ふぅ~...
とっても短く感じた、年末年始休暇でした....(x_x;)
30日の夜まで、お仕事していると、ほんにあっという間よね...
また、明日からも忙しい日々がまってるけど、あたしも体調管理しっかりして挑まないとね...
4月までは、予定びっちりやから
計画たてて、きっちりやっていかないと、忙しいなかでミスすると、大変やからね。
明日からも、がんばりま~~っす。
はじめに...
いつも、このシリーズの記事長くなっちゃって・・・かんにんねm(u_u)m
アクセス解析をブログ運営の役立てると題して
いつも読んでくれる、ブロガーさんの視点により近づいて
いい記事の提供ができたらいいなぁ~~と思いスタートしているテーマです
いままでの記事はブログの運営
から
より見てくれる人視点に近づくためにアクセス解析のツールとしてGoogle Analytics
を選択し
そのステキ
な機能の紹介と活用方法を、このゆきだるまのブログを使って実証実験企画です
さてと...
昨日GoogleAnalyticsを久々に見て、いろいろと反省点。
昨年、12月から新年にかけての参照トラフィックをみていたんやけど....
検索エンジンからのトラフィックがとっても少ないの(x_x;)
イコール・いろいろな人の知りたいに答えられるコンテンツを最近書いていない....って事よね
ちょっと見にくいけど・・・・
GoogleAnalyticsのモーショングラフ機能を始めて触ってみました☆^0^☆
Xが参照数Yが時間軸で、円の大きさが合計割合??
下のスライドバーを動かすと、グラフの中の円が動くんやけど....文章だけやと
全然説明できひん・・・・(T_T)
検索エンジンのトラフィックが、下の方(ゼロに近い部分)をいったりきたり・・・(x_x;)
ん~~~最近の記事だと、こんな感じになるのは、当然なのかも・・・
更新回数も少ないしね。
上のグラフで
YahooとGoogle以外の結果を見てみると。
ameba.jp/referral が たぶんポータルのTOPにあるチェックリストからの訪問
blog.ameba.jp / referralがサイドバーとかの読者部分とか、記事中のリンクからの訪問
profile.ameba.jp / referral がルームからの訪問
もうちょっと...
上の方で、丸になってくれると、うれしいんやけど、これが現実ということで(・_・;)
今年も、がんばれよって事かしら。
このモーショングラフ機能!!!
使いこなせたら、とっても協力な分析ツールになるわね。
ほんとびっくり!!有料にならない事を、お願いしときましょ
あっ....
そうそう、最後にこのモーショングラフ機能。
まだ日本語環境に適用されていないので、見るためにはGoogleAnalyticsのTOPページの
言語設定を、en-USに変更すると、見ることができますよ