それゆけ遠山一家FINALを見るくま  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

今日は、普段からあまり来ない場所・・・。


なんと両国駅前にやってきました・・・。


そう、この1月の両国と言えば・・・そう!


大相撲初場所!が丁度開催されている訳ですが・・・。


ちょっとぼく等、今怒ってます・・・そんな心理状況の最中・・・。



(両国駅からのぉ~)



(総武線が出発していますがぁ~)



(はい!こんばんは!)


がむばるベアーズ、2014年。芝居初め!


マンセル(左):はい、こんばんは!マンセル山っすw!


グラハム(右):ごっちゃんでし!グラハム海っすw!


どなた様も、おひけぇ~なすってw!


マンセル:おっ、キャラ間違えてんぞwそれw!



んな事はどーでもいいんだが・・・。

(あのさぁ・・・)


マンセル:なんであんなに大相撲を観て帰るお客さんたちってさ、


駅の通路であんなに横柄でいられるの?


グラハム:歩いていてもぶつかってきても、謝ることもしないよねぇ!


カバンとか肩がどんだけぶつかったかわからないよね!?


黒い幕の人もどんだけ”体”が飛ばされた事かねぇ・・・痛かったよ。



大相撲を観終わって帰るお客さんとは逆の流れですけれどもね・・・。


酔った上に集団で徒党を組んで大騒ぎする中年以上の老人集団。


大相撲観てからだと、自分も強くなった気でいるんだろうか?


気が大きくなられたご老人の徒党の集団が、駅を横行跋扈してですね。


駅の通路はど真ん中を占拠して動かないわ、避けないわ、大声で騒いで


いるわ、トイレも順番待ち渋滞なのに割り込んでくるわ。


すれ違い様あからさまに体当たりしてくるわ、謝らないわで・・・。



”何が国技やねん!”



と、あえていっておきましょうね。


国技を観に来るファンは三流以下だと言っておきますよ。


まだ競馬ファンの方が紳士的ですよぉ~、大金スッて自暴自棄になる


人も最近では滅多にみないしね。まだ、お行儀良いですよ!


大相撲協会さん、その辺の教育もしっかりお願いしますね!


ぼく等も相撲は好きですが、相撲ファンはそれとは


関係ありませんから・・・。



さておき。

(ところで、ちょっとトリビア)


マンセル:後ろに見えるマクドナルド!?わかりますか?


グラハム:実はね、後ろのマック。その日の本場所の取り組みで


勝った力士一人につき1セット。無料で色んなバーガーセットが


食べられるんだって・・・。


マンセル:その日勝った証明書を持っていくと良いらしく。


関取が座っても壊れないようなでっかくて丈夫なイスとテーブル席が


あるんだって。



ちなみにこの撮影の最中も後ろのマックより関取が4~5人出てきて


いましたからねぇ。


部屋に帰っても食うや食わずの力士にはありがたい”タニマチ”だよ


ねぇ~。



(よし!そういう事ならば・・・)


がむばるベアーズもここの土俵で相撲を一番取って。


どちらかが勝ったら、あそこのマックでセットをもらって帰ろう!


そして、シェアして食べようではないか!?


って言う訳にはいきませんよw。


(それよりも!)


マンセル:ほらほら!そんな事よりも、お芝居始まっちゃうよ!


グラハム:ほれほれ!急ごうよ!英里子ちゃんが待っているからさ!



以前の歴史散歩でも通ったこの道。


真っ直ぐ行けば、吉良上野介の屋敷跡地。


ぼく等の目的地はここ↓を左へ

(ここですよねぇ・・・?)


マンセル:地図ではここを←左ってありますよね?


グラハム:ここか・・・な・・・?真っ暗だぜ、この先・・・。



何せはじめて来たんだもの、Air Studio両国店?



(表の看板からのぉ~・・・)



(フラッシュON!)


はい、どーも!真っ暗でしょw?


フラッシュしないとシャッターも切れない・・・。


マンセル:あのさ、いつもお邪魔している。馬喰横山にある


Air Studioの両国店?と言ってもいいでしょうか?


