水曜スペシャルんw!第2弾最終話2 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

遂に我々のカメラは捕らえた!!!



遠くの松並木を走ってやってくる一団を発見したのだった!!
What aわんだふるワールド
(襷とトングとごみ袋を持った4人を発見した!)


カメラを最大望遠にして、遂に選手団を発見する事に成功した!


我々は信号を待って、急ぎ反対側へ駆け寄った!!


What aわんだふるワールド

静岡大学の選手


P:東京から追いかけてやっと追い付きました!

この先風と雨脚が強いからがんばってね!


選手:ありがとうございます!


What aわんだふるワールド
(関東学院さんか???)


P:この先もまだまだ寒いからがんばってね!


選手:ありがとうございます!がんばります!!


What aわんだふるワールド


マンセル隊長:まだ次の選手が来てるよ!


確か、静岡大学の女子選手です!
What aわんだふるワールド

P:東京から追っかけてきました!

まだ先長いけど、がんばってね!!


選手:ホントですか!?ありがとうございます!

ゴールまでがんばります!!



なんという清々しい光景だったことだろうか?


5人の選手達は、一目散にゴールへ向けて走り去って行った!



我々は、この僅かな瞬間の為に東海道を東に西に移動した


結果意外の何物でもない!



彼等が、誰の目にも触れる事の無い、誰に知らない大会であっても、


清掃駅伝に参加し。


箱根駅伝を走れなかったものも、走りたいものにとって。


大会の大小ではない、名誉の為でもない。



沿道の清掃と感謝を込めて、この旅は終わりはまだまだ先に


あるという!


この東京~箱根間の清掃駅伝は、更にその先を京都三条大橋まで


向けての”ほんのはじまり”にしか過ぎない、長旅の始まりでしかな


かったのだ!


そして、先月29日、箱根~島田間の清掃駅伝が始まりました!




ちなみに、今大会の結果は下記のURLより

もう一つのプロジェクト

http://another-project.com/2011/02/post-71.html



だが、我々が捕らえた彼らだったが、実は2位集団だった!


What aわんだふるワールド

我々が電車移動の最中に、先頭の早稲田大学の選手は


既に茅ヶ崎東海岸を通過していた!


そこへ我々探検隊が到着した模様だったのだ!
What aわんだふるワールド

既にツイッターでの大会本部からのツイートで判明し。


我々は先頭の選手を捕らえるには至らなかったものの、


走る選手を捕らえる事に成功した!


最終ランナーが湘南大橋に走り込んできたのが、夜9時を


過ぎたという・・・。



清掃をしながら、走る。



ただその一念の為に選手が東海道を走り抜けた!


しかし、京都までの旅は、まだ始まったばかりなのだ。



そして、大会2日目。


最終結果として、静岡大学、探検部Aチームの総合優勝で


幕を下ろした。



これは去年の映像です。
What aわんだふるワールド


(これは、前年の模様をTVの放映よりキャプしました)


What aわんだふるワールド


そして、我々探検隊は、茅ヶ崎東海岸を後にした・・・。



今日1日我々探検を苦しめ続けた、雨も、雪も、強風も止み。


雲間に見えた三日月を見た!


烏帽子岩の水面に映る三日月を見た!


どうでもいい事なのかもしれない、誰も知らない駅伝かもしれない。


でも、ショーモナイ事に全力でがむばった


我々へのほんのささやかな御褒美は、湘南の空に輝く三日月ひとつ。



それを心にしっかりと焼き付けて、遅れてやってきたバスに乗りこみ


帰国の途についた・・・。




取材協力の為、アナザープロジェクトの皆さんにツイッターにて情報を


頂きまして。本当にありがとうございます。


お忙しい最中にご対応頂きまして大変助かりました。


ツイッター情報で選手団を見つける事ができました。


この場をお借りして、遅くなってしまいましたが感謝申し上げます。



マンセル探検一同より。




マンセル探検隊シリーズ第2弾!!



アナザープロジェクト

もう一つの箱根駅伝を追え!


これにて、終了!



次回予告


まだ未定です。しばしお待ちください。