舞台、雪中の狩人Cチームを観に来た、クマときつね。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

さてさて、前にも同じ作品を見てきた訳でして。今日は

 

別班の方へやってきました・・・が!

 

大変です!最強の晴れクマでもさすがにこれは無理でした。

 

そうです、この後。日本を直撃する台風が接近中!

 

まだ台風の本体が来ていない、外角の雲でしかないのに

 

既に嵐のような天候が我々を襲っていた訳ですが。

 

暴風雨寸前の両国駅へ皆さんをご案内致しましょう。

 

(JR総武各駅停車線、両国駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

グラハム:みなさん、こんにちは!

 

きつねの裕子:お昼休みでございますが、いかがお過ごしで

 

ございましょうか?

 

マンセル:おいっす!!

 

きつねの裕子:どーしましょ!大雨ですわよ。

 

(パンダウンしまして)

 

きつねの裕子:今日も両国なのですね。というか、もの凄い

 

雨じゃないですか!

 

グラハム:ここは、雨にかからないから助かるけどもさ。

 

なかなかレアな場所からだよ。

 

マンセル:台風の風、やばいな・・・。

 

帰りちゃんと帰れるかな・・・?

 

(なので・・・)

 

いつものロケポイントからはとてもじゃないですが、スタート

できませんでしたので。こちらから始めております。

 

(んじゃ、行こうか!?)

 

きつねの裕子:雨ですが、共に参りましょうか?

 

グラハム:濡れないように頼むよ。

 

マンセル:せっかく洗ってもらったばっかりだもんな。

 

(アーケードを歩いて・・・)

 

てくてく・・・てくてく・・・。

 

(そーだ!)

 

マンセル:外雨だけども、千代の富士関の手にはタッチして

 

行きたいよね。

 

グラハム:ん〜濡れちゃうけど、今日はどーします?

 

きつねの裕子:そーね、ローテーション守らないと馬券も

 

外れるって事もありますからね・・・。

 

(外は大雨ですが・・・)

 

(意を決して行きますか!)

 

きつねの裕子:それでは、雨でも参りましょうか?

 

グラハム:傘ちゃんとさしてね!

 

マンセル:まあ、ここは濡れるのも覚悟だな!

 

(いつものように、横綱千代の富士関の手形)

 

きつねの裕子:今日もお世話になりますね!ぽん。

 

グラハム:馬券が当たるように、お力を貸してください!

 

マンセル:いつからウルフは、馬券の神様になったんだい?

 

(いやいや、勝負師の味方。鬼神ですから)

 

横綱千代の富士関様のお力を頂きながら!

 

(マンセルくんも、背面タッチw)

 

マンセル:むっむむむっ・・・手が届きそうで・・・

 

届いた!

 

(ささ、急いで劇場へ行きましょう)

 

きつねの裕子:雨ですから、こっからは走って行きましょう。

 

マンセル:そーだそーだ!急いで行こうよ。寒いしw

 

グラハム:今ならちょっとだけ、雨風も緩んでいるし。

 

(本日の目的地)

 

本日の目的地

両国エアスタジオ

雪中の狩人Cチーム

 

(着いたわね!)

 

きつねの裕子:オープニンもそこそこにして下へ行きましょう。

 

グラハム:そーはいかないんだよ。

 

マンセル:今日はもう、いいんじゃないか?

 

(はい、どーも!)

 

きつねの裕子:今日は、前回の舞台の続きになるのね?

 

マンセル:続きっていうか、別班だけれども。ブログ的には

 

後半になるね。

 

グラハム:みんな、やっつけはだめだよ。ちゃんと行こう!

 

 

(今回は・・・)

 

マンセル:こっちには、松田実里さんが出ているんだよ。

 

グラハム:また久しぶりに実里さんに会えるんだね。

 

(あっ!)

