2012年月間MVP賞:11月発表  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

今年も残るは今月のMVP賞を発表して終わります。


2012年度年間MVP賞もいよいよ大詰めになってきました。


今月の対象は1~25日までの25日間。


来月、新年早々にUPされる予定の12月の月間MVP賞は30日


までを更に拡大したものとして発表しますが。


来年以降の審査には含まれません。単純に12月だけの結果発表


という形になります。



さて、11月の傾向としては・・・。


実に平ら!どの日、どの記事にもほぼ均等のアクセスを賜り。


甲乙付けがたい、接戦と言えば接戦。


戦にもなって無いと言えば、ある意味で平和な月だったように思われます。


今回もまた、ミラクルな事が発生しました!


それでは、発表いたします!



11月月間MVP賞は!!


11月2日に掲載した、2012年月間MVP賞:10月発表に決定


いたしました!!



実は、明日発表する検索ワードランキングにも影響されますが、


水嶋那緒ちゃんが公の場から降りて行った後も、水嶋那緒ちゃんの名前


でもって検索する方もおり。


加えて先月末に本記事を、月変わって2日後にもう一度掲載したため。


1枚の中に2つこの記事があった事も大きな要因とも思えます。



ですが、11月後半になってもなお。”水嶋那緒”で検索する人が後を


絶たず。他にも、”水嶋那緒 最後のブログ””水嶋那緒 生男ch”


等で数件検索されているようで。


見えない部分でも大きな積み重ねが、この結果を招いたのと思います。



それでは、受賞記事。


大変長いですが、そのままのNO編集で再々掲載いたします。


ご覧ください。




2012年月間MVP賞:10月発表



いよいよ、月間MVP大賞の発表も大詰めを迎えております。


今月、来月の2カ月分。そして、年間MVP大賞を決める


訳ですが。


10月の総評としては、完全に二極化してしまい。


”がむばるベアーズ”としての記事よりも、某集団の人気が


数字を稼いでいるようで。


どうにも、当初から逢った現象で。


”素人よりもプロウケするブログ”というもので。


このプロというのは、他の俳優さんとか、アーティスト、芸能事務所


関連の方々でして。


我々のブログとかも見ながら、次の仕掛けを考える人が多くなり。


何件か私のところにも問い合わせがあるのですがw。


紹介はできても、仲介できる訳じゃないので。直接本人へ問い合わせ


をお願いしたい。そんな感じですが・・・。


もっともっと多くの皆さんに見てもらいたいので、これからもどんどん


色んなジャンルの人をピックアップして。


人と人とを繋ぐ。そんなクマになれれば幸いです・・・。


さて、10月の月間MVP賞を発表しましょう!



10月の月間MVP賞は、期限ギリギリの一発大逆転でした。


これは他でもなく、彼女の今までの活動や、人徳の賜物です。


水嶋那緒ちゃんからくれた、きっとプレゼントだと思います!


10月30日に掲載しました。



ありがとう!水嶋那緒ちゃんへ!!!



に決定いたしました!


それでは、長文の記事ではありますが。


そのまま編集ナシでお届けします!


那緒ちゃん、本当にありがとう!!お体をお大事にしてください!





今日のぼく等のブログの記事は、ある方へ向けて全力で


感謝とお礼を申し上げたく。時間と記事を使う事にしました。


今日だけごめんなさい!あっちこっちのみなさん!!


各業界のみなさん、アーティスト、俳優女優さん、モデル他の


みなさん。今日だけはちょっと大事な記事なので・・・。



今月いっぱいで、というか事実上19日を最後に公の場から


下りて行きました。昨日のブログ更新が最後との事ですが・・・。


このブログでも3年位の間、ず~っと記事や写真をUPし続けた。


水嶋那緒ちゃんのこれまでの繋がりをここで振り返り、お礼と感謝の

気持ちとして捧げたいと思います・・・。

What aわんだふるワールド
(アドリブchのライブにて)


初めまして!の時。

実は偶然の出来事があって、ぼく等は家に財布を忘れ。


水嶋那緒ちゃんは携帯か何かを忘れて一旦取りに戻ったそうで。


そしたら、原宿駅の竹下口で偶然の遭遇・・・。


まだ一度も面識は無いのに、ネットTVで顔を見ていたのと


こちらのHNも知っていたので、こちらから名乗りまして。


まさかこの時の偶然が、こんなに続くとは思いませんでしたよ・・・。
What aわんだふるワールド

(若いなぁ・・・w)


この頃の写真を出すなっw!って言われそうですがw。


でも使います。この時がむばるベアーズとも写真を携帯で


撮影したのですが。誤って消してしまいました・・・。本当に


無念ですよ!!


