と言った訳でございまして・・・。
昨日報告したのは、横浜にぎわい座にて。
小山まりあちゃんの主演しておりました、映画を観た
直後・・・。本当はまだまだ映画祭続いておりますが・・・。
とてつもなくショートムービーが数本あるのに、休憩時間が
めっちゃ長いというwパラドックスもあったりでw。
ぼく等はこの日もう一つ、大事な用事?行事?があるので。
申し訳なく中座しまして・・・。
マンセル:いそがねばっ!あそこへ!
グラハム:ぼく等は今年も三が日から飛び回ります!
マンセル:なんだね?このタイルのラインは!?
グラハム:おとーしゃん!あれ!観てくださいよ!!
箱根駅伝スタートライン
って書いてありますよ!
(ほんとだ!)
そーなんです!横浜から一気に舞い戻り。
東京は大手町の読売新聞本社前へやってきまして。
3日の箱根駅伝10区ゴールの模様を見に戻ってきました。
何てったって、読売新聞本社のビルの新築工事が終わり。
周辺の整備が終わったようでして。
今年からスタート地点とゴール地点がはっきりわかるように
なりました。
映像は2年前のものですが、ここ!?ほんとにスタートライン?
という位で・・・ガムテと青のスプレーで印つけただけだったんだ
ものね・・・。ぼく等ちゃんと過去映像で抑えているんだよね。
一応、がむばるベアーズ。足元におりますの。
比較には・・・何にもなりませんね。
(一応それっぽいポーズをしてみた・・・つもり)
マンセル:気分って大事よね!そういう時のって・・・。
グラハム:西のグリコさんなら、東はここだね。
(次行くよ!)
グラハム:わーっ!ゴール!!!
マンセル:もう、そのポーズしなくてもえぇ~わ!
マンセル:ここでクエスチョン!この後ろのオブジェ!?
一体なんだと思いますか?
グラハム:銀屏風ではありませんよ!
(全体はこんな感じ)
今年2015年で91回大会ですが。
何と第1回大会からの歴代優勝大学の名前がここに刻まれて
おりまして。
今年は奇しくも、この第1回大会に参加して最下位だった。
青山学院大学が、90年の刻を経て見事に大会新記録で初の
総合優勝を達成し。このモニュメントにその名が刻まれる訳
ですけれども。
戦前戦後、昭和~平成に世が移り変わっても。箱根駅伝を脈々と
受け継がれてきた歴史の重さは、もうお正月の風物詩というだけの
括りではありませんね。
まだまだ余白いっぱいあるよ!
マンセル:これを見ているそこのあなた!ここに貴方の学校
の名前が刻まれるかもよ。
グラハム:もしくは、貴方が走ってここに名前を刻むかだね。
(箱根駅伝ゴールライン)
植え込みに隠れ気味で、ここがゴールラインなのを知らない
人が結構多いようなんですよね。
車道の部分に関しては、今でもガムテで引っ張っただけなの
ですけれども。今年からどこがゴールラインなのか?
ちゃんと分かるようになったね!
よし!今年も無事に1年1周して回って帰ってきたよ!
みんなと一緒にゴールしましょう!
そして、また2015年。新しいスタートを迎えましょう!
♪辿り着いたら、そこがスタート!ゴールを決める
余裕なんて今はない!♪
ぼく等がむばるベアーズの根底に流れるテーマソングの歌詞。
ぼく等は立ち止まらない!
着いて来れないなら、置いて行くまで!
今年も前へ前へと小さな足で歩むまでです!