午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?
こんにちは!くまろく←です。
毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、
ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。
今回は、18日は企画の為。1日前倒しで掲載しております。
気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。
今月は・・・マンセル、グラハムのご両人は最初の映像のみ
ではちょっとだけしかありませんが。
今日のところは、正直見ないでも良いですよ〜という感じの
記事になるのかとも思いますので・・・。
ここより先をご覧になる方は自己責任でよろしくお願いいた
します。ここ以後の記事の内容に関するものに関しては、
了承したものと判断させて頂きます。
それ以外の皆様におかれましては、また明日。
お会いしましょう!
(特に、彼らが出たからといっても・・・)
特には何にもないんですけれどもね・・・。
今回のテーマは、既にデーターは物語を語っている。
我々としては、自分の意見や考え方が本当に正しいのか?
間違えているのか?自分の立ち位置や考え方が歪んでいるの
ではないか?
それを常に気にしている訳であり、恥を忍んででも自分の
考えや意見とか見立ては間違いではないのか?と。
多くの聞ける範囲の方々に話を振って聞いて歩く事がある。
その時に聞かせてもらった話や、情報をきちんと匿名で伏せ
つつも。忌憚のない意見を聞かせてもらっている。
いわゆる取材とか、裏取をしているのです。
特に女性に関する事なんで、我々どーあがたいたって分かる
訳もなく。同じ女性に対して、幾つかの疑問やちょっと知り
得ない事を教わりたく。あるいは、女性目線からのご意見を
賜りたく聞くこともある。
代表的なところで言えば、女性の恋愛、結婚、妊娠、出産、
育児にと〜言う一連の流れで始まった。某メンバーの活動に
おいての疑問など。
どうしたって男の我々が経験できるものではないので、忌憚の
ない意見を。20、30、40、50代の女性。
未婚、既婚、妊娠出産、育児経験から離婚経験に至る幅まで
を網羅してご意見を聞いたりもしている。
それらのデーターに基づいて、あの一件について広い視野で
検証して結論づけた訳でもある・・・。
そして、今ちょっと取材中の案件。
例えば昨今では・・・。
Q:100人入れる劇場があり、そこに出演するとします。
当日券という発想はこの際なしで、前売りのチケットだけで
100枚完売しています。そして開演になりました。
幕が上がり客席を見ると・・・。
A:客席にお客さんが1人しかおらず、その人が100枚の
チケットを持って座ってみている客席。
or
B:1人1枚ずつチケットを持って、100人が客席で観て
いる客席。
どちらの舞台がいいですか?と・・・。
役者関係者、タレントさん他皆様。そんな話にお付き合い
頂きましてありがとうございました。
で、この先もまた色々とお聞きする事もありましょうが、
よろしくお願いいたします。
で、結果は。
全員「B」を選択しました。
そうです、同じだけチケットが捌けていたにせよ。誰一人と
Aを選択する人はおりませんでした。
そうなんですよ、大人数で一つの舞台を作り込む訳ですから。
”一人でも多くの人に観てもらいたい”に決まっているんです。
これは、私の意見や歪んだ思想でもなんでもなく。
芝居に携わる人々の意見であり、民意であり、総意という事
であり。これも立派な一つのデーターとして提示したいもの
です。
今月の3日にも掲載しましたが、某◯コーツのように?
一人か二人のファンだけが手に入った限定物販なんかよりも
一人でも多くの人の手元に何かが届いた方が、断然良いに
決まっている。いや、決まったんですよ。
で、まだ報告しておりませんが。彼女等のように、ユニット
組んで人数いる相手よりも。一人で、単体でイベントを組んで
も来場者全員に記念品が配られたりと。
それはそれは、イベントの趣旨は感謝というもの。そのできる
範囲でのおもてなし、恩返しのあの温度を感じられるものは
今後の活動も支えられ続ける事でしょう。
某◯コーツなんていうユニットのイベントで、お客さんへ
”おもてなす”という、そもそもの基本理念があったで
しょうか?
というのは、他を見れば明らかなんです。明らかと断定しても
いいくらいです。
どこの誰に言われないでも十分他を見ています。見ているから
こそ明らかなんです。事実なんです、真実なんです。
そして支持されているんです、これ等の取材全部も含めて。
外の世界から見た時に思う、狭い世界での不条理や理屈に
合わない理不尽な出来事が起きている事を指摘しているの
であります。
他の世界に目を配っていない人から言われるような筋合いでも
ありませんし。これらは私だけの意見ではないと言う事です。
で?誰かの笑顔が見たいから?その為にはじゃあ何するの?
そのまず基本に立ち返った時に、来場しているお客さんへ
挨拶一つ自分からしてくれても良いんじゃないの?
