さてと、この企画も7年目に突入と言うわけですが・・・。
今月は・・・無理やりですけれどもね・・・。下記写真のように。
(こたつでみかん配信あと、プラス門松)
別に黒い幕さんが、ベアーズの影で何かモノ言う企画ではなく。
毎月毎月色んな出来事の中で、今語らないとならない事項。
眼目を中心にお届けする訳ですが・・・。
毎月18日は、自由枠・・・。今年も引き続き健在という方向で
行かせてもらおうという訳で。
さて、配信の時にも申しましたが・・・。
2時間位のぶっとーしトークについて。
普通ならば?普通?何が普通で普通じゃないのか?わかりません
けれどもだ。
フリートークイベントとかでもそうですが、黒い幕さん・・・。
一見するとフリーで言っているように聞こえているでしょうが・・・。
実は綿密に練った上での、ある程度の!<ココ大事!
そう、ある程度の台本に乗っかった上でのトークでして。
配信が終わればまた次、そのまた次へと・・・。
1週間使って、頭のなかでふつふつと考えながら。
幾つかあるお題目毎にフォルダ分けして、そこに対して。
”これはここで言おう””これはこっちに仕舞っておこう”
”これは絶対に言わないと!””これはこれを言ってからのこうだな!?”
とか。お題目を開く事で、その一言に繋げる為にどういう道筋をつける
べきか?とか。
プロセスまで踏まえてセリフとして頭に入れているから、時として
アドリブで付け足したり。あるいは削ったりして。
気が付くと2時間しゃべりっぱなしとか・・・。
集中力が高い時には、1時間きっかりで終われるときもあって。
配信前にずーっとやっている演習の賜物だったりするんですね。
別に自慢とかそういう訳じゃないんですよ。
175回やってきて、その内・・・165回位はそういった方法で配信し
きた結果というか。成果ね。
初めてやった時は30分も持たないで配信が終わっていて・・・。
当初は30分配信でいいかな?っていうところはあったのですが。
それが1時間になり、1時間30分になり、2時間になっちゃった・・・。
ダラダラやっているというよりも、詰め込みすぎちゃった。
そんな意味合いが大きいでしょうかね。
それとね・・・。
常に3人の人間の三つ巴の戦いみたいなのも起きているのね・・・。
まず。
喋っている自分。それを聞いている自分。喋りを構成しようとしている自分。
別に言いっぱなしでもいいんでしょうが。
今の言い回しでよかったかな?とか、ここは大丈夫かな・・・?
というのもあるし。以前は、あそこはよかった。ここはダメだったと・・・。
ブレーンのような意見も言ってくれる人もいて・・・毎回試行錯誤もしながら
やっていて・・・。
喋りを構成しようと、言葉のレンガを積む自分もいて。
バランス良く積まれているのか?とかね・・・。
そして、それを当事者として語る自分とがいて・・・。
その3つのバランスをうまーく保ちながら、毎週お届けしている・・・。
もちろんその中で、本当にそれは正しいのか?
いわゆるリテラシーというやつなんだけれどもね。
自分の判断が正しいのか?気になった項目はちゃんと裏取りもして・・・。
自分の価値観の位置もしっかりと見極めた上で。
分からない事を取材したり、例えば女性の体に関する機能面においても
そうだけれども。
40~50代の女性で、結婚、妊娠、出産や。何なら離婚までした経験の
ある人が数人ほどブレーンとして知識を貸してくれる人もいるのですが。
その人達に、こういう事例とか。事象をどう思うか?という取材や疑問を
投げてみて。
忌憚の無い意見を聞きながら自分の言葉として纏める作業だったりと
する訳ですが。それらをセリフとして収納して。そこから
配信の時に取って出してお届けしているわけです。
そんな配信の裏話、裏での静かなる地味~な戦いを今回お届けしてみました。