クリスタルジャパン!発進!! | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

4年も前になるのかぁ~。ちょっと懐かしい映画だった。

”シムソンズ”

北海道常呂町の女子高生4人組みが、なんとなぁ~く始めた

カーリング。モテたい、やる事がない、付き合い、強くなりたい。

そんな簡単な動機。(くまろく←もよくわかる動機)

しかし、それが気が付けば日本代表へ、そして、オリンピックへ。

あのDVDはわん公国の中でも、お宝として保存されていて。

時々観たくなります。

今日から、バンクーバー冬季オリンピック。女子カーリングの

日程がスタート!皆さん、クリスタルジャパンに是非とも応援を!

”クリスタルジャパン!発進だぁ!!!”

シムソンゾのテーマソングでもあるこちら。

Judy and Mary で、 Blue Tears

(※一部の携帯電話からはご覧になれません。
パケット代で涙が凍ります。
深夜のPC等でしっくりひんやりご覧ください。)



実は、カーリングには審判がいません。

唯一、ストーンが僅差の時に計測する人だけがいるのみ。

全ては、選手個人がルールブックであって、マナーゲーム

なんですね。

つまりは、”競技者本人が事の全てを知っている”という事。

もっと言えば、自分に対して他人に対して真摯で且つ、

紳士であるべき。どんな事であっても、ウソは絶対にダメなのだ。

わん公国でも訴える、ウソという魔物の怖さ。

嘘が嘘を呼び、嘘の上に嘘を重ねる罪の重さ・・・。

強ければ何をしてもいいのか?

勝てれば、金メダル取れれば、お金が貰えるならば何して

もいいのかい?

常に自分に対しても相手に対しても、応援してくれる人に

対しても全てにおいて、心からクリーンであるべき。

どんなスポーツであっても。その象徴こそがカーリングなのだ。

”嘘は自分をダメにする、嘘は他人を傷つける、

嘘はあらゆる可能性の扉を閉じてしまうのです。”

私等もそんな気持ちを絶対に忘れてはなりませんね。