マンセル:ぼく等を初めて見たとき、”もっと大きいのかと思って

いました”なんていう感想だったねぇ。


グラハム:写真ではうんと接写しているからなんだろうけども。

この時買った那緒ちゃんのCDは宝物だね。


What aわんだふるワールド
(しかも・・・)


某番組で那緒ちゃんのTシャツを作ろう!なんていう企画も


あったけどね。ぼく等のデザインがボツになって、結局ぼく等で


作りました。


もちろん、那緒ちゃんにも渡したんだけど・・・どうしているかな?

What aわんだふるワールド
(初めて参加したワンダーランド)


その前月に最初のワンダーランドはあったのに、仕事の為に行けず。


どんだけ悔しかった事か・・・。


でもこの時初めての、がむばるベアーズとのコラボ撮影が始まった


訳ですね。


公園にきた那緒ちゃんが、ベアーズを見つけて遊んでくれた・・・。


そんなシチュエーションです。

What aわんだふるワールド

(葉っぱを1枚頭に乗っけて)


マンセル:グラハムくん!魔法を一つ唱えなしゃいw!


グラハム:むむむむっ・・・ってどういう魔法使うのw?


ファンシー路線の道にどっかり乗れた瞬間ですよね。

What aわんだふるワールド

(舞台も観劇しました)


目白の街中で道に迷っているところに遭遇。


コルレオ~ネさんのお花と那緒ちゃんとベアーズ。


珍しい3ショットでした。

What aわんだふるワールド
(ワンダーランドでの1枚)


那緒ちゃんもカメラ向けられると楽しくなってきてましたね。


What aわんだふるワールド
(またもや公園でw)


久々の再会したようなw?


ファンシー路線まっしぐらな写真になりました。


What aわんだふるワールド
(個人撮影会の時)


できたての大穴ドーナツをどうぞ!


What aわんだふるワールド
(那緒ちゃんとグリーンバックで)


編集して、顔の部分を中心に寄せて編集したものが


写真集にしてお渡ししました。


絶対に那緒ちゃんはグリーンバックは栄えるんですよ。


What aわんだふるワールド
(これはどうしても欲しかった1枚)


デジカメと大人の科学で作った二眼レフでこの時挑戦したもの。


実はグッと寄せると、那緒ちゃんのラインが綺麗なシルエット


になっていて。空と競馬場の直線的なコンクリートの建造物が


芸術的な作りにしてみました。今まで一番のお気に入りです。

What aわんだふるワールド

(これは那緒ちゃんも気に入ってもらった1枚)


個人撮影の時にも、様々な準備や下調べしてからでしたので。


私のカバンから、何でも出て来る。


というのはこの頃からでした。


What aわんだふるワールド
(代官山の西郷山公園)


やっぱり、グリーンのバックと空の蒼さ雲のバランスが


良いんですわ。他のお気に入りがあるんだけども、


勝手にデータ持ってかれてるのも嫌なのでUPしませんけども。


そっちも写真集の中に入れました。


What aわんだふるワールド
(恵比寿ガーデンプレイス)


露出が調整できなくて、みんなで散々苦労した回でした。


でもイルミネーションの明かりがふんわり柔らかくて。


那緒ちゃんの柔らかい感じと相まって、これもお気に入りです。


ぼく等はだよw。
What aわんだふるワールド
(忘年会w)


サンタクロースになったベアーズ。那緒ちゃんもふわっとした


感じの服で可愛いよね。

What aわんだふるワールド

(お花見のタイミングばっちりでした)


代々木公園で桜のお花見w。


ちょっと寒かったけども、桜と那緒ちゃんとベアーズ。


距離が近くて、ベアーズがどきどきしているような


感じも出ていて。ちょっと好きな画角です。

What aわんだふるワールド

(池袋西口公園)


あえて那緒ちゃんだけ1枚。この頃から、ベアーズとは別にして


しまいましたが。


他でもなく、那緒ちゃんがどんどん良い表情になってきて。


返って、ベアーズを挟まない方が魅力を増したが故。


もっと那緒ちゃんの良さを前面に出したくて、ベアーズを控えた


頃でした。


What aわんだふるワールド

(レイラとも一緒に・・・)


学芸大学だったねぇ。那緒ちゃんのバースデイと重なり。


レイラくんとも撮影しましたね。


レイラくんも今は向うでお母さんとお父さんと逢えたかな?


ブログでもツイッターでも、那緒ちゃんは家に帰ればレイラ


くんといつも一緒の写真が多くて。ホントに可愛いかったね。

What aわんだふるワールド

(那緒ちゃんの手料理もたくさん食べました)

料理の写真を全部載せたらパンクしそうです・・・。

What aわんだふるワールド

(チェリッシュさんに命名も・・・)


チェリッシュちゃんに那緒ちゃんから命名してもらい。


チェリッシュちゃんが、那緒ちゃんファンになった瞬間の表情


分かりますかねw?


