午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!チェリッシュです。
今日はもうあのお方が、並並ならぬ意気込みと気合いで
もってやるという・・・。あの舞台へ行こうか?ってもの
でして・・・。
私たちの庭ともいうべき渋谷ですものね。ここまで行く
のにも、黙ってても体がそこへ向かえるというね!場所。
恐らくは・・・年内。あの方の最後の舞台になるでしょう
から。どんな作品になるのか?楽しみにしつつ・・・
みなさんを渋谷へご案内しましょう。
(東急田園都市線、東横線、東京メトロ半蔵門線、銀座線、
副都心線、JR、京王井の頭線。渋谷駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
チェリッシュ:みなさん、こんにちは!
もしゅもしゅ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして・・・)
もしゅもしゅ:あの・・・ここへ来たという事は。
この上の劇場ですよね?
チェリッシュ:みなさんね、さっきまで真逆サイドの並木橋
っていうところで。私たち馬券買ってたのよ。
(おかしいわよね?)
チェリッシュ:馬券から芸術作品への心の振り幅って、
なかなかできないわよね。
もしゅもしゅ:さっきまで、そのまま!そのまま!だよw。
しかもこの格好でw。
黒い幕:嫌なら、帰ってもらっていいんだよw
(それは、勘弁してくださいな)
(しのごの言わずに・・・)
チェリッシュ:そろそろ行きましょうよ。
もしゅもしゅ:UNIQLOさんの看板ってサンタクロース
っぽいね。
(じゃ、ついてきて)
チェリッシュ:なみおちゃん!待っててね!今から行きます。
もしゅもしゅ:本当は地下で繋がっているのに、わざわざ
外に出てロケしてますの。
(てくてく・・・てくてく・・・)
もしゅもしゅ:今日はいいお天気だね。
チェリッシュ:眩しいわね。
(見上げるくま)
(ところで・・・?)
もしゅもしゅ:どーせあれでしょ?当日券でしょ。
黒い幕:どーせとか言うなよ。そーだよ。
チェリッシュ:まあ、あまり事前に何事も決めない派で
ここまできたらね。貫きましょうよw
(入り口の看板)
からのぉ〜・・・。
(本日の目的地)
君死ニタマフ事ナカレ零_改
(てくてく・・・てくてく・・・)
チェリッシュ:わ!なみおさん、でっかいわね。
もしゅもしゅ:主演なのかな?
(こちらですね)
チェリッシュ:こちらなのですね。
もしゅもしゅ:なみおちゃんと記念写真見たいね。
(記念写真お願いしますわ。)
もしゅもしゅ:ぼく達も出演者みたい?
チェリッシュ:ここ使われるって事は、一緒には撮れない
って事よ。
もしゅもしゅ:わ、わかってましたよ・・・。
(そーだったのかぁ〜)
(おまけにw)
入り口でハチ公くん?がいまして、一緒にパシャッと。
チェリッシュ:ここ・・・いる!?
もしゅもしゅ:すっごい数の人に見られてて恥ずかしいです。
(シブゲキ入り口)
からのぉ〜・・・。
(てくてく・・・てくてく・・・)
チェリッシュ:ここですわね。
もしゅもしゅ:相変わらず凄い人だねぇ。まだ開場してない
みたいですね。
(急いで当日券買わないと!)
チェリッシュ:急いで買わないとダメですよ。
もしゅもしゅ:急げ急げ!
(で、結果は?)
もしゅもしゅ:ギリギリ抑えられましたね。
チェリッシュ:危なかったわね、もう少し遅かったらダメ
だったじゃないの?
黒い幕:ギリギリそういう運はあるんだね。
(ここにも看板が・・・)
(と言った訳でございまして)
チェリッシュ:それではみなさんとは、ここでお別れだよ。
もしゅもしゅ:いつものように、外観をご覧ください。
では、どーぞ!
(クマ、謎の実験施設へ???)