こちらから、挨拶しても無視というあのレースクイーンとか
ってどうなの?それで接客って言えるの?って。
こういった積み重ねが、どんどん罪を重ねていって積み重な
った時に土砂崩れ起こして。責任を被るのはあなた自身です。
さて、これ等も含めて。集められた数々の意見や他は、データー
として残されるものもあり。
ある意味では今の演劇関係でも、あらゆるデーターが根底に
ある訳で・・・。
一番わかりやすいところで言えば、役者毎の集客数。
これもある種のデーターの一つになろうものですが、現在では
更に進化したもので。
お客さんをもデーター化されているというのだ。
もちろんお客さんだけではい、会場、座席、チケット販売、
物販、公演スケジュールに至るまで・・・。
集められた、なんとなくの数字や人の動き、物の動きや、
劇場でのスタッフの動きや誘導や導線にまで及び。
なんて事のないものまでが、ビックデータ化されてそれ等を
活かして舞台公演の円滑な運営に役立てようという・・・。
詳しいところまでは載せませんが、それ等を駆使した時。
例えば・・・。
ある舞台公演をする時に、作品の中にAという役があるとする。
すると・・・。
Bさん、Cさんで起用を迷うとしよう。どちらもスケジュール
的にはOKで、どちらもワークショップでも引けを取らない
実力者ではある・・・。
迷った時にはどうするか?集客力であったり、BさんCさんの
SNSでの使用や、宣伝などの過去の動向を参考にして。
Bさんよりも、ここはCさんに頼んだ方が集客が見込める!
と、判断された場合は。あっさりとBさんは弾かれるのだ。
劇団としても主催としても、お客さんを引っ張って来られる
役者さんであれば、起用されるのであり重宝されるのだ。
つまりは、広報宣伝も含めて。役者さんとしての魅力や他
よりも、いかにお金を生み出せるのか?という部分が重視
されてくる訳で。
明日明後日、初日を迎えるというのに5時間前になって自分
のSNSにて宣伝しているような、どっかの何とか散歩みたい
なのではお話にならないのだ。
つまりは、ある大手の劇団さんは。
役者個々の、そしてお客さん他のデーターを抱えているのだ
という。それが公にはならないにしても、例えば半年先や
3ヶ月先の舞台であっても。
既に幕が上がる前に、どの程度の勝算があるのか?どのくらい
のリスクもあるのか?あるいは、どの程度のお客さんが来る
のかまで丸わかりなんですね。
そこでどれだけ掛けられるか?でそろばんを弾く訳で。
そんな組織として運営を始めているところがあるというのに、
昨日今日思い出したように、来月舞台があるんで来てください。
ギリギリまで頑張ります、粘ります、期待してください。
台本が素晴らしいんです、役者が素敵なんです、スタッフも
みんな一生懸命なんです。ありがとうございますw。
雪道は自分が除雪したので安心して歩けます。
そんな事並べたってねw!?
既に勝敗は付いているんです。
もう戦う前に戦(いくさ)は終わっているんです。
まるで関ヶ原の戦いに赴く徳川家康のように・・・。
相手はですよ、来場したお客さんの導線から開演前までの
細かい動きに関してまでもがデーター化されており。
例えばAという中規模の劇場で。300人入れる劇場で芝居
をするとして。
開場〜開演までの時間をタイムテーブルにして。
トイレから一番遠い座席まで歩いて何分掛かるから、開演前
数分前までには前説を打ち。
何分前までには予約客の席をキャンセルして、当日券へ振り
分ける判断をするとか。
何分までで物販を一旦閉鎖するか?などと、お客さんの歩調
までを計算してデーター化して。それを開演までの時間から
逆算してスタッフの動きに至るまで決めて来るという。
全ては約束事として周知徹底して来るというのですから。
それはそれはもう、建築の世界でも言われているように。
段取り八分
というもので、本番の仕事よりも。そこまでの準備8割が
仕事の良し悪しを決定する訳で。
段取りの時点で、某夜明けの何とかよりも既に先の先を行って
いる劇団からあっという間に置き去りにされて。
幕が上がる前から、圧倒的、無慈悲なくらいに結末は見えて
しまっているのだ。
だから、どんなに熱意だけでその場をしのいで乗り切ろうと
思ったところで。残るのは公演の失敗で発生した借金のみな
んですよ。
全てはデーターが物語を語り、決定付けているのだと。
そしてそのデーターは、ライバルの他の劇団が寝ている間にも
すくすくと育ち。既に2018年の年末まで全ての段取りが
終わっていて。今から、芝居小屋探して、台本書いて、演出
つけて、稽古して〜・・・。
なんてのは、手遅れもいいところで。
とぉ〜っくに勝負は決しているのだから。
それがいつまで経ってもわからないのがいるんですよ・・・。
ギリギリまで頑張ります、粘ります、期待してください。
諦めません。台本が素晴らしいんです、役者が素敵なんです、
スタッフもみんなで舞台を作り上げてます。一生懸命なんで
す。ありがとうございます・・・などなどwww
素人の方が実は一番よく知っていると言うのに、相手素人と
思って小馬鹿にして見ているのでしょうけれども。
本当の馬鹿はどっちなのか?もう言わないでもわかりますよね。