 

グラハム:あと、宇野さんも出ているんだね。

 

きつねの裕子:宇野様もこちらで主人役なのですね。

 

(さらには・・・)

 

マンセル:GO,JET!GO!GO!のマスター役だった、

 

朝比奈さんも出ているんだね。

 

グラハム:わぁ〜こっちの班も結構いるんだねぇ〜。

 

(と言った訳でございまして)

 

きつねの裕子:それでは皆様とは、こちらにて失礼させて

 

頂きますわね。

 

マンセル:いつものように、外観をご覧くださいね。

 

グラハム:ではでは、また後でね!

 

(クマときつね、ホワイトパレスへ?)

 

で、実はこの作品。既に前半部分をあらすじ書いたので、

そちらを見てもらうとして。

ここからは後半部分をお届けすることになります。

 

高崎で起きた女性の殺人事件、しかし舞台となっている

このペンションは蓼科?の山の中。大雪で道は閉ざされ、

宿泊客と近所を車で走行中に立ち往生した売れない作家

と経営者夫婦。そこへ突如雪の中やってきた刑事。

密閉された空間には男女8人が閉じ込められる。

電話線は切れてしまい、道路は大雪で動けなくなっていた。

そんな中、ペンションのリビングで女性が一人殺害される。

 

笹島峰子は、リビングで何者かによって殺害され。その

第一発見者は奥さんの間宮直子だった。

 

だが笹島は殺害される前、挙動のおかしい辰野や的場大佐

達に不思議な事を言い残していた。

私は、こんな事ならばここへは来ないし、自分はここへ来る

ようにと招待状を受け取ってやってきたのだという・・・。

 

だが、ペンション夫婦にしてみれば。ペンション開店という

この日に、誰にも招待状などは送ってはおらず。ましてや

笹島へ直接招待状などを送れる立場にはないのだから。

彼女はこのペンションへ来るように、犯人に誘き寄せられて

やってきて殺害されたのだった。

 

さらにこの夫婦は、お互い何の用事があったのか?何も語ら

ないにも関わらず。お互い高崎からの電車の切符や、方や

高崎でしか手に入らない新聞を持っており。

二人がそれぞれに高崎にいたのは確かなのだが。

殺人事件現場近くで目撃されたのは、二人によく似た格好

の男がもう一人いるのだが・・・。

 

事件は更に謎が深まる。そんな事件を解決しようと捜査本部

から来たという金田一という刑事は、この謎を解こうとし

て必死に頭を掻き毟る癖がある。

フケを飛ばして後頭部を必死に引っ掻く様をみて、宿泊客

の一人。男性の格好をした新井恵子は何かを思い出した。

そして、このペンションの事をよく知る大佐の的場は、この

リビングは密室ではなく隠し通路が存在しており。

この殺人は誰にでも可能だという事を、隠し通路のトリックを

晒してみんなに見せた。

実は以前もこの家で殺人事件が起こり、その時もこの隠し通路

が事件のトリックだったのだというが・・・。

 

更には、殺された笹島。実はかつては検察の判事をしていて、

以前の事件で虐待事件を担当していたのだが。

その事件は証拠や立証に乏しく、親が我が子を殺した殺人事件

として立件する事が出来ずに無罪にした事があるという。

その事件を思い出し、的場大佐はそのニュースはよく知ってい

るという。犯人の証拠を探そうと必死になった事もあったと

いうのだが・・・。

 

金田一刑事は、頭を掻きながら。笹島さんが亡くなった時の

状況を再現しましょうとばかりそれぞれが別々の人間のポジ

ションに立ち、何か不審な点がないか?確認して欲しいと

いう願望で。それぞれさっきとは違う場所で事件の再現を

始めるのだが。リビンングに残された妻直子だったが・・・。

彼女を殺そうろ一人の人間の手が伸びて来た。

 

それは刑事の金田一だったのだ。

 

なぜ彼は、笹島さんと間宮直子を殺害しようとしたのか?

