午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
さてさて、今まではコメディがメイン!?かと思っていたら
大間違いで。
人も劇団も一方方向しか見ていないと全体は見えてこない
訳でして。
色んな見方をしておかないと、それは根こそぎ拾った事には
ならない訳です・・・。
という訳で、みなさんを演劇の街へ下北沢へご案内しましょう。
(小田急線、京王井の頭線、下北沢駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセルサンタ:みなさん、こんにちは!
グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして・・・)
グラハムサンタ:久々にまた下北沢へ帰ってこられたねぇ。
マンセルサンタ:また下北沢が続きそうだねぇ。
(あっちだな!?)
マンセルサンタ:ん〜今日もいい天気だ。
グラハムサンタ:太陽ガン見したら、視力落ちるデェ。
気ぃつけや。
(あれ!?キャラ変した?)
マンセルサンタ:ほんとだよねぇ〜。でもあれ!?
グラハムくん、そんなキャラだっけ?
グラハムサンタ:キャラとか言わな〜いw
(ま、いっか・・・)
ほな、行きましょか。
(みんな、付いてきてね)
マンセルサンタ:みなさん、ご存知の?あの場所ですぞ。
グラハムサンタ:本多劇場系列のあの場所です!
(本日の劇場はこちら)
何だか、えらい工事中だぞ・・・。
北沢タウンホールの小劇場B1へやってきた。
(到着!)
マンセルサンタ:今日は、割と時間に余裕があって怖いな。
グラハムサンタ:お腹空いたからそこで飯を食うぞw。
黒い幕:次の予定を言わないように、カメラには写りません。
(なんか、やってるねぇ〜)
マンセルサンタ:それにしても、なんかやってるねぇ。
グラハムサンタ:くれも押し迫ろうと言うのに、凄い工事中。
(ところで・・・)
マンセルサンタ:やっぱり今日も当日券なんだね?
グラハムサンタ:だって、今日ここへ来るのを今朝決めたくら
いでしょ!?
黒い幕:まあ・・・ある程度のあたりのみつけていた?
感じですけどもねw。
(入れますかねぇ〜?)
(んじゃ、行くぞ!)
(入り口の案内)
からのぉ〜・・・。
(あれだね!)
(入り口の看板)
大森カンパニー
いなざひ
(入り口は下だね。)
マンセルサンタ:割とここで皆さんお待ちかね中だね。
グラハムサンタ:それにしても、座って休める場所もいっぱい
ですねぇ。パン食べたかったのになぁ。
(と言った訳でございまして・・・)
マンセルサンタ:それではみなさんとはここでお別れだよ。
グラハムサンタ:いつものように、外観をご覧ください!
マンセルサンタ:それとですね、実は明日もここへ来るので
分割をする感じにるのよ。ではでは!
(クマ、かつてのBAR?ショーパブへ???)
誰もいないショーパブの店に不釣り合いな感じの女の子が
2人やってきた。
しかしその店はかつては賑わったショーパプの店で、お笑い
コントや歌、ダンスで隆盛を極めたのだが・・・。
店から人気の歌手やコンビのメンバーがそれぞれに脱退して
ゆき、次第に店も下降線を辿り。新しいオーナーもかつては
この店でショーに出ていたものの、今までの経営のままでは
赤字がかさみ自分の代になってはみたものの改善の見込み
がなく。
残っている芸人や従業員全員の解雇を告げ、店も閉店する
事を決めていた。
その為にも暴力で訴えるにもボディーガードというよりも、
自分に代わって追い出すための用心棒みたいなのも連れて
店へやってきた。
そんなところへやってきた女の子2人。
その内一人がここで働いて歌いたいと言い、内一人は働きた
い訳じゃないけれども。映画監督志望で彼女に密着して
それを映像化できたらという。
しかもその働きたいというよりも、ここのステージで歌いた
いというものだった。
その女の子は、かつて父親がここのステージに出演していて
コントをやっていたという。彼女達は、父やメンバー達の