この作品は、BLACKエンドとREDエンドと2パターン
の終わり方?なのか??残念ながら両方観られた訳では
ないので残念でしたが。
公演期間の長さに油断もあって、どこかのタイミングで
とは思ったのですが・・・ダメでした。
という訳で、BLACKエンドの方で。
あるひと組のどこにでもいるような高校生の男女。
ハクジとサクラ、どこか二人とも周りとは馴染めない幼馴染
同士で海へ来ていた。
恋愛?ともまた違うような?二人だけの二人にしかないよう
な世界はそこにあった。
ある時二人は、自衛隊と防衛省が管理している富士の演習場
の中へ集められる事に・・・。
そこには年も同じくらいの高校生が9人。それぞれ何らかの
募集に応えて集まったようで、国家機密に関わる実験だとい
うのだが・・・。
それぞれ高校生へ報酬まで支払われるというこの実験。
それは特殊能力研究班という部署で開発された、謎の薬。
身体能力を緩やかにも上昇させて、特殊能力をも手に入れら
れるという。その能力というのも個々に特色も別れるという
のだが・・・。
それを高校生達に服用させ、その能力開発を国家機密とし
て開発しようというのだ。
その謎の薬の効果を高校生で実験と観察とデーターを
採取し。そしてその高校生を国防の為とはいえ、自衛隊が
彼等を訓練し特殊部隊を創設編成するという計画だった。
これには、オペレーターや自衛隊員の中にも賛否が別れて
おり。彼等を訓練する側の中でも意見は分かれており、
決してそこは一枚岩ではなかった。
9人の高校生はそれぞれにモニタリングされながら、教官が
一人配属され。彼等のトレーニングをする事に・・・。
9人それぞれに特殊能力に個性が現れ始めるのだが、実は
もう一人高校生が配属される予定なのだがまだ来ていない。
その一人というのが、サクラだった。
彼女はこの施設に来る前に車が横転事故に遭ったというの
だが・・・。
連れて来られたサクラ、ハジメとここで再会するのだが
彼女はその事故に関して記憶がなかった・・・。
晴れて10人揃った高校生、サクラは既に?特殊能力に
目覚めていたのか?彼女は時々感情が暴走していた。
訓練では木刀を持ち、特殊能力を身につけているようなのだ
が・・・。
高校生はそれぞれスキャナー能力、格闘能力、運動能力、
予知能力・・・。それぞれに合わせたトレーニングを
積むと拳銃の弾を避けたり、波動を出して相手を倒したり。
物を触らずに宙に石を浮かばせて相手へ飛ばす技など、徐々
に彼等は覚醒を始めていた。
彼等の能力をいよいよ試すという時。高校生と自衛隊の精鋭
部隊とで実戦を想定した演習というのが表向きだったのだが。
自衛隊の銃器にはゴム弾が装填されている筈が、実弾が知ら
ずに装填されていた。
更には、自衛隊側の一人陸曹長には科学者が狂気の沙汰と
も言えるような。能力を爆発的に増幅させる未承認の実験
薬を渡し、高校生達の特殊能力と戦わせる事で。
どちらの実験薬が有効なのか?この科学者は彼等を使って
実戦中に人体実験をするのだった。
自衛隊側、高校生側でそれぞれに陣取り。旗を奪った方が
勝ちというサバゲーのようなルールだったのだが・・・。
高校生やそのトレーナーにも自衛隊員の銃器は全てゴム弾が
装填されていると聞かされていたのだが実弾だと知らされて
はいなかった。
特殊能力を持った高校生を次々と狙撃し、射殺して行った
のだが。向こうが本気で高校生を殺しにきている事に激怒
した高校生側も、自衛隊隊員を一人また一人と殺していった。
モニタリングしている司令部ではその殺戮を知ってて、彼等
の戦闘データーを集めるのに余念が無い。
科学者も狂ったように、自分の実験データーが集まり悦に
浸るのだが。オペレーターや教官が内部で高校生達を守る
べく反乱を起こすも、教官は10人の高校生達を守ってやれ
なかったと言い残し銃弾に倒れる。
仲間が一人また一人と殺されてゆき、追い詰められる高校生
側も実は一枚岩ではなく。
彼等の動向を見張り、逐一報告している内通者が高校生側に
一人紛れていた。彼女は自分は助かる代わりに彼等の動向
や覚醒具合等をつぶさに密告していたのだった。
一緒にトレーニングして、仮初めながらも学園生活のよう
に過ごしてきた仲間が一人また一人倒れてゆくのをみて
ハジメの能力が全開に目覚めてしまう。だが、彼の体へ