それはまず彼の生い立ちに全てがあった。

 

金田一には姉と妹がいた。両親は児童虐待を繰り返し、

何度も何度も警察の厄介になっていたのだが、その度に

警察の厄介になったのにも関わらず。

証拠が不十分という事で、無罪放免返されて来る。

しかしそうなると虐待の度合いは増すばかりだった。

そんな家庭故に長女は養子縁組で外に出され、自分もまた

親戚宅へ預けられるも、妹だけが残された。

一人虐待を受ける妹は、救いの手を幼稚園の先生へ手紙を

買いて郵送し助けを求めた。

しかし、その郵便は先生の元へは届いていたものの、先生

自身がその日体調不良で欠席し。その手紙に気づいた頃に

は妹は自宅で亡くなっていた・・・。

 

そんな理不尽な事で亡くなった妹の仇を討つべく金田一は、

高崎にいた母を殺害。

次に標的にしたのは、両親を無罪と評決した判事。笹島殺害

だった。

そして更に、妹が救いを求めたのにも関わらず。見殺しにし

たと思っている。幼稚園の先生、それが間宮直子だった。

その間宮直子もここで殺害しようと金田一は、刑事という

立場。これをも偽って犯行に及ぼうとしていた。

 

だがその時、リビングの明かりが点いた!

 

その時リビングに飛び込んで来たのは、的場大佐と宿泊客

の新井恵子だった。

新井恵子は金田一を取り押さえ、もう辞めよう!と彼を

説得し始める。

彼は?いや、彼女は。里親に出された時に、両親が犯罪者

だという暗い生い立ちがバレないようにと男の格好をさせ

つつも実は、養子縁組で出された金田一の姉だったのだ。

そう、虐待で亡くなった妹の姉でもあるのだった。

 

金田一が後頭部を痒くて掻き毟る仕草、それを見て彼女は

まさか!?弟では!?と疑い、それが本当だと確信した。

その話を聞かされた的場大佐。

 

実は、彼も本当は的場大佐ではなく、長野県警所轄の刑事

だったのだ。

金田一は最初から刑事ではなかったのだ。

本物の刑事は、的場大佐の名前を借りた別人だったのだ。

金田一が間宮直子さんを拳銃で脅し、首を絞めて殺害しよう

とした計画は。姉の恵子によって阻止される事になったのだ。

 

しかし、なぜ初めから的場大佐と名乗っていたのか?

 

それはここで事件が起きる?というよりも、後から来た知ら

ない金田一が自分を刑事だと言い出すから怪しいと思って

身分を大佐のまま隠し続けた。

本物の大佐というのは、このペンションでかつて事件が起き

いるのを知っていて。再開するという事で、また何か起きる

のでは?という事で。大佐の代わりに刑事の彼がここへ

密かに送り込まれていたのだった・・・。

 

こうして、ペンション開業初日の夜からまさかの殺人事件。

 

ではなぜ、夫婦は高崎へ行っていたのか?なぜ夫婦はお互い

にその事実を隠していたのか?

それは他でもなく、夫は妻に妻は夫にプレゼントを買いに

それぞれ黙って行っていたのだった。

それがまたたまたま、殺人事件の容疑者と格好が似ていた

というだけだったのだ。

こうして、ペンションの初日はお手伝いさんの悲鳴から

朝が開けるのだった。

 

そう、笹島さんのご遺体を部屋に安置して、まだ搬送され

ていなかったもんだから。それを見てしまったからだった。

 

___________________________

 