存在をYouTubeの映像で見て知っているという。
かつて勝手に辞めていった、お笑いコンビのメンバーの一人
娘だった。
しかし、店は経営が傾き。これ以上の借金の増加は死活問題。
店を閉めないとならないオーナーには飲めない話だが。
店の経営危機を聞きつけた、かつてこのステージに立って
いて辞めていったかつてのレジェンドメンバーが一人また
一人と店に戻ってきた。
だがそれでもオーナーには彼等を使って店を継続させようと
は思っていなかった。
何故なら辞めていった彼等は、自分勝手に辞めていき。
残された自分や他店のメンバーに対しての非礼な行いは、
許されるものじゃないと。
そしてそこへかつてこの店のナンバー1歌姫が、店の経営
危機を知ってやってきた。
更にはオーナーの娘とそのマネージャーがこの店の閉店中や
休業時間中にステージをレッスンで貸して欲しいというもの
だったのだが。店の再建を手伝いたいと申し出る。
かつての歌姫が別荘を借金の抵当に入れて、店を継続すると
いう条件を提示した。
若い女の子達がここで歌いたいと言い、ここでダンスをしたい
という娘と、そのレッスンと出演でマネージャーも出る事に
なり。お笑いコントのメンバーも戻ってきて、またコントを
やろうと再結成し。若い世代とレジェンドメンバーが力を
合わせて店の再建を誓うのだが・・・。
かつてのナンバー1歌姫もぜひ歌いましょうよ!と、みんな
から誘いを受けるものの。
私はもうステージには立てないと断るのだが、彼女にも何か
言い知れぬ何かがあるようだが・・・。
続きはまた明日。
____________________________
みていても、あぁ〜そうなんだよなぁ〜!って
思う部分が物凄く多くてねぇ。
どうしても、あの店のオーナーの気持ちにクマ的には寄り添
っちゃうんですよねぇ。
自分勝手に辞めていって、どこで何をしてんだか!?って
なる。でも、そうは言っても個々に辞めざるを得ない家庭の
事情とかもあるから。
この話の場合は、そうそう責められるものでもないのです
けれども・・・。辞めて行くのはそりゃ自分は自由でもいい
のだけれども。残されてそれを続けないとならない人の立場
ってのは、辞めて行く人にしたらそこまで考え及んで辞めます
って思いましたか?と・・・。
どっかにもいましたねぇ〜エ◯◯ーツでしたっけ?
1人で何回引退しますを発表しましたかね?いや、引退した
のに青天の霹靂で翌日になって出てきた人もいましたね。
月に1回しかやらない1年限定12回限りのイベントなのに
半分もしない内に辞めた人いましたね。
その時に何回お涙頂戴しましたかね???
その時に思い浮かぶのが、残された役者のイノさんでして。
舞台上でそれを聞かされて、物凄い寂しそうな顔してました
ものねぇ〜・・・。もう魂抜かれたような物悲しい感じで。
我々はあのリアルな顔、表情ってのを見ているので。
このオーナーのように、残される側の人間の大変さとか心境
とかってお前ら考えた事あるのか!?
っていうのには、めっちゃ共感なんですよねぇ。
本当は続けたいのに続けられない、やりたいのに人がいない。
残るのは借金ばかりだとかなったら。
それはそれはもう、我々はオーナーサイドにつきますよ。
それだって何もオーナーやメンバーが残されるという事だけ
ではなくて。ファンもそこに残されるという現実がちゃんと
伴っているという事を、あの人達の中でどれだけ相手や仲間
やそれを観にきていいたファンへ思いやる事ができたので
あろうか?
その辺の事をあの連中は今でも何もわかってないでしょうね。
こんなにいい芝居や作品をねぇ、あのエ◯◯ーツなんかには
観せたいくらいですけど観ないでもらいたいよね。
自分の出処進退を天秤にかけてお金にしているような状況を
未だにそれだけは続けている。
そんな方々の座右の銘が、”継続は力なり”だそうですから。
聞いて呆れますがw。
もう本当にごめん。前半だけでもシンクロできる思いが湧い
ちゃってもう大変です。
また明日も・・・。
モデル:伽代子さん
ブログ:kayokoの素days"写真うつりはいいんです!?
