表門は、大石内蔵助以下23人が静かに

静かに潜入していった。

 

グラハム:長屋を封じ込め、武器を壊し、裏門へ人を惹きつ

けさせておいて。こちらは静かに目立たぬように吉良を捜索

して確実に討つという2正面作戦の本陣だった方だね。

 

マンセル:グラハムくん、セリフ量。少しもらえないか?

おとーしゃん、バカみたいな感じになるなw。

 

(そして、こちらも今回ご紹介)

 

GRACE波多野

 

(こちらも劇場ですからねぇ)

 

マンセル:ここはもう、両国と錦糸町の真ん中だね。

 

グラハム:ですよね!?まあ、両国といえば両国でも

ありでしょうが・・・。

 

ポポくん:マンションのエントランスみたいだもんね。

 

黒い幕:いや、ここ。マンションだから。

 

(というのも・・・)

 

こちらも一応最近始めた感じの劇場というか、施設という

べきか?

どうみても、マンションの会議室っぽいところを劇場として

作り込んでいるので。恐らくは、本当に今回が旗揚げ公演に

なります!という。お試し公演になりそうな場所?

というのが観た感じの感覚なんですね。

明らかな仮設の照明設備だったり、急ごしらえなPAルーム

だったりと。

しかしながら、この公演を観た後も劇場としてのテイを

なしているようなので。今回紹介させてもらいましたが。

キャパも先程の両国程ある訳でもないので、こういう場所

から始めるというのもあるのかな?と・・・。

しかしながら、申し訳ないくらい駅からは遠く。余程の目的

意識が強くないとここへは足を運ぶのは困難かなとも。

 

 

(こちらは、門天)

 

こちらも3年位前に同じ両国で芝居を観てきた場所でして。

後に分かるのですが、この門天前を赤穂浪士達は泉岳寺へ

向かって歩いたルート上にある訳ですが。

こちらもキャパが物凄く少なくて、この時も入れません。

というアナウンスがあったのですが、一応待ってみたところ

キャンセル出て入れるようになりましたが。

こちらも舞台とは言っても急ごしらえなセットだったりで、

劇場というにはやや程遠い設備ではありましたが。

小劇場としてはギリギリ・・・なんですが。それこそまだ

まだ知名度の点では厳しい団体さんが、ここでの公演を

足掛かりに〜というにはうってつけな場所ではあろうかと。

とはいえ、先程のマンションよりは駅から近く。

この後紹介しますが、どちらへ出てもそんなに遠くない

ところに駅はあるので。気軽に行こうとしたら行ける場所。

ですので、是非ともここにはまた・・・とは思うものの。

やはり新規で立ち上げるような劇団には、かつての痛い目

をみているだけに。どーしでも安心できる既存の劇団に

目が向いてしまうのは、申し訳ない。そこは人情という

事に免じて欲しいかと・・・。

 

 

(懐かしいね!)

 

もしゅもしゅ:ここにセーラちゃんの舞台できたね。

 

チェリッシュ:入れるかどうか、まだこの時決まってなくて

ギリギリだったものね。

 

もしゅもしゅ:このまんじりともしない時間もまた芝居の

一つみたいな感じだよね。

 

チェリッシュ:でも本当に入れない経験を去年2度もあっ

たわね。びっくりよ!

 

(それではそろそろ・・・)

 

もしゅもしゅ:ここ!両国橋だよ。ここからさっきの門天も

近いし。吉良邸の手前にもホールが1つあるんだけれども、

そっちへは行けなかったね。

 

チェリッシュ:この橋を渡った直ぐにあるのが、東日本橋

駅とか馬喰町、馬喰横山駅ですから。

ここは両国駅とそちらの駅の中間ですからね。近いんです

よね。

 

黒い幕:しかもこの公園のような広場に、一旦赤穂浪士達

が集まって。さぁ〜どうしようか?って困った場所でもある

ですねぇ。

 

 

という訳で、そろそろここらで今月は!

次回はどこの劇場かな??