スタジオというか劇場を2つも抱えているんですねぇ~・・・。


最近できたのか?以前からあったのか?・・・は、さておき。


劇団空間エンジンさんの作品ですから、きっと同じかな?


作風とかもね・・・。未開の場所へ着て、久々にわくわくしております。



(相変わらず、地下なんだねぇ・・・)


なんだか、入り口だけはどーしても普通のマンションの


地下にあるテナントなんだけれどもね。


劇場感が感じられないんだけども・・・。いきますか!?



(それでは何時ものように・・・)


マンセル:いつもGO,JET!で観ている、船越英里子ちゃんが


出ている。


”それゆけ遠山一家FINAL”を観て来るだよ。


グラハム:みなさんとは一旦ここでお別れしますよ!


いつものように、看板をご覧下さい・・・。



(観劇中・・・)


北町奉行遠山金四郎の隠し子と、シガナイ物書き師と、女スリ師が


お上に代わって悪に罰を闇で下す。仕事人的な3人。


背中の般若の法被をまとって仕事をこなすわけですが・・・。


そろそろ仕事から足を洗って全うな生き方に戻ろうかと・・・?


そんな中以前に、遠山金四郎によって失脚された元勘定役人が、


密かに、遠山金四郎への復讐を遂げようと画策し始める。


その企みを察知した3人が動き出すも、罠に陥る。


果たして3人の運命は・・・?



久々に英里子ちゃんと撮影した、がむばるベアーズ。


英里子ちゃんは、3人に接近して罠に落としいれようと


画策した、若手女スリ師。


メンバーの女スリ師との、スリ合い合戦は三枚目そのものw。


相手の財布や、なぜかブラジャーまでwww


金四郎の隠し子を手玉にとる前の、不審なセリフ一発でぼく等は


”あっ!英里子ちゃん・・・悪だな・・・って”わかっただよねぇ。




モデル:船越英里子さん

ブログ:船越英里子のOfficialちゃうねんかんにんなぁ(´・ω・`)blog

http://ameblo.jp/kapi-komachi/

Twitter: https://twitter.com/eriko_funakoshi



去年の年末頃のGO,JET!等では、撮影NGになってしまって。


一番英里子ちゃんが”申し訳ない!”という話をしていて。


一番気を使わせてしまいまして、こちらが申し訳ないと・・・。


しかし、年が変わって別作品ともあれば!やった!とばかりに


キメてくれましたが。


着物に着物のベアーズ。お正月明け最初の舞台に、新春の感じが


前面に出ていて。このカットはぼく等にもお気に入りの1枚ですよ。


ひとまず、あけましておめでとう!なのだ!



グラハム:あのさぁ~ぼく今ね、心をエリちゃんに掏られましたw


マンセル:やっぱりお正月は着物だよねぇ~わいわい・・・。



この日も、GO,JET!のメンバーが何人も着ていて。


面識ある人からそーでもない人までw着ているのは知っていても


あえて言わないとか、話さないとか。”配慮”ってできるくまなんでね。


よくいるんですよ、演者無視して客席に観に着ているタレントさんと


か女優さんに声かける”一般人”ね。目が合って会釈までなら無害


かもしれないけれども。


中には、自分のオンナか友達かよ!?っていう人いますからね・・・。


辞めた方がいいですよねぇ。



(んじゃ、帰ろうか?)


グラハム:おとーしゃん!これは江戸東京シアターカンパニー


の作風にも相通じる感じありますねぇ~!


マンセル:これはヒデさん、絶対観るべきだったよ・・・。


こういうのもあるぞぉ~ってね!もちろん、ヒデさんだけじゃないぞい。



時代劇~という大看板があるわけでもないんだけれども・・・。


時代背景を考えると・・・だし。


いわゆる”勧善懲悪”的な作りは、やはり終わってから清々しいです


ものね。


しかし、FINALという事なので・・・。まだまだ本来の続編みたいなのが


あったのだろうけれども。


次回作品とは言わないまでも、あと、1~2回は観たかったなぁ~と。