という訳で、ようやく!?ようやく!?
馬喰横山じゃない場所からスタートします。
首都高速3号線下、六本木交差点近く・・・。
こちらのバス停前からのOPトークですよ。
(都営バス、EXシアター六本木前)
バスに乗ってもいないのに、このバスが走り去るまで
待って待って、ガマンしてガマンしてからのぉ~。
マンセルサンタ:みなさんこんにちは!
グラハムサンタ:お昼休みにこんにちは!
久々に明るい時間帯から皆さんにお届けできますよ!
しかしながら、この裏。GO,JET!GO!GO!の公演も
やっていますけれどもね。
六本木EXシアターよりお届け!
マンセルサンタ:遂に今日はこの中へ入れるねぇ!
グラハムサンタ:そういえば、ぼく等はこの界隈も頻繁に今年は
からのぉ~・・・。
マンセルサンタ:すごいよねぇ~この入り口!
グラハムサンタ:目ぇ~ちかちかしちゃうよねぇ。
で、本日の目的はこちらですよ!
(Sakusakuプレミアムライブ2014年東京Night)
先日は関内ホールでのプレミアムライブでしたが、今年はなんと
2公演。しかも2公演観に来ると、六本木のライブ終了後のパーティー
にも参加できるという・・・。
EXシアターを思う存分楽しめるという!滅多に無いチャンスですよ。
建設中から、どんなシアターできるのかな?ってね、楽しみにして
いたんだけれどもね・・・。
杮落としはB’zだ!なんて、ワイワイしたのが懐かしい訳でしたが。
tvkなんですが、よくTV朝日系列の箱使えたな・・・。
そこが今でもビックリなんですが・・・。
なんとね、ライブで別料金で1ドリンク買わされるんですが。
それと一緒になんだろう?とか思いきや。
随分冷たい固形石鹸かと思いきや・・・w
アイスチーズケーキでした。ちゃんとね六本木EXシアターって入って
いるチーズケーキですよ。
めちゃめちゃ美味しかったなぁ~・・・おかわりもう1個欲しかったなぁ。
マンセルサンタ:ケーキめっちゃ美味い!
グラハムサンタ:今日は、お茶いらねぇ~!これもう1個欲しい!
という訳で、皆さんとはここでお別れ。
外観をご覧下さい!
今回は
NIKIIEさん
Salleyさん
吉田山田さん
DEPAPEPEさん
の4組がライブをする訳でして。
こちらの六本木EXシアターは、本当に見易かった!!
そして、音が良い!すんごい良いの!
あのぉ~ダメなところは、耳鳴り起こすくらいなのですが。
本当に心地よいサウンドでね。この大きさに見合わないくらい
の音の良さ!やっぱり六本木テイストね。
このライブ前に、深夜の放送で古館伊知郎さんのトーキング
ブルースの放送でも。このEXシアターで行われた訳で。(10月に)
その時の映像も見ていたのですが、どういう場所か?
頭には入れていたのですが、想像以上でした。
もちろん、それぞれのライブもやっぱり素晴らしく。関内の時と
違って、お客さん(ファン)の皆さんは最後まで残っていて。
お目当てのアーティストが出たら帰っちゃうという事もなく。
そこもやっぱり何でしょう?六本木クオリティ!いや、他アーティ
ストファンの皆さんの大人度の高さともいえるでしょうね。
本来そうでなきゃね!
あゆみくりかまきの握手会も、終演後にできてで。
ぼく等も参加させてもらいましたが、あゆみちゃんと、くりか
ちゃん、まきちゃんから。黒い幕さんのテンガロンハットの姿に、
”似合っていてかっこいい~、めっちゃかっこいい~”
の連呼で恥ずかしくなったくらいでしたねw。
3くまから言われてしまいました。
初めて黒い幕さん・・・がむばるベアーズを食ってやりましたw!
で、ライブ終了後。
客席の前部が撤去されて、緞帳の下りたステージではくりかちゃん
のDJプレイが始まる中。
アフターパーティに参加し、少しの量ですがビールを飲みながら。
Sakusaku出演者とかのトークや、ゲスト出演された上記の4組
のみなさんとのトーク等でひとしきり盛り上がってと・・・。
これが終わる頃、毎年年が暮れるんだなぁ~と。
実感する訳でして、来年もSakusakuを見続けよう!と強く思う
訳ですねぇ・・・。
Sakusaku14年目の時を終えた面持ちです・・・。
マンセルサンタ:いやぁ~~~!楽しかったなぁ!
グラハムサンタ:今回は最後までジャンケンに勝ちたかったねぇ。
残念・・・馬喰横山で年内の運を使い切ったね・・・。
で、ここまできたらあそこも直ぐ裏なんで、覗いてきた・・・。
マンセルサンタ:あれれ?真っ暗だねぇ・・・。
グラハムサンタ:昨日の夜ならライブあったんでしょうけれども
(当時)今夜は真っ暗なのね・・・。
既に配信でも公に言っているので、あえて今回ちゃんと申しますと。
2014年11月13日を最後にカフェや夜のライブ等もそれ以降行って
おりません。
故黒田さんが5月に亡くなり、それ以降の大混乱や。
一部人間による心無い謀略や、謀反とも言うべき暴挙暴言や、
あまりの故人へ対しての不義を許す訳にもゆかず。
(これ、一応裏取ってますので。)
ぼく等は亡き黒田さんの思いに対して、この日この夜。
2014年最後のご挨拶をしにやってきた訳でして。黒田さんの
お通夜やお葬式に参列できなかった訳ですから、故人を象徴する
場所と言えば、ここですから。
亡くなられた直後にもここへ来て合掌させてもらったのですが。
この場所にぼく等は、亡き黒田さんへのご挨拶をしにきただけです。
何年か前のWhat aわんだふるワールドグランプリで、堂々1位に
輝いたのは。黒田さんがこの地でこの場所で、路面店で生バンドが
演奏できてライブができるBar経営だったのですが。
その夢が叶ったよ!という記事が1位でした・・・。
その夢が叶った記事が1位になり、そのお祝いに白黒の招き猫を
贈らせてもらいまして・・・本当に喜んで頂いたのが昨日のようです。
そして、時が経ち。
黒田さんの突然の逝去の後。お通夜や告別式に参列できなかった
ぼく等は、故人を偲んでいる最中であった時。
ご霊前に手を合わせた中の数人は、(決して一人とは言いません、
数人いますから。これも裏取ってます)
故人の遺志を継いだフリだけして、その実自分の既得権益を得る
為の水面下での不義の応酬は目を逸らす訳にはいきません。
不本意ながら無期限でこちらへの訪問を取り止めるとを、亡き黒田
さんへ報告しにやってきました。
ここでの楽しかった想い出もありましたが、それはそれでちゃんと
大事に胸に仕舞いこみ。
この先の新しい時間を共に共有できない事を、大変残念に思うのと
同時に短い時間でしたが、2014年はお世話になりましたと・・・。
ぼく等としての義理と人情のけじめを付けに訪問たしました。
なお、2014年の出来事の記事は、まだまだ続きます。