新横浜~新宿へ、幸美美佳ワンマンからの実弾生活へ  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

日曜日のある日・・・。


がむばるベアーズ、今日は大移動をせねばならず


それが上手く行くのかどうか?


今からどきどきが止まらない感じなのですが・・・果たして?



(JR新横浜駅)



(入り口からのぉ~)



(はいどーも!がむばるベアーズともしゅもしゅくん)


グラハム:よいしょ~!みんな元気かい!?


マンセル:グラハムくん、今日もテンションおかしいぞw


もしゅもしゅ:ぼく、びっくりしたんだなぁ~。



ところでさ・・・。


うん十年ぶりに訪問した、新横浜。


実はこのブログを始めるずっと前に、大阪で1年ほどいたから


新横浜~新大阪間を新幹線で行ったり来たりしたんだけども


それ以来かな?

(こんなビルありましたっけ?)


マンセル:しばらく来ないと、こんな事にもなるんだよねぇ。


グラハム:こっちは壁ばっかりだねぇ・・・。



という訳で、本日の目的地へ・・・。

(横浜アリーナ)


(からのぉ~)



(はい!本日2度目!)


グラハム:どっこいしょぉ~!グラハムだよw。


マンセル:グラハムくん、その掴み定番にしようとか思ってない?


もしゅもしゅ:ほーい、こんにちは!


グラハム:みんな、ちょっとこっちこっち・・・。

(グラハムくんに誘導される2くま)


グラハム:ほれほれ・・・こっちこっち。


マンセル:なんだよ、どこへ行こうっていうんだよ・・・。

(本日の目的地はこちら!)


横浜Bell’sだよ。



(おや?)


もしゅもしゅ:あっちのでっかいところじゃないのねw。


マンセル:おいw幸美美佳さんだって、いつかは横浜アリーナ


埋めるんだばぁ~!


グラハム:も、も。もちろんそう願っているだよぉ~ぼくだって。


まずは着実にここから!



という訳で・・・。


みなさんとはここでお別れですよ。


それでは、外観をご覧ください。



(ライブ中)


遂に始まった、月イチペースで9都府県をまわる予定の


幸美美佳のワンマンライブが神奈川県からスタート。


神奈川県でライブってなると、どーしても川崎での路上とか


ライブハウスがどーしてもメインになっていて。


横浜でライブを~っていうのが、ある意味新鮮でした。


そう、何時の日にかは横浜アリーナで、武道館で!


そういう夢だけはちゃんともっていかないとね・・・。


しかしながら、このライブの後は。あちこちへ行ってライブする


訳で、しばらくは逢えないであろうと思うと。


一抹の寂しさもありますが、どんどんでっかくなってもらうために


は・・・。日本中を走る事もまた大事!


いってらっしゃい!幸美美佳のおふたり・・・。


モデル:幸美美佳さん

(左:幸美さん。右:mimikaちゃん)


ブログ:http://ameblo.jp/yukimimika/

Twitter:https://twitter.com/yukimimika

ツイキャス:http://twitcasting.tv/yukimimika

オフィシャルサイト:http://yukimimika.com/home/
フェイスブック:https://www.facebook.com/yukimimika



という訳で、これはしゃぶしゃぶライブのときの模様。


こういうワンマンライブの時は逢えないというのが定番なので。


特に驚きはなかったのですが。


困った事がひとつ・・・。


(本日のセットリスト)


本人達も直接逢えないから、色々と気を配ったのかな?


幸美美佳のきゃらが、くまなのはなんか嬉しいw。



(というか・・・)


幸美美佳もくまならば、ぼく等だってくまだい!


んでね、お土産にシューマイ買っておいたのよねぇ・・・。


幸美美佳さん食べてくれたかな?



という訳で、この新横浜から進路を東京へ・・・。

(JR新宿駅)



(LUMINE ESTからのぉ)



(はいどーも!)


3くまで:よーこそぉ~新宿へぇ~w・・・。



さむーいつかみはさておき・・・。



(大変だったんだよぉ~)


新横浜からここ新宿まで来るのは大変だったんだよ。


マンセル:まずルート1。


新幹線で東京駅へそこから中央快速で新宿へ来るか?


グラハム:ルート2。


新横浜から菊名、東横線、副都心線で新宿三丁目、


そして丸の内線で新宿へ来るか?


もしゅもしゅ:新横浜から横浜へ向かい。そこから湘南新宿


ラインで新宿へ来るか?



