午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?こんにちは!くまろく←です!
今までですと、毎月3日は検索ワードランキングという企画
をここ6年程続けて来ておりましたが。
残念ながらアメブロの機能として検索ワードが無くなってし
まいまして。しかもその総集編も終わってしまいまして、
さぁいよいよ困ったもんだと思い巡らせまして。
ようやくようやく、血の滲む思いしながら始めようかな?
という訳でございまして。
がむばるベアーズのブログ
What a わんだふるワールド新企画。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
です。
実は来年2018年のシーズンは、ブログ開始から10年目の
節目を迎えます。
2009年1月13日〜スタートして、3日坊主目で1日
休んで以後w。かあちゃんの容体の悪化急変から亡くなって
四十九日法要まで約3ヶ月休止しただけで。毎日ブログを
更新し続けて来ましたが。
今日に至るまで、出会って別れてを繰り返しながらも。
本当に多くの方々との関わりがあり今がある訳で、その一つ
一つに感謝の気持ちを込めて・・・。
今一度(いまひとたび)その出会いを振り返ろうという。
まさしく、このブログの真骨頂!
”未来を一つも語らない”
というスタンスには実にぴったりな企画を思いつきまして。
最近知った人も、昔っから知っている人も。
是非ともこの機会に、がむばるベアーズと出会った場所(ころ)
へもう一度戻ってみてはいかがでしょうか?
(今月はこんな感じの場所へ帰ってみました)
しかも、これも勝手気ままに。この企画のテーマソングに?
あの方のあの歌を口ずさみながら、旅を始めてみようかなと
思っています。
このブログは、常に今という時間軸から過去しか見つめて
おりません。ですが、せめてこの歌の歌詞のようにちょっと
だけでもいいので未来を始めて見つめてみようかな?
という、自分に対して少しだけ前を見る癖をつけようという
意味でも。大きな前進になればいいなと・・・。
それでは、来年2018年の新企画テーマソング。
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
それではお聞きください。
長渕剛さんで、しあわせになろうよです。
(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
スマホも電池を相当量使ってしまう事でしょう。
通信制限等が掛からぬようにご注意ください、
万全にご覧になるならば、ご自宅のPC等から
しっとりご覧になることをお薦めします。)
”出逢った場所(ころ)へ帰ろう!”
をこの歌に乗せて、始めたいと思います。
現時点はまだ予定です。
(一部変更しました、今後も変わるかもしれません)
2018年月間計画。
1月:川崎 (掲載済み)
2月:中野前編 (掲載済み)
3月:中野後編 (掲載済み)
4月:秋葉原前編 (掲載済み)
5月:秋葉原後編 (掲載済み)
6月:渋谷・原宿編
7月:六本木
8月:馬喰横山
9月:恵比寿
10月:両国
11月:阿佐ヶ谷
12月:根津・千駄木
あくまでも、現時点では予定です。
そして6月の出会った場所(ころ)へ帰ろう!はこちら。
渋谷・原宿編
出会いと別れとが巡り巡った始発と終点の場所
です。ここはもう、深夜だ、やれ日曜日の早朝だのと・・・。
ここでの出会いと別れは、がむばるベアーズというものを
一つ作り上げる大きな根っ子になったのもまた然りですね。
それではみなさんを渋谷駅へご案内しましょう。
(東急田園都市線、東横線、東京メトロ半蔵門線、副都心線
渋谷駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか!?
(パンダウンしまして・・・)
浮かない顔のご両人ですが・・・どうしましたか?
マンセル:この企画でわざわざ行くの!?あそこへ・・・。
グラハム:もう、どーでもよくなくないですか?
黒い幕:とはいえ、一応色々な出来事もまた一つ。このブログ
の繋がりを考えたら、避けては通れない訳ですねぇ。
(ん〜まぁ〜・・・そうなんですが・・・)
マンセル:今日は、ぼく達は笑顔なしだぞ。いいね。
グラハム:仕方がないですよねぇ〜・・・事が事ですから。
(んじゃ、いきますか!?)
(ま、付いてきてよ)
(先ずは、こちらへ・・・)
原宿クロコダイルからのぉ〜・・・。
(来たねぇ〜!ここへも・・・)
マンセル:まだ明るいから営業はしてないね。
グラハム:西陽が眩しいっちゃないですねぇ。
(パンダウンしまして・・・)
マンセル:こちらはですね。かつて、よく聞きに来ていた。
◯◯コーツとかいう腰掛けタレントのライブがあった場所
なんですけれどもね・・・。最近やってるんですか?知りま
せんけれども・・・。
グラハム:まあね・・・最初はどうであれ。晩年はもう・・・
ここには良い想い出全然ないですけどね。
だから、来るのも躊躇うし。そこを走る湘南新宿ラインの
車窓で見ながら。あんなところもあったなぁ〜位にしか思って
ませんけれどもね。
(それにしても・・・)
マンセル:なんでも噂じゃ、ワニチャーハン無くなっている
らしいぞ!
