先月の、男坂に引き続き。
湯島天神さんの女坂へやってきました。
全力階段!8月分:湯島天神、女坂でございます!
こちら!なんとまぁ~踊り場が長いw!
坂という定義を忘れてしまいそうな雰囲気です。
(こちらが、女坂です)
実は右脇で、易者の方が老夫婦をお見立て中。
立ち聞きするつもりはないんだけど、それ!
普通に世間話だよねぇw。ともあれ、ここを激走しますよぉ~!
(で、やっぱり立会人は!)
マンセル:「ぼくらしかいなでしょぉ~」。
グラハム:「まさに、1度に3つ4つとロケをこなすぼくら」。
「エライでしょ?」。
石段造り
総段数:33段
GOAL 8段 蹴上200mm
踏み板330mm
踊り場 5.4m
7段
踊り場 2.7m
5段
踊り場 3.6m
5段
踊り場 3.6m
4段
踊り場 3.6n
4段
スタート地点
ささ、何時もの様にはじめの1歩ですよぉ!
(何時も右足からと決めておりますw)
Ready!GO!
この蹴上の数字でわかるように、実は今まで一番高い
200mmもあります。
愛宕神社でもそうですが、男坂、女坂と命名された坂は。
得てして女坂の方が厳しいものなんでしょうね。
一直線に上がるのを、男坂というのでしょうか?そもそもが・・・。
今回はこの踊り場の長さが、ジワジワとスタミナを奪いました。
女坂なら楽!とか思わせて、実は大変です!ホントにそれは偏見です。
(そして、ゴール地点からの眺めです)
で、注目のタイムは!
12秒42
途中の踊り場でリズムを崩してしまって、立て直すのが大変w。
段数も少なくて、階段というよりは。ハードル競技みたいな感じの
女坂でした。今までで一番スピード感のある全力階段だったのは
大きな収穫でしたね。
がむばるベアーズ:「以上!8月の全力階段でした!」。
湯島天神さま。また、お邪魔しますね。
ありがとうございました。