さてと、毎月18日は私くまろく←が好きに書ける日~という
事でして。
彼らの看板の脇で出すような体裁ですけれどもね・・・。
軒先借りて母屋乗っ取るイキオイでやったろうかとも、思うくらい
なんですがね。事実そんなつもりはありません・・・。
彼らのお陰で私がありますからね・・・はいぃ~。
今月はですね。ベアーズの撮影風景の裏側を少しだけ・・・。
(毎度お馴染みなアングル)
都営新宿線、馬喰横山駅ですが。
最近は社中ジャンプが流行ってしまってね・・・。
この社中ジャンプってのは、少年社中さんという劇団さんにご出演された
方から教わった?聞いた事なのですが。
自分の目の前にガラスがあって、そこをジャンプして打ち破って着地した
時に正対して立つ時の姿勢、決めポーズを名付けて社中ジャンプと言われ
ているそうでして。今で言えば、ジョジョ立ちの庶民的な感じ?という感覚で
正しいかな???
<あくまでもこれは勝手にそう名付けただけですよ。
ですので実際の劇団さんの公認でもなんでもありません。
フィクション的に捕らえていただければみんな幸せですw
がむばるベアーズも、何らかの壁やガラスを打ち破って駅前に参上!
というのがこのアングルのイメージなんです。
なのでではありませんが、一旦ジャンプして着地した状況からシャッター
切ってますw。いらない努力と、全く写真からは伝わらない演出ですがw。
(これも、同じ場所だけれども)
それが講じてですね、こんなアングルが出来た訳でして。
下からの煽り気味で撮影してみると、今度は2くまの視線がはっきりと
虚空を見つつも先を望むような感じがですね。
ちょっと今までにない雰囲気が感じられてですね。
”これいいな!”ってね。
自衛隊員募集のようなね、清々しい感じもありますけれども。
”集え!”みたいな感じもしますけれどもwそーじゃなくてw。
一般的にはね、キャラ的なものとか。グラビアアイドルとか、舞台俳優さん
なんかもそうだけれども。
みんな押並べてONカメ。いわゆる、カメラと正対して撮影するのが当然
な訳ですよね。そりゃそーだよw。
ですが、しかしあえて視線を逸らしている事で見る人に意識をベアーズの
モデル:船越真美子さん
ブログ:MERQ♡船越真美子の♪まみむめるたん♪
http://ameblo.jp/mamimumerutan/
twitter:https://twitter.com/mamimumeltan
見本として、船越真美子さんにご協力を願った次第ですが・・・。
というか、これが本来そうなんだろうと思うのね。
こうなると1人と2くまが、しっかりと写真やブログを観て下さっている
そこのあたな!そう、そこのあなたへ向けている訳ですけれども。
1対1の関係でしかないけれども、これはこれで当然アリなんですよ。
ですがあえてのあえてで、逸らしたら世界観が広がって。
もう一つの世界への入り口を彼らの視線一発で生まれたのが、
あの社中ジャンプから生まれた、まさかの成果でもあります。
そうなると、色々と応用も利くわけで・・・。
(階段を覗き、見上げる・・・)
恵比寿駅前BARの階段入り口を見上げる、ベアーズですが。
物言わないでも、彼らの視線の先は何を見ているのか?ってどうしても
気になりませんw?
これを記事のど頭に持ってきて、これからのお話しの始まりに持っていく
為のプロローグでもあり導入部分なのですけれども。
彼らの視線を実は他でも実証する事がありまして・・・。
小山まりあちゃんと、関口愛美ちゃんが出ていました、実弾生活12のコント
ライブでのことですが。
赤星まきさんという女優さんから、終演後に声を掛けて頂いて・・・。
”私コント中にこの子(マンセル)と目線が合ってね、驚いちゃいました”と・・・
言われまして。
”君たちも観に来てくれたのかぁ~!ありがとねぇ”と、言われまして・・・w。
(更には・・・)
更に遠くを見るような表情を浮かべてみたりして・・・。
更にはこの写真には、グラハムくん(左)のおちょぼ口がうっすら見える程で。
彼もこの時何かを話していたんだろうね・・・。
お互いを見つめるという格好。
一応ですが、知らない人の為に解説しておきますが。
がむばるベアーズは、親子なんですよ。親子コンビなんですw。
グラハム(左)は息子。マンセル(右)は父親ですから。
あまりにもべったりとくっ付いているので、兄弟とか思う人も多いのですが。
設定はw設定ねwwwは・・・親子なんですよ。
マンセルくんの後任はいないものか?って事で巡り会ったのがグラハムくん
なんですよ。偶然の出会いもそれぞれ23年と29年になりました。
あと、常にくまろく←と一緒にいるとか思う人もいるでしょうが、至って普段は
ドライなもんでw。
常に一緒な訳ではありませんw。お互いに距離感もあるんですよ、彼らともね・・・。
何なら彼等の方が広い部屋を占拠し、スタイリストさんまでいるんですもの。
どんだけのご身分なんですか?ってね。そりゃー言われますって。
そんなこんなですが、がむばるベアーズ。
色んな方々に命の油を注いでもらいながら、日々色んな事を発見したり、
挑戦したり、出会ったり、歌ったり、笑っている訳です。
今年も残り少ないですが、これからもよろしね!
もちろん、来年以降もw。