グラハム:クロコダイルってのに、ワニチャーハン無かったら
何を出すんでしょ?
マンセル:とはいえ、ここに雨降ってもなんだかんだ言って
良く並んだよなぁ〜・・・。
グラハム:あの一件では、ここに昨日の深夜から並んでないと
買えませんもんねぇ〜。本当に馬鹿馬鹿しい!
というか、クマを?人を?バカにした話だったよねぇ。
(入り口の様子)
こちらでは、かつて観戦していた。◯◯コーツとかいう腰掛け
アイドル?タレント?なんでも良いや。
プロに見せかけたテキトーな気持ちで活動しているユニット
が生演奏で50〜60年代のオールディーズを聞かせる
というライブがあったのですが。
最近???やってるの?やってないの?全然知りませんし、
知ろうとも思ってませんが・・・。
ある全く無関係な演劇団体の座長さんがおっしゃったご意見が
本当にズバリ的のど真ん中射抜いていて。
もっと前に聞いていたら怪我も少なくて済んだのでしょうが。
ある座長:あの子達は、ポテンシャルはあるんです。しかし
ながら、ファンの人達が彼女達を甘やかすから。もっと伸ば
して欲しいところを伸ばしてくれない。
ファンの人が、”良いよ良いよとそれをしないでも”という
感じで。それが甘えに繋がって主催側の求めに応じてくれ
ないで家でクッキーばっかり焼いている・・・と。
確かに、ある程度。黒い幕さんも耳には自信はある。
今までで何人もの方々が、このアーティストは売れる!と
思って当時新人でまだ1枚目のメジャーデビューだった
ZARDのシングルをいの一番に予約したくらいだった。
確かに音楽的には良いものを持っているのは確かなのだ。
ただ問題なのはその前後の問題なのであって。
社長は彼女達をどうやって売っていくか気にかけていた。
誰か1人でも大きく売れてくれたならという・・・。
1人でも大きくなってくれれば、ここでのライブも黒に転じる
事が〜という・・・。
そうなんです、基本的な話。興行公演は決して順風満帆ではない
のも聞いて我々は知っていたんですね。
それでいてなぜライブが続けられたか?それはもう社長の持
ち出しなのもあり。それでもなんとか続けられて来ていた。
ところがそこに出ている人、あるいは集まる人、サポート
する人。
本当に申し訳ないが、嫌気が差しましたね。
全てを知るに連れて何しにここへ来るのか?それすら分から
ないものになりました。
まず出演者。本当に腰掛けも腰掛けで、ここで何度ともなく
今日でユニット辞めますと言って直ぐ舞い戻ってきた事か?
そして出るのかどうなのか?常に微妙だったり・・・。
完全にお客さんはもうハニートラップでしかなくて、ただただ
スタイルのいい女子がソウルミュージックをセクシーな衣装
で歌うだけという。
もちろんそれだけでも役割は成立しているんだが、そもそも
その彼女達というのが最大の問題であって。
この人は自分のファンではないと思ったら、こちらから
挨拶しても返事すらないという。
客に返事しない出演者っていうのはどういう事だよと!
こっちは客だぞ!?
打ち上げに残って帰る時も、ありがとうございましたもなけれ
ば見送りもないという。というのもある人ない人が、はっきり
しているというのが現状でして。
帰る!って言う時間になっても、一部の客はありったけの
時間使ってネチョネチョネチョといつまでも女の子の前
から剥がれない!
早くどけよ!ってのに食らいついたら離れないと言う・・・。
だから、彼女もいないからここへ来るんだろうと想像もつく
のだが・・・。
順番待ちの列は守らない、割り込む、駄弁ると最悪。
彼女もいない、女の子と会話する機会がないからここぞ
とばかりベタベタベタくっついて喋ってる。
後ろに何人並んでいようが!
女の子にプレゼントなんて贈る事がないもんだから、ネックレス
買って来て後ろに回って付けて貰っている光景も何度も見た。
いい歳したおっさんが、鼻の下を全開に伸ばしてフンガ
フンガ言わせている光景!気持ち悪いですよねぇ。
みなさん、よーく御考えくださいよ・・・。
正当に同じ金額支払っているのに、客毎に享受できてしかる
べきサービスに差が出るというのが正しい行いかどうかを!