の負担も大きく。目の前には、科学者から渡された謎の
薬で凶暴化し身体能力も爆発的に向上した自衛隊の陸曹長
が襲いかかる。
ハジメも含め残った高校生達が続々と彼の手に殺されて
しまい。遂にサクラが閉じ込めていた能力が目覚めてしま
う。
彼女の覚醒は実はここが初めてではなく、実はここへ来る
車の中で1度目覚めてしまい。車が横転事故を起こしたの
も彼女が車の中で暴徒化した事で起きた事故であって。
その中で彼女も怪我を負いながら頭部を打って、その時の
記憶を失くしていただけだった。
目覚めたサクラは、薬物をどこまでも注入し続ける陸曹長
との戦うのだった。
まるで彼女は仲間の仇討ちというよりも、ハジメを助ける
為とばかりに鬼神のような形相で陸曹長を倒す事ができた
のだが・・・。
彼女の持っていた刀でハジメが陸曹長へ止めを刺す時、
その刀はサクラの腹部を貫くのだった。
むしろ彼女は自分から刺されるという、死を選んだのだ。
彼女の持っている能力が自分ではコントロールできない程で
暴走を止めるには。死しかなかった。
そしてオペレーターの中でもこの実験に懐疑的だった
女性は、実験データーを持ち出そうとしている上官と
科学者を射殺して。データー毎彼等のいた実験施設を爆破
して、一連の事件は解決するのだった。
____________________________________________________
ちょっと形を変えた?バトルロワイヤル的な感じで、
高校生が一人また一人と残忍な殺され方をしてゆく訳で。
兼田いぶきちゃんに至っては、両目を抉り取られるとい
う残忍な殺害で。
でも片目を失った事で彼女の特殊能力が、一気に開眼した
のだが。彼女の悲しい生い立ちやトラウマを解消する
事も叶わず。無残に殺害されてしまったりと。
芝居と分かっていても、ちょっとお前!って思わず立ち上
がりそうになるくらい。思い切り世界の中に入り込んじゃ
ってw思わず貴様!って行きたくなっちゃいましたね。
それくらいどんどん引き込まれてしまって、最後の最後に
オペレーターの彼女が上官を射殺するのですが。そのシーン
がいきなりだったもんですから、ビクッとちょっと跳ねる
位の感じでしたのでね。驚かされましたわ。
モデル:花奈澪さん
ブログ:MIO HANANA OFFICIAL BLOG
Twitter:https://twitter.com/Namio_dao
Instagram:
https://www.instagram.com/namio_dao/?hl=ja
2018年の出演した芝居の中で、おそらく最後に来て
一番感情の面とか。サクラの抱えるバックボーンが深くて
壮大な?キャラもそんなになかったような?
兎に角多くを語る部分のある女の子じゃないだけに、わずか
な情報だけが彼女を構成する要素のように見えるだけに。
台本がある訳でもなく、シナリオを全部知っている訳でも
ないから。余計にこのサクラがハジメほか仲間をこれ以上
誰一人として殺させないように。自分も誰かを暴走して
傷つけないようにと、自らの余命も短い?色んなファク
ター抱えて最後に刃を受けるという感じ。
彼女の短い生涯を2時間ちょっとの間で、なみおちゃんが
殆どを語ってくれていた感じ。ビシビシ来ましたね。
本当のところは、自分で誰かを守れるだけの強さもある
のに。誰も死なせない為に自分がという・・・彼女の凜と
したその強さ優しさってのは見事に響きました。
という訳で・・・エレベーターで降りましょう。
(終演後・・・)
マンセル:ふぅ〜凄い舞台だったね。グラハムくん。
グラハム:なみおちゃん、あのハイキック綺麗だったねぇ。
(乗っかってるw)
(あ、どーも・・・)
マンセル:ぼく達もねもちろん観ていたよ。
グラハム:ニーハイの女子高生なんて、なかなか今お目に
かかれませんよね。
マンセル:でも最後は凄い事になったもんだね。
グラハム:かっこ良かったぁ〜なみおちゃん。
(交代で・・・)
チェリッシュ:感動しちゃったわ!
もしゅもしゅ:泣いちゃったよ、ぼくは・・・。
(では、帰りましょうか?)
という訳で、馬券の結果は・・・散々でしたがw。
なかなか重苦しい感動を感じつつ・・・帰りましょう。
なんとなぁ〜く、サクラちゃんを空で見たような?見てない
ような?そんな気分に浸りつつ・・・。