その3つで悩んだところ・・・。


グラハムくんのルート2作戦でやってきました。

(なぁ~んだよw)


マンセル:新幹線使っても5分早いだけで、特急の恩恵殆ど


ありつけなくて・・・。


もしゅもしゅ:湘南新宿ラインで丁度良い時間に来られる電車


がないので・・・。


グラハム:地道に来る東横線が間違いなかったという訳で。



(本日2つ目の目的地)


シアターミラクルへ三度帰って着ましたw。


実弾生活グレイトフル渡辺。



なのですが・・・。


ショートコントは別としても、それぞれの話が最後には一つの


オチへつながる訳で。


グレイトフル渡辺理論の確立のため、理研を追い出された


研究者の復讐が始まったのかと思いきや・・・ウソだったw。


伝説のポケモン、最強のポケモンを見つけるはずの旅が・・・


いつの間にか研究者の復讐かと思いきや。


全ては一人のウソだったという・・・。


そして、ホストの”ウケるぅ~”のフリ、動き・・・。


全員でやってみるもなかなかできずwあの動きはどっかで使え


そうな感じですが。彼にしかできないという・・・。


あいも変わらず、最後の方になってどたばたするも・・・実弾生活


のクオリティは素晴らしいまま。今回のコントライブが終わっていきました。




モデル:赤星まきさん

ブログ:赤星まきブログ☆赤星STYLE

http://ameblo.jp/maki-nicholsons/

Twitter:https://twitter.com/maki_akahoshi



何度目かましての赤星まきさん。


遂にぼく等のブログに登場~という事で・・・前に出ていた・・・かな?


いやいや初めてにしておこう・・・。(自信がないのでいっその事w)


実は前回のコントライブの時のことですが・・・。


ハロウィンのコスプレをしたぽぽくんを連れて行った時に、


帽子のスカルが蛍光シールになっていたのを忘れていて、


暗転中に逆に光ってしまって・・・それがセンターのバミリの近く


だったもんだから・・・w


そこへ向かって走りこんだり、下向きに視線を落として理屈っぽい


少年役だったりする赤星さんが常に目線がかばんから顔出している


ベアーズに行くのでして。



赤星さん:今日もこの子達に目が合って、(コント中)ずっと見つめら


れてました。



赤星さんとがむばるベアーズは、コント中。ずっとアイコンタクトをして


いたというからw。申し訳ないようななんというかですwww。

にしても、西武ライオンズの帽子を被ってメガネした少年は、どこと


なく佐野四郎さんを彷彿としてしまうのね・・・w。

(続いては、小山まりあちゃん)


ちょっと引き目で。


もしゅもしゅくん、恥ずかしくて見れない感じになってますがw。


もしゅもしゅ:こっからこっちは、那須塩原出身で。


そっちは多摩川軍団だよぉ~w。


グラハム:わぁ~いわれてみれば・・・。多摩川と利根川の向こう


の違いみたい・・・。


マンセル:ぼくも、そっちへ行きたい!


一番遠いんだもん・・・wぐすん。




モデル:小山まりあちゃん

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

http://ameblo.jp/m-ari-a/
Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA


不味いラーメン屋の店長を兄(リタ・ジェイさん)


に持つ妹が、兄からカネをせびったようにも見えるカネ。


その実、ホストクラブの覆面調査員。


兄の前で見せる妹が、ホストの前ではまさかのヤンキーでツンw。


カネに困っている常連客の勤めるホストクラブに兄も体験入店。


その最初の客がまさか妹とはw。


オラオラ系と称して妹の労費を辞めようとするものの・・・。


しかも、たばこを噴かそうとしたり、下ネタ連発の言動に加え


高額のリシャールを入れようとしたり。


妹の出費するカネは自動的に兄にふっかかってきてその兄は、


その常連客の売り上げ貢献になったりとw。兄、地獄絵図www。


果たしてどうなる・・・?というものですが。



席が最前列で、まさか目の前でたばこを噴かそうとしているまりあ


ちゃんには。ちょっとびっくりしたけれども”あっ、慣れてないな”


みたいなのはあるんだがw。


最後に暴露するんだけれども、勉強は好きじゃなく。漢字が読めない


とか書けないとかw。まさかガチな・・・んな事を彷彿しちゃう訳ですがw。


リタ・ジェイさんとの芝居的絡みは、コントでもありしっかりとしたストーリー


となっていて。最後にはちょっと泣こうか?ってなるんだけどもwww


泣かないでよかったと爆笑する訳ですから。


この芝居を観ないのは、もったいないですね。


また次回、どんな芝居をみせてくれるのか?楽しみにしています。