更には、物販でもそうですが。
入り口に入場待ちしてて、開場してまだ数分もしてない内に
全ての物販が無くなっており。
どーいう事だよ!と、関係者に詰めたところ。手作りの物販
で1人1つ位しか作っておらず。全部でも10品あるかないか?
開場して先頭の客が殆どを買い占めたという・・・。
入場手続きで手間取っている間に、現物を一目見る事もなく
全て無くなるという。
あるだけ物販を買い占めるというファンの大人気なさ。
売れ残るは決して冷たさとか、不人気と言うものではなく。
買い占める事は決して優しさではないです。
そもそもどの位の需要があるのか?ってのを計って自分の
人気のバロメーターにして現状を知るのも、大事なリサーチで
あって。他でもなく本人の為でもあるんです。
買い占めて売れ残さないのは優しさとは言わないんです。
それはただの施しです。断じて優しさではありません。
むしろ売れ残った事によって得られる情報や経験があれば
こそ、次へ向けた情熱の炎を燃えたぎらせる原動力になるの
だから。買い占めは何の足しにもならないんです。
更に、そんな1点ものとかいうバカな売り方に、当時ちゃんと
我々は怒って関係者へ言いましたよ。するとですよ・・・。
関係者A:あいつらも頑張ってやっているんですよ。
って・・・。じゃあそれを聞かされて、客はそーですか!?
と納得しろってか?
客は頑張っても報われない現状を飲めってか!?バカタレが!
冗談じゃないよねぇ〜w素人のこちらですら、自分のオリジナル
グッツを製作して売り切ったり。劇団のスタッフブルゾンとか
マフラータオルとか全然作れるのに。
業者にも頼まず量も作らず、自分達でどれくらい売り抜けるの
か?全く計算もせず。
挙げ句の果てには業者へ発注したのはカレンダー1部のみの
1点ものと言うバカ発注。
世の中1部のみ作るのがどんだけコスパ悪いのか知ってる
のにそれでもやりやがった1部発注。
客とは言っても、ミュージックチャージと食事やドリンクに
関しては使うというのは同じであっても。
それ以上の部分というのが、ここの公演はネックであって。
最前列8席だっけ?が、カメラで優先的に撮影できるとか。
それはそれでいいんだが、公演やイベント終わりなのにそれで
も他の客が撮影できないという。
事前の注意事項にそんな一文すらないのに、あのアホマネー
ジャーがエライ剣幕で文句言い出してきていて。
ところが、他同様の一般客は撮影してても注意されずという。
今やすっかりどっかへ消えてますが、ちょっとどっかで会ったら
話聞かせて貰おうじゃないか!と。
言いたい放題文句だけ言いやがって!
更には打ち上げの時のビンゴ大会も、何回やっても揃わない
し上がれないし。しかもあんなビンゴカードなんて50枚の
束でも1000円もしないものを1枚1000円で。
50枚売りさばけば、5万円でしょ。
ボロいよねぇ〜ボロ儲け!
にも関わらず、ハズレなしのビンゴ大会と言いながら。
最初の1回のみ外れにもランダムでブロマイド貰えたのに、
後半になったらそれもなく。
それでもイベント告知はコピペで、外れなしをうたいながら
外れがあるという。
そこも指摘したら、次の回からその一文を消すという醜態。
更には、一部のファンが出演する女の子達へビールを奢る
だとか。フードメニュー食べさせるのに奢るという事があった
ようなのだが。
出演する女の子へ奢るのは百歩譲ってもアリだとしてもだ。
なんで、バンドマンの家族にまでこちらが奢る必要がある
んだよ!あるバンドマンの家族が、自分の旦那が出演してい
るから聞きに来ていたのだが。
家族A:今度、ベアーズさんからも食事ご馳走して
もらわないと!
なんでやねん!!アホか!?
出演している女の子ですら、本来主催が違えば差し入れすら
受け取ってくれない場合もある話なのに。
前にも書いたように百歩譲ってというように、それも基本ダメ
な場合もあるのに。
これもまた一部のファンが、余計な話で。女の子へはギリ
ギリでも、バンドマンとその家族にまでビールやフード
メニューをご馳走していたようで。
調子に乗ったその家族供が、ここのファンなら集っても大丈夫
とでも思っているから。そんな話が出るのであって。
一部のファンがした行為が、全く無関係な人にも迷惑が
及ぶこれが最たる例なのであって。
申し訳ないが、無関係ですとは言わせませんから!
