【MIDNIGHT☆MANSELL放送後記】 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


どぉ~もっ!マンセルでし!


お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?


今日は、ぼくの単独配信でもありますんで。OPトークも


そのまま担当しておりますが。


毎月最終週の配信は、MIDNIGHT☆MANSELLでござい


ますよ。


ここだけの絶対正義の名の下に、まあ話を聞いてくおくれよ・・・


という訳で。毎月末は言いたい放題の企画を・・・ってなもんです


けれども・・・。



(はい、どーも!)


この日はですね、扇子も前に置いて。噺家風情でいこうと思って


いたのですが。思いのほか伝わらずw無念な感じですけれども。


結局日曜日は、Ario橋本以後は記事には出来ないので・・・。


その帰りそのまま帰宅という方向で・・・。


(スタジオ全景)


まあ、写真でいっぱい。マンセルくん、どこにいるか?分ります?

(まずは、上手から)


こちらは、ハマキヨの舞台公演でした。


オチの後で。を観てきましたね。稽古場も見学してきた時の写真


ですけれどもね。


芝居に関しては良い勉強になりました。


その隣が、7!!(セブンウップス)のレコ発イベントへ行った際に


もらった。7!!の大きなブロマイド写真とサイン。


(今回は、センターでも)


小山まりあちゃんが出ておりました、PUBという映画のフライヤーと


ポスターを写真で1枚撮った次第ですけれども。


この映画に出演していた、比嘉さんがお亡くなりになられていたそう


でして。この作品が遺作となってしまいました。


ご冥福をお祈りいたします。


それと、ムリー様と、オシエピンクのまりあ先生。


今日(ロケ当時)に逢ったばかりですが、現像して早速載せて見ました。


(最後に下手)


OZ4♀3♂のフライヤーと、加藤由香子ちゃん。


この写真の時と比べてびっくりする位痩せていた由香子ちゃん。


相当落としたんだね。


それと、GO,JET!GO!GO!ですね。


毎度お馴染み過ぎてなんですが・・・。ハニーフラッシュで出演


していた守永真彩さんなんかとも、ここで初めましてになった


訳ですが。この頃は、毎週末のたんびに初めまして!だったですね。

(この週に逢った皆さんと・・・)


写真で漏れてしまっている人もおりますが、ご了承くださいね。


思えば凄い数のみなさんに、がむばるベアーズは抱っこされて


いたんですよねぇ。



そして、後半の企画・・・。

これはね、Ario橋本で感じた子供の持つ天性の素質を感じたという


話の一端なんですが・・・。


オシエピンクや他が、変身して戻ってくるまでの時間???


子供達とオシエルンジャーとの間で、あっち向いてホイが展開される


訳ですが。


その時の子供とオシエルンジャーとの話のやり取りなのですが・・・。



オシエルンジャー:それでは聞くんだが・・・。


オレ達オシエルンジャーとニンニンジャー。どっちがすき?


と聞かれ。


子供:ニンニンジャー!



って元気に答えるというただのやり取りにしか見えないかもしれないが。



(ホワイトボードで説明中w)


オシエルンジャー:どっちがすき? 子供:ニンニンジャー!

                     |     |←この間がホントに

                               素晴らしい!


と、絶賛している訳です。ぼく等は。


これがある程度大人になって、それなりに笑いの技術とか心得のある


人が同じ事を言うとしたら・・・。

オシエルンジャー:どっちがすき?

             子供:ニンニンジャー!



ちょっと食い込み気味で話を入れてくるでしょうよと・・・。


子供が持つ素直な部分が、この間の長くもなく、短くもない絶妙なタイ


ミングとか声とかトーンとか・・・。


ホントに自然に生まれるであろう、笑いの原点をみているようで。


こちらが微笑ましくも、勉強になるよね。


それと、ムリー様が登場するやいなや。急に立ち上がり、トイレにでも


行くのかな?と思いきや・・・。親の背中に隠れる子供もいたり・・・。



はぁ~なるほどね!と・・・。


人間やっぱり持っている、自己の防衛本能に忠実でね。


これはヤバイぞ!って思ったら、その場の空気を壊さないように・・・


壊さないように・・・と、手を前にちょっくら失礼のポージングでいなくなる


というそれ。大人も映画館や観劇中にトイレへ行くそれと同じでね。


やっぱり空気読んでそぉ~っと避難するんだよね、子供も・・・。


子供等の動きとか見ていると、人間の本能みたいなものを俯瞰で観れて


良い勉強になるよね。


若い役者達にもこういうのを観て欲しいよね。