実はまりあちゃんとは前の舞台、らららららんどで共演して
いた伽代子さん。
この座組みに入ったらもう〜ブレーキの壊れたようなキャラ
の強いお笑い要素持って行く感じでね。
とことんまで自分も若手の仲間という意識でいるんですが・・・
実にショータイムになってからの動きやキレはお見事!
そこだけじゃないぞ!という、そこだけ観てんじゃないぞ!
っていうのはましくですからね。
舞台関係の人ならば、こりゃ呼びたいよね!っていうのは
わかりますよ。
で、ありがたい話聞きましたよ。
舞台中や稽古中なんかも、現場へ差し入れ持ってきては
食の細いまりあちゃんなんかにも。飯を喰え〜飯を喰え〜と
随分食べ物持ってきては食べさせていたようでしてね。
完全に舞台のおかあちゃんに見えてきてなりません。
モデル:山口良一さん
ブログ:山口良一的ココロ
Twitter:https://twitter.com/ahondarasuke
まさかとは思うでしょうが、そうです。あの山口良一さんです。
黒い幕さんが子供の頃に見ていた聞いていた、イモ欽トリオ
の山口良一さんですよ。
かあちゃん生きていたら驚くだろうなぁ・・・。
連れて行け!って言われているだろうかな???
何度もこちらの座組みの舞台を観てきていて、何度も歓談時間
に降りてきてはお話しできるチャンスもあったのですが。
今回は思い切って飛び込んでみましたら、もうウェルカム!
な感じでして。
まさかクマ持たされるとは・・・かもしれませんよね。
一応事情は説明したのですがwわかってもらえたかは・・・?
未知数ですw。
もう言うまでもない大御所領域ですから、ぼく達は誰であって
も飛び込んでいきますから。
本当に若い芸人さんにはみてもらいたいですよねぇ。
こういう手の(言い方w)笑いの切り口見事だなぁ〜という。
でも今回はそれもありつつ、人情劇芝居ですから。
是非ともまた伺います!
モデル:嘉人さん
ブログ:嘉人Yoshito blog
https://ameblo.jp/blog-yoshito
Twitter:https://twitter.com/ykobashigawa
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/yoshitoryukyu
今回は言うなれば、サイレントアクターというべきか。
訳あって無口になった彼の芝居ですけども。立っているだけ
その場にいるだけの存在なのですが・・・実は。
な感じでしたけれども。
嘉人さんは、どーしても更地でもそうですが。妙〜にアクの
強いキャラが多いのでw?今回は逆に奥深いのですが、影し
かない感じでして。
ある意味この感じもできるというか、そのラインが本筋なの
かなぁ〜という感じも受けられるというか。
ここでは全部は言えませんが、今回の役でもガッツリと存在
のあるようなないような?でもある!という。
憂いを持ったあの感じ、お見事です。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA
Facebook:
http://www.search-one.jp/s_2015082301.html
今回まりあちゃん、号泣で終わる感じの流れでして。
終わった直後はメイクも崩れ気味で、あまり寄せるなというw
指示もありましたくらいですが。
まあ見事に、この話の中ではストーリーを繋ぎ合わせて行く
ような?ガッチリと繋いで来る感じでしたなぁ。
物語の一番の鍵を握る重要な役どころでしたものねぇ。
やっぱり任せて安心な女優さんですわ。
こちらのカンパニーからも、いつかはいつかは共演を〜と
いうお誘いもあったようですが。なかなかタイミング的に?
合わなかったようなで???
今回ようやく念願叶ったような感じみたいでしたが。
役者としても、一緒に出ましょうとかうやりましょうとか。
望まれる役者さんってのはもう役者冥利に尽きますね。
それでいて、今回の役所もね。ある方の思いを背負うかのよ
うに伝えるという・・・もうお見事なところでしたね。
だいぶ感動させてもらいましたよ!
というわけで、また明日後半へ。
そうそう!それとですねぇ〜この芝居のフライヤーの中には
なんと〜。
我々にとっては、非常に大きく嬉しい出来事が起こっていまし
た!それは何かというと・・・。
それもまた、明日!