大迷惑です!何で無関係な家族にまでメシを奢る必要があるの?
頭狂ってるんじゃないの!?
奢る方も、それを当たり前と思って他人に言うんじゃないよ!
みなさん、こんなライブですよ!?
誰か行こうと思いますか??
それで決まって、モータウンサウンド最高!とか。
オールディーズ最高だった!とか生バンド良かった!
◯◯コーツ最高!とか、最後言い出しますけれども・・・。
いや、ちょっと待てよ!
オリジナル曲じゃなくて、誰かが作って歌って人気が出た
だけと言うカバー曲ですから。落ち着いてセットリストを
考えたら。
独自の楽曲じゃないんです、既に発表されてある程度認知
された既存の人気がある楽曲を使用して演奏して歌ってい
るに過ぎない訳で。
0から彼等彼女等が作ったものではないのだし。
セットリストも何もかも、何回行っても同じだし。特に新しい
事がある訳でもないと言う・・・。
進化も成長もないライブ。そうなんです、先に書いたある劇団
さんの話す内容ってのは。
まさしくここを指しているんです。
ポテンシャルがあるのに、ファンがそれをヨシとして甘や
かすから伸びるところを伸ばしてくれないと言う。
まさしくここのポイントを、全く無関係な劇団さん達は
彼女達の素行を見抜いているんですって!
そしてこれをまとめている時に、思いましたよ。
こんな彼女達、◯◯コーツを知る事はこの世の不幸だと。
関わらなければ、こんな不幸な思いや理不尽な経験をする事
もなかったのでしょうね。
少なからず、同じ業界関係の皆さんや。一般の方々!
彼女達には関わらない方が、幸せなんですって。
舞台だのイベントだのに起用する事も、正直どうかとも思う
のですが・・・あとのご判断はみなさんにお任せします。
ここで本気でね、芸能関係の方。
タレント、モデル、俳優女優に、主催団体さん他多数。
Q:客席100席の舞台があって、ある日の公演が全席の
チケットが完売です。いざ、幕が上がりました!
A:客席には客が1人しかおらず、そいつが100枚前売り
チケットを買い占めていた舞台。
か?
B:客席に100人のお客さんが、1人1枚チケット持って
座っている舞台。
あなたにとって、どちらが幸せですか!?
どちらが真の人気者だと思いますか??
買い占めってのはね、決して幸せな結果ではないですよ。
(ふつふつとしてくる・・・)
マンセル:ほんと・・・ここ最悪でしたね。
グラハム:まともに客らしい扱いされた事ないもんね・・・。
(考えてごらん!)
マンセル:あの一点もののグッツが欲しいが故に、前日の
夜中からここで居座って徹夜してみろぉ〜!警察に通報されて
逮捕されるか?絡まれて身ぐるみ剥がされるぞ!こんなところ
にいたら・・・。
グラハム:少なくても、テント張って夜を明かせるとも思え
ない場所に。開場前からギョーレツ作って待っていられる程
お人好しなものでもありませんからねぇ・・・。
まあ、価値の無くなるものにお金と時間を使わないだけ良か
ったんでしょーね。
(さっ、もう行こう!)
マンセル:もうね、二度と来る事はないでしょう!
グラハム:なんでも赤坂とか自由が丘とかでやってるらしい
ですけれども。どちらにも来て欲しくないですねぇ。
マンセル:ぼく達にも大事な場所だからねぇ〜そのどちらも。
(馬鹿馬鹿しいからいこー!)
さて、こんなところよりも次はかなり大事な場所だから。
歩いて向かいましょうかね。
(JR山手線、原宿駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、到着したよ!)
マンセル:とうとう、渋谷〜原宿まで歩いちゃったね。
グラハム:こっちへ来た方が笑えるよねぇ。
(パンダウンしまして・・・)
マンセル:もう、ここへ来てしまったらね。あのお方しかお
りませんねぇ〜。
グラハム:そうなんですよ!実はね。ぼく達にして見たら、
ここがライブハウス初めて入った場所でもあるんですよ。
(あとそれに・・・)
マンセル:この場所、この地も大事ですね。
グラハム:当然じゃないですか!?
(ここ!ここ!)
マンセル:この歩道の上で、ぼく達の運命は変わりました。
グラハム:あの時も後姿は綺麗だったねぇ。ぼく達は、今
でもあの日のことを覚えているよ。
(水嶋那緒ちゃんと、初めてあった場所)
マンセル:この後ライブに出る、当時。水嶋那緒ちゃんを
目撃しまして。話しかけた場所でしたね。
グラハム:当時ネット配信で。こちらは相手がどんな方
なのか?わかっているんで思わずね・・・。
今じゃちょっとできない事かもね。
マンセル:かつては、検索ワードランキングの常に上位
にいましたからねぇ。那緒ちゃん元気かな?