実はベアーズ達は、那緒ちゃんの鎖骨の住人とも一時は


呼んでいました。そこに住めるのは彼等くらいですからw。

What aわんだふるワールド

(さらには、アリエッティにもなったね)


ぼく等が贈ったアリエッティの洗濯バサミの髪止めが元に、


ワンダーランドでアリエッティというか、那緒エッティにもなり。


公園で一番目立ったくらいで、通りすがりの子供達も。


”アリエッティだぁ!”って喜んでいましたね・・・w。


What aわんだふるワールド

(ターフィーと一緒に、東京競馬場)


個人撮影会をした東京競馬場で、ワンダーランドも開催。


主宰に成り代わって撮影場所を探すハメにw。


でも一部工事中でしたが、ほぼ網羅できてよかった。

What aわんだふるワールド

(同じ東京競馬場のベンチ)


連写撮影している、僅かな一瞬をついた感じです。


初めの女の子らしい感じから、女性らしさが出てきて。


それが撮れたのは、それだけ時間があったからなんでしょうね。


原宿で逢った時と見比べて見て下さい。

What aわんだふるワールド

(同じく東京競馬場で)


もう、こうなったら。ベアーズはいらないくらい。


那緒ちゃんの一番のらしさとか、雰囲気が一番出て

これは本当に良かったと思います。

そして、最後になった明治神宮にて。

What aわんだふるワールド

(大鳥居の下)


那緒ちゃんの細さともあって、細長く縦に画角をとってみた。


遂にこの時から、念願だった一眼レフカメラを購入しこの日


シェイクダウンした記念する日。


個人的な事だけども、那緒ちゃんを撮影しようと色々と準備を


する訳ですが。


その準備の段階で、自分のささやかな夢が一つ、また一つと


叶って行った訳で。一つの大きなモチベーションでした・・・。
What aわんだふるワールド
(コンパクトデジカメもこの時から・・・)


壊れたデジカメを諦め、今使っているカメラ最初の映像。

もう色合いといい、那緒ちゃんの表情ともいい・・・。


でも本人はニコニコした感じよりも物悲しい感じが良いらしいと


当時は言っていたような。


でも、那緒ちゃんのパステルな感じと自然の色合いが、


マッチしていて。これはぼく等のお気に入りの1枚です。
What aわんだふるワールド
(がむばるベアーズとのラストショット!)
What aわんだふるワールド
原宿竹下通りにて・・・。


がむばるベアーズにとっても、ここが最初の出会いの場所で


あり。3ショットを撮影した最後の場所・・・。


実際には新宿ロフトプラスワンの生男ch公開放送での


祭りスタイルだったのですが。


その時の記事はこちらのURLでw

http://ameblo.jp/principality-of-wan/day-20121017.html

What aわんだふるワールド
(がむばるベアーズからのメッセージだよ)


グラハム(一番左):那緒ちゃぁ~ん!おつかれさまでした。

ぼく等の事忘れないでね!また一緒に写真撮ろうね!


もしゅもしゅ(一番右):ゆっくり休んでね!今度はぼく等も

一緒に映りたいよぉ~!


チェリッシュ(右から2番目):那緒ちゃん!名前付けてくれて

ありがとう!ずっとこの名前を大事にするからねぇ。

お気に入りのチェキも大事にするからね!!


マンセル(左から2番目):ぼく等は、ずっと!那緒ちゃんを

応援し続けるぞぉ!病気をしっかりと治して、またあそぼうね!


くまろく←:ホントに、何から何まで。那緒ちゃんから教えてもらった

事や、学んだ事でいっぱいです。これほどまで自分の価値観とか

人生観まで含めて変えてくれた人って、そうはいません。

那緒ちゃんと言って出て来るものは、今でも思い起こせる爆笑と

感謝で満ち溢れています。

那緒ちゃんと一緒にあっちこっち行ったり、経験した全ては、

自分の記憶の中にほっそり刻まれて生き続けていく事になります。

今までとは違う環境に不安とか心配もあるでしょうが、怖がる事も

ない筈です。

必ず良い方向の答えが待っていますから・・・。



コンパクトデジカメや、一眼レフや、二眼レフも入れて。


データーを数えるだけでも大変な量の写真があります。


どれも大事な作品です。


ここにその全てを乗せる訳にもいきませんが、数千枚単位。


CD-Rにも数枚の量に収まりきれないほどの膨大な量に及んで


おります。


ブログや、ツイッターも閉鎖という事だそうです。


ですが何時の日か帰って来てくれると信じて、待ってみようと


思っております・・・。


那緒ちゃん、お大事にしてください。


そして、


ありがとう!



What a わんだふるワールド


がむばるベアーズ

(マンセル&グラハム&くまろく←)

チェリッシュ、もしゅもしゅ他メンバー

@second_bace


一同より