今日、ヒットメーカー君に
Mr.BRAIN見てますか!?って言われて、おもわず・・・・見てないっていってしまいました
脳神経科学のドラマなんて珍しいから、今週はみてみようかしら☆
ましゃのガリレオせんせ見たいな感じやったら・・・・くぎずけで見るんやけどね
さて、そんな脳神経科学の話題にのっかって☆
コンセンサスマップです!!!
マインドマップは、最近っていうか・・・・何年も前から、いろいろな方が利用されていて
一部記入の仕方が・・・アレってマップも見るけど、そんなマインドマップに近いマップです。
あたしは、以前からこのコンセンサスマップを最近多様していますが・・・
はじめてって人の為に!!
コンセンサスマップとは!!
図式化した思考の束の事です
商品やサービスに関して、消費者、利用者の意識的な思考、無意識的な思考を見つけて
それぞれの思考をコンストラクトとして定義して
そのコンストラクトだけをマップ化するのではなく!!
マップ化したコンストラクト間の関係を重視するというマップです。
たとえばです!!
「逃げる・・・」といった意識的な思考、無意識的な思考。
逃げるって、物理的な意味と、感情的な意味の2通りがあるけど・・・
単純に「逃げる」といった単語だけでは・・・・そんなに意味はもたへんけど
そこに「仕事」といった要素を登場させると・・・・どないなるでしょ☆
「いやーなお仕事」といった無意識的な思考になり
動作としては、物理的な意味から、感情的な方向に変わるでしょ。
さらに・・・・「恥ずかしい」とか「ピクルス」とか、まったく関係なさそうな要素を組み合わせると
「逃げる」という要素がもっと複雑になりますよね。
そんな要素間の関係が重要なんです
とある商品をコンストラクトとして上げて、それにかかわる要素を上げて、その関係を洗い出してみる。
とっても重要な事なんです!!
マインドマップで発想を延ばしても
実際の先に書いた、商品やサービスを利用、購買する人の行動にはつながらないのです!!
コンセンサスマップは、コンストラクトを挙げることにより
行動につながる要素を見つける事ができ、実際に結びつく可能性が高いです。
市場の心を理解する!!
非常に難しい話題やけど・・・・
普段書いてるマインドマップに、動的な行動の要素、静的な名詞な要素を加えてみると
ちょっと違う見え方がしておもしろいですよ
そもそも・・・・マインドマップと利用用途が違う!!っていわれちゃったらそれまでなんやけどねw
意識的な思考
無意識的な思考
大事ですよ☆
ってこんなん記事を書くと・・・・毎回ドン引きなのでww今回もコメント無し!??かしら
夜分遅くにこんなんコンテンツでカンニンでーすT-T
あした行ったら、やすみだ~~~~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