薗内茜ちゃんの路上お名前書き@横浜、神奈川県編へきた、くま。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!もしゅもしゅです。

 

この人ほど、継続は力というのを地で行く感じでしてね・・・。

 

showroom配信を毎朝8時30分から続いていて、現在では

 

もう700回目。700日目を迎えようか?という。

 

毎日配信します!と、何人のタレントやミュージシャンがこの

 

セリフを吐いては3ヶ月も保たなかった事か・・・。

 

茜ちゃんは連続して2年ですからね〜、ほんと継続は力という

 

のを座右の銘にしている人から、その座右の銘を取り上げてや

 

りたくなるけども。

 

そんな茜ちゃんのライフワークの一つ?に、ちょいとお邪魔

 

して来ました。

 

それでは、珍しいかも!?横浜駅へみなさんをご案内!

 

(市営地下鉄ブルーライン、横浜駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(今日は、ちょっと横へスウィッシュ)

 

マンセル:さっきまでぼく達両国にいたんだよねぇ。

 

グラハム:電車でほとんどスイーッと一本?

 

じゃないけどもw。両国から歩いて馬喰横山へ歩いたものね。

 

(この日は・・・)

 

両国で遠山一座の芝居を観て・・・。

 

 

モデル:松田実里さん

ブログ:松田実里オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/miisa-miisa/ 

Twitter:https://twitter.com/misato_matsuda 

 

実里さんに逢って芝居を観て来て・・・。

 

(馬喰町から総武線、横須賀線に乗り込んで・・・)

 

両国橋を歩いて渡って、川の対岸にある馬喰町駅から電車に

 

乗り込んで横浜へやって来ました。

 

(おっ!やってる!やってる!)

 

マンセル:すごいね、こんなスタイルでやってるんだねぇ。

 

グラハム:先客が既におられるようですので、静かに観ま

 

しょうよ。

 

マンセル:あの犬さんがちょこんと座ってるね。可愛い。

 

(薗内茜さん、入魂の一筆・・・)

 

(ところで・・・)

 

マンセル:なんて書いてもらうの?ぼく達の名前w?

 

グラハム:ぼく達は既に、番組タイトルのロゴで書いてもらって

 

いるから。今回はいいですよね?

 

マンセル:特に・・・ぼくは名前・・・単独で欲しいっちゃ

 

欲しいけどもだぁ・・・。まあいいかな?

 

(で、2人分書いてもらいました)

 

手前が、小山まりあ。奥が、上野優華。ですねぇ。

 

マンセル:そー来たか!?

 

グラハム:あの、ぼく達に墨汁を塗ってパンダとかにしな

 

いでね。

 

マンセル:あわわわ、思いの外近かったw。そーだな、この人

 

やりかねねぇ〜からなw。

 

グラハム:笑いの為ならなんでもしますからねw。

 

 

モデル:薗内茜さん

ブログ:そのちゃんぶろぐ

http://ameblo.jp/wt0t0j/ 

Twitter:https://twitter.com/Akane_Sonouchi?p=s 

showroom:薗内茜のそのうち知りたい

https://www.showroom-live.com/wt0t0j 

 

というわけで、今回横浜へやって来た茜ちゃん。

showroomでの支持ポイントを集めて、溜まったその月に

配信中にどこへ来て欲しいのか?

それらをリクエストを募りながらあちこちの街へ出向き、

showroomで知り合えた方々に直接会える機会を持つという。

これがねぇ、毎日毎朝やっている人の強みであって。

そこで知り合える人との絆の強さがそこにあるからこそなせる

話で、1日や2日でできるものではないという事。

どっかのねぇ〜一人とは言わないでも、楽して人気になって

仕事取ってくればファンが増えるとか思ってるのとか。

できない事をできるできると言い続けて、結局何もしてない

のとかと違ってだねぇ。実際にやっている人、やり続けている

人にはどうしたって敵わないって事なんだよねぇ。

それを教えているのに、批判的と捉えて刃向かう奴も多く

てね・・・困ったもんですが。

その毎日続ける事の大変さ、強さ、偉大さ、色んなものをまた

教えてもらっております。