(こちらがかつての・・・)
原宿ジェットロボットがあった場所。
現在は、アメーバスタジオからのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:すっかり建物も変わってしまってね、今じゃ
アメーバスタジオになっているね。
グラハム:ライブハウス初めて入った場所は、もう跡形も
なくなくなりました・・・寂しい限りです。
(かつての原宿ジェットロボット)
(2010年7月ごろの模様)
(若い!)
マンセル:思わず振り返っちゃうねぇ〜。
グラハム:ここで知り合った、梓沙ちゃんとか、辰島優ちゃん
とかもだし。バンドのみんなね!元気にしているかな?
(思えばここから始まったんだねぇ)
マンセル:さっきの連中もまた一つ、色んな人との出会いの
きっかけでもあるんだけれども。それとは別にほぼ同時進行
で色んな出会いのきっかけになるものだったね。
グラハム:ここで水嶋那緒ちゃんとの思い出がまた不思議な
ものでねぇ〜。あん時のライブでの写真、ブログで出そうと
思ったら。いつでも出せるだけども、既に下野しちゃっている
から出せないのよねぇ。
(そしてねぇ〜まさかですよ)
マンセル:ぼく達は、ここで出会って。ここで別れているん
だよねぇ〜。
グラハム:でもちゃんと、さようならも言えるから良かったけ
れども。さようならも言えないまま別れて、ぼく達の気持ち
だけポツンってのも残酷だよぉ。
(ちょっと行ってみようか!?)
(原宿駅前のアメーバースタジオ)
ある意味では、渋谷クロコダイルの連中もそうですが。
ここへ移る前の渋谷でのスタジオ時代。彼女達の専門チャン
ネルとも言うべきものがあった・・・。
有料課金で今でいうshowroomみたいなもんで・・・。
でも、当時とは違ってネット配信って=ニコニコのユーザー
みたいな感じで、一言言えば即なんらかの批判を起こして。
火の無い所に煙を立たたがる民族ですからねぇ。
そんな彼女達、◯◯コーツのメンバーも、アメーバースタジオ
で配信していて。新社屋になったら呼ばれないと言う憂き目w
それもそうだ、クラウドファンディングすると言うのに、
自分が前面にでて集金活動をしておきながら。そのお金がどこへ
消えるのか?追跡したいくらいですよね・・・。
今ある他の有料会員の配信でも、少なくても観ている側を楽し
ませようとあれこれ準備もしたりするでしょう。
だがしかし、自分達のラジオトークなどで客を楽しませようと
言う気は全くなく。むしろ自分達が視聴者から楽しませて
貰っているという逆転現象が起きていた。
ここではファンからの有料課金でどんどん、お金が貯まって
きて。さあ!劇団創設の資金になるぞ・・・?と思いきや、
劇団を離脱してこのお金の行方は全くわからないまま。
本当に弁護士立てて話ししたいくらいの内容ですからねぇ。
本当にあの人達はカネに汚いです。
(こちら、レストランの前?)
からのぉ〜・・・。
(竹下通りにおりますw)
マンセル:すごい人の数だけども、ぼく達今。
竹下通りにおりますよ。
グラハム:みんな程よく無視してくれてませんか?助かり
ますねぇ。
(ここが那緒ちゃんとの別れの場所ですね)
マンセル:あれからすっかり時は過ぎました・・・。
でも、変わらない感情や思いもある事は事実であり。
変わらないといけない事だってあるんですね、それが進歩
とか成長とか言うんでしょう・・・きっと。
でも忘れちゃいけないのは、前進すると言う熱意。それが
消えてしまったら全てがお終いです。
成功した子、辞めたくなくても辞めて行く子、辞めたら
いいのにまだ続けている子。色々おりますが、辞めないで
今もなお実直素直に活動している子にはどんどん後押しを
して差し上げたいですね。
グラハム:それと、時に優しさってのは。相手の間違えている
事をちゃんと注意する事も大事な優しさであって。
それは批判や誹謗中傷する理由ではないんです。間違えた道を
進んでいる時に鳴らす警鐘なのです。
しかしながら、彼女達は未だにそれには気づいてません。
気付いているのかもしれないですが、修正しようと言うつもり
もありません。であれば、後はもうご自由にどうぞと言うのも
またホンネ。後はいつまでできるのか?時間の問題ではないか
なと・・・。