推理ものなのに、ほぼ2回にかけて完全にトリックまで

書いちゃって怒られるかもしれないけれどもw。

これらを何もあらすじ一発、台本見ながら書いているわけ

じゃなくて。黒い幕さんの記憶の中のものですからね。

登場人物だけはフライヤーの名前からですから、まあほぼ

正確なんですけれども。

原作アガサクリスティのこれらの作品、原作ねずみとり。

それを日本版に脚色された新解釈版がこの雪中の狩人。

そりゃそーだ、アガサクリスティが高崎なんて地名を知って

いる訳ねぇ〜んだってね。

どーもおかしいと思ったらそこだったw。

まあ、今回行けなかったけれどもA班の蜘蛛の巣の方は見る

時間がなくて行けませんでしたが、またおいおいどっかで

見られたら・・・。

でもでも、A班に。某腰掛けアイドルとも共演している役者

さんがいるにも関わらず、彼等は観に来ないんだね。

まあ、来ないでもいいんだけれども。所詮は、女目当ての

スケベ心のみで選んでいるようで選んでいない。

自分の知名度上げるだけの相手じゃないと思うと、そんな人

の芝居すら見向きもしないという彼等・・・。

そういうところを注視して見てしまうと、あの人達がいかに

打算で動いているのか?選んでいるのか?姑息な感じも見え

て取れてしまうんですね。

まあ、名作を知らないで過ごしてくださいという。

とはいえ、B,C班の2回見て。最初はまず、的場大佐から

疑いの入り口を見た。

まず戦後翌年というのに、軍隊システムが完全に解体されて

いるのになぜ大佐なのか?そんな疑問を感じた時に、それ

ぞれの肩書きが徐々に怪しいと疑い始めると。

一番信用できる肩書きが一番怪しいと・・・そうなるとそう

か!?あの刑事だな!と、犯人が見えてくる・・・。

そうなると、なぜそうなるのか?と思うと。刑事が一人で

大雪の中のこのこやってくるのか?と思うとコンビで動かな

いそれを見て。犯人を確信したくらいでした。

 

 

 

モデル:朝比奈樹さん

ブログ:オフィシャルブログ『【新】いちゃりばな日々』

http://ameblo.jp/asahinatatsuki-0114/

Twitter:https://twitter.com/hinarock1982?s=06 

 

こちらもお久しぶりの朝比奈さん。

GO,JET!のマスターだったり、他の舞台でも出演しているの

も見ている訳ですが。

今回は、逆班の吉田さんと同じ。的場大佐の役所で、実は

刑事だったという。

だんだんこのまたベテランな刑事でも何でも、妙に似合い

始めていて。

年齢を重ねる事でどんどんその役に応じて、説得力をも

加わる感じで。役が馴染んできていてお見事ですね。

同じくらいの年齢で、天パのアホ座長とそんなに年齢変わら

ないのにこの違いったらないもんでして。

やはり役者業がしっくりと馴染んでいるのも、話の中でも

それが生きていきているというもんですね。

またどこかの劇場にて楽しみにしております。  

 

 

 

モデル:宇野康洋さん

ブログ:宇野氏

http://ameblo.jp/uno-yasuhiro/ 

Twitter:https://twitter.com/unoel9?p=s 

 

 

こちらでも間宮正平役の宇野さんでしたが。

間宮直子役の、佐倉綾さんにベタベタくっついて肩とかに

手を回しているんだがwファンの人に後でdisられるぞw

的な話もしたりでw爆笑していたのですが。

B班の秦ありささんの方も同じですが、妙に今回は夫として

妻にベタつく感が後でどーなるか知らんぞw的な感じでも

ありましたが。

一見すると、旦那が犯人じゃないの?みたい空気を生み出し

て自分に疑いがかかるという感じで、観ている側をミスディ

レクションに一役買っちゃうんですが。

実は奥さんへのサプライズの為だったという、ちょっとねぇ

宇野さんにはこの役が。思わずちくしょーと言ってしまいそ

うになるのもまた、見事な立ち居振る舞いだったという。

久々にどうラー仲間でもありますが、またどこかの劇場で。

 

 

 

モデル:松田実里さん

ブログ:松田実里オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/miisa-miisa/ 

Twitte:https://twitter.com/misato_matsuda 

 

 

こちらは、男装していた金田一刑事の別れた姉新井恵子役

だった松田実里さん。

基本的には女の子女の子な役でも当然似合うのですが、

男装というのもなかなかお目にかかれないもので。

この実里さんが、金田一刑事の後頭部を搔きむしりフケを

飛ばすそのシーンの時に。

あっ!もしかしたら・・・?という表情もきちんとキャッチ

できたらこの話は一気に解決をの出口を見つける鍵になる

という訳ですから。

是非とも次回この作品を見る時には気づいて欲しいポイントの

一つかなぁ〜と。もちろんその際も実里さんだったらいい

もんですが、果たして?ですが。

兎に角もう2017年は毎月のようにどこかの舞台の上。

果たしてこの後はどこに出るのかな?というのも期待して

おりますよ。

 

 

という訳で、以上。雪中の狩人でした。