ロケットマンを観にみんなで行く  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

さてさて・・・今日もまたここへやってきました。


JR中央快速、総武各駅、東京メトロ東西線。中野駅。


忙しさにかまけていつもの場所から撮影できず・・・。


ちょっと違うアングルからOPトークを開始しましたよw。



(JR中野駅)


からのぉ~・・・。



(はいどーも!)


もしゅもしゅ:みなさん、こんにちは!


チェリッシュ:ちょっと~どーいうこと?


もしゅもしゅ:チェリッシュさん・・・どーしたの?


チェリッシュ:あら?失礼しました!みなさん、こんにちは!

(アングル下げまして・・・)


もしゅもしゅ:チェリッシュさん、さっきどーしましたか?


チェリッシュ:おとーしゃん達がいっしょに来ているから、


OPトークはおとーしゃんたちかと思ったのよねぇ・・・。


くまろく←:ほら、留守中にあそこの劇場を紹介したのは


君等じゃない。ですから、君等の労を労う為にもさ・・・。


ちゃんと君等でも紹介してあげてくれる?


チェリッシュ:すっかり気持ち作る準備してなかったのよねぇ・・・。

(んじゃ、早速いきましょか?)


もしゅもしゅ:あっちですね・・・行きましょう。


チェリッシュ:この前は暗かったので、見え難かった


けれども。今日は明るいと助かるわねぇ・・・。

もしゅもしゅ:チェリッシュさん、建て直し早いなぁ~。


ぼくには分からない。



(ちゃんと着いてきてる?)


チェリッシュ:もうそろそろ着くわね。みなさん、ちゃんと


着いてきてくれているかしら?


もしゅもしゅ:ここの劇場群はね、住宅地に中にあるから


よく迷う人とかいるんだよ・・・。


チェリッシュ:私達はもうすいすいなので安心よ!着いてきて!



(到着です。)


もしゅもしゅ:久しぶりに帰ってきたよ!


チェリッシュ:テアトルBONBONにやってきました。


もしゅもしゅ:それでは、みなさんとはここでお別れしますよ。


チェリッシュ:外観をご覧下さいませ。どーぞ!



(観劇中・・・)


はやぶさ2が打ちあがるおよそ2ヶ月前のこの舞台。


ぼく等もいやおうなく、宇宙への憧れ・・・みたいなものは


沸き立つもので。前回は、アームストロング船長は左足から


月面へ降り立った。なんていう話もしたように。


アポロ計画などの様々な話を調べてみたりもしてた訳ですが。


やはりそうは言っても、ぼく等は宇宙へ行けるわけもなく。


また、ぼく等が生きている間に。気楽に、ちょっくら宇宙へ行って


くるわ!とか。まさか地球出ると言ってねぇ~んだよ!とか。


言える時代に遭遇する事はないのかもしれませんが。


宇宙飛行士だけが見るという、空間移動の際にみる。星が流れる


という景色を、カーフと孫娘のクラリンダ(まりあちゃん)や他


数名のみ。どんな景色を観ていたのだろうか?


そんな演出もコミで、ライティングや表情など・・・。


まりあちゃんもどんな景色を観ていたんでしょうかねぇ?


もちろん、現実の宇宙飛行士がどんな景色を宇宙で見ることになる


のでしょうか・・・?


で、舞台では。


地球上は容赦なく時間が過ぎており。最後に逢った人はまだまだ


幼い子供だったのが。帰ってきたら、ナイスミドルなことにもなり。


あるいは、永遠にこのプロジェクトを続けたいが為に作り上げた、


クローンが飛行士として現れたり。


息子や孫達が生まれては死んで行き、世代もどんどん流れ。

同じ訓練を受けた仲間も、権力闘争の挙句。更には独裁権力を


行使する為の人体改造やらで生きながらえている。


若干、灯油のポリタンクに見えてしまうボディや。醤油チュルチュル


の管チックなものだったりもするんだがw。


どことなく細かい部分でドンキホーテの風味を感じる訳ですけれど


も、どんだけ時間が過ぎようとも何であろうが。


旅立つものと、それを待つもの、見守るもの、寄り添うもの・・・。


それらが全部揃わないと、一つの旅は成立しないんだなと思うし。


孤独に宇宙を飛んでいても、それは決して独りではないという事


を忘れる訳にはいかないんだなと・・・。そんな作品でした。


宇宙へ飛べば地球を懐かしみ、地上に降りては宇宙への憧れに


かられる・・・。そんな気持ちの巡りこそがロケットマンなのかもしれ


ません。



(出口で、全身を抑えておいた)


モデル:小山まりあちゃん

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

http://ameblo.jp/m-ari-a/
Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005579254169#!/maria.koyama.10?fref=tl_fr_box



(4くまみんなで、まりあちゃんに抱っこされまして・・・)


もしゅもしゅ:まりあちゃんに抱っこされてる・・・ぽっ。


チェリッシュ:疲れているところごめんなさいね・・・。


マンセル:ぼく真ん中がよかった。でもここでもOKっ!


グラハム:まりあちゃんと一緒だぞぉ~いwわいわい。


クラリンダが地上に戻り、宇宙飛行士を辞め。


自分の人生をそれなりに歩んだであろう、年老いたおばあさん


になって最後登場する訳ですが。


さすがに、”その者、青き衣を纏いて金色の野に・・・”


みたいな事にはなりませんが、ナウシカの大婆さまにも


一瞬過ぎるものもありますが・・・wそれはこっちの話で。


前回にも書いたように、主人公のカーフが275歳という年齢


がゆえに。世代を超えて、このカーフを知る人物こそが、


クラリンダでもあり。この物語の最大の目撃者だったんだろう


なぁ~と・・・。


また、まりあちゃんが次。どんな作品に出会うのか?


そんな楽しみもいっぱいはらみつつ・・